Nicotto Town



アイテム移動制限で詐欺が減るわけがない

アイテム移動制限の開始前に、ここのブログにて、
これで詐欺がなくなるわけじゃないと書きましたけど、
今も毎日のように起きてますね。

例えば、ここの人だと
http://www.nicotto.jp/user/mypage/index?user_id=140633
複数の人に「こうもりカチューシャ」や「くまのぬいぐるみ」で
交換を持ちかけて、わけのわからない理由で先送りを指定し、
受け取っても来てないやら、クレームの伝言消したりやらと
やってるわけです。

ひどいのだと、ここの人のように
http://www.nicotto.jp/user/mypage/index?user_id=64588
騙し取ったくまのきぐるみを着て、クレームの伝言消し続けてたり
しています。

別に、アイテム移動制限があってもプレゼント詐欺する人は
するんですよね。
詐欺する方には、リスクが見えないですから、絶えるはずない
わけですよ。
結局のところ、プレゼント詐欺はやったもの勝ちなんで、やっぱり
自己防衛、自己責任で交換しないとダメなんですよね。

※追記
結局、二人とも退会ですね。
140633については、申告されてたんで、削除でしょう。
64588については、アイテム目的よりも愉快犯のようで、
自分からの退会みたいです。


#日記広場:ニコッとタウン全般

アバター
2009/02/17 19:42
> cockoさん
お人好しな方が被害に合うのも嫌な話ですね。
対クレクレ能力も必要な時代です。

> マリボーさん
さらすなんて下品な表現ですね。参照ですよ。
被疑者の意見なら、すでにはっきり前面に出てますね。
「アイテム送ってください」「約束守ってください」という伝言・コメントを
あっさり削除したんですから。
被害者の意見は背面どころか消えちゃいました。
(できれば、次回からはメインのIDでおこしくださいね)

> チョコチップ❤さん
たまに長いのを書きたくなるのです。
アバター
2009/02/17 17:41
長!!!!!
アバター
2009/02/17 14:30
おっしゃっている内容は間違いではなく、同意できる部分も多々あるのですが。。。

島番号までさらしてしまうのは、良くないと思います。

片方(被害者)の意見ばかりが前面に出ていて
もう一方(被疑者)の意見が全くないからです。

やはり両者の意見を正しく聞き取り、内容公開の同意を得なければ
直接特定可能な島番号をさらしてしまってはいけないと思います。
アバター
2009/02/17 13:59
見に行きましたぁ・・・こあいでつ><
さっきも、かつあげにあったっていう方いましたよぉ・・・。

くまのぬいぐるみ・・ひとの優しさに付け込んでって感じですかね?
知らないひとからの友申たまってますけど・・・今放置状態です><
アバター
2009/02/17 02:08
最初の7アカウント詐欺というのは、トップページの重要なお知らせにあるのですけどね。
顛末はこちらを見るとよくわかりますよ。
maplesarasi.dip.jp/sarasara/index.php?res=1211
アバター
2009/02/17 01:51
警察に通報しなかったかも知れませんが(←すいません、その7件という内容
を知らないので)、アカウントの特定照会をしたということは、プロバイダには
通報がされていると思います。

そうすると、サイバー犯罪が起こった時の「調査リスト」として使われる場合も
あると思うので、今後の人生において、ずっとダメージが残り続けると思います。
プロバイダ責任法ができてから、プロバイダは犯罪者を放置した場合の責任
が問われるので、警察から問合せが来たら、確実に情報を公開します。

まじで怖いです。。。
アバター
2009/02/17 01:16
WEBの基本がわかっていたら、コソコソしても記録が残るくらいは想像つきますが、
自分の目に見える範囲でしかモノを考えられない人も少なくないですからね。
それに、最初の7アカウント詐欺も、本人の謝罪で、結局お咎めなしになりましたし。
アバター
2009/02/17 01:06
そうですね、どこまでいっても、自由意志で登録しているので、「自己責任」だと思います。
たまに、運営がー、運営がーと書いている方もいますが、それはちと勘違いというか、
もうちょっと冷静に見てあげて欲しいと思います。

だって、口約束なんて、現実の世界でもトラブルになりますよーってことだと思います。

ただ不思議なのは、確実に、これまでも調査と対応で、ID停止まで対応されちゃうわけですし、
デジタルアイテムだからサイト外に移動できるわけもないので、最後は運営さんに追い詰め
られてしまうわけですから、人生のリスクをかけるには少々怖いです。
IPアドレスからプロバイダ通報で、十分に刑事事件として、詐欺は損害賠償とかされてしまう
のに…。
アバター
2009/02/17 00:27
> angelさん
「○○ください」はスパムコメントですね。
10人に1人でも引っかかればみっけもんです。

> まとりょーしかさん
交換のみ交流は危ないですからね。
つまらないことでトラブルも起こりやすいですし。

> あいんこさん
自分のきぐるみ着てる人が堂々といるわけですからね。
騙し取られた方もたまらないでしょうね。

> pameさん
騙すときは平然と嘘つきますからね。
詐欺の人は、詐欺なんて絶対しないって必ず言いますね。

> ソラねこさん
人が増えれば、詐欺も増えるんでしょうね。
マンガみたいに性格悪い人間っているんですよね。
アバター
2009/02/16 22:37
えええ!?
まだなくなってないんですね(^^ゞ
貴重な時間と労力はもっと別のことに使うべきだと思うのですが・・・。
私もよっぽど信頼のおける人とでないと交換はしないので大丈夫だと思いますが、
各人での注意が一層、必要になってきますね。
アバター
2009/02/16 22:17
訪問してみました。
もちろん、足あとは消しましたヨ。
2人ともひどいですね・・・ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ
アバター
2009/02/16 22:14
うーん・・・

2人目の人は開き直ってるのがこれまた悪質・・・

結局は自衛ですね

アバター
2009/02/16 22:06
すごいなぁ・・・^^;
まぁわたしは、交換目的で友達になったりしないから、絶対大丈夫w
アバター
2009/02/16 21:55
たまぁ~に「〇〇持ってますか?」とか「要らないアイテムを下さい」と不思議伝言を残したり、
「プレミアムコインを分けてください」なんていう???な事を言われる事があります。
レアアイテムを持ってたら自分に着けてるだろ?!とは思うんですけどね・・・。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.