Nicotto Town


何もいらないから、全てを下さい。


言葉。

「常套句」って、カタカナで書くと面白い。「ジョートーク」。

「半分個」は、ひらがなで書いた方がいい。「はんぶんこ」。
でも、半分にしたものも1個だよ。

私の靴のサイズは、23.5センチメートル。
「靴いくつ?」「さんはん(3半)」って言う会話は、うちの家庭だけなのかな?

だから、0.5molのことも、私は「半モル」って言いたくなる。

気になる言葉
「道尾秀介 向日葵の咲かない夏」
「伊坂幸太郎」(アヒルと鴨の映画は借りたけど、まだ観てない。母親に貸した)
「トヨタメタポリス」
「Solitary」
「穂波」
「InterBEE」(入場登録はしてみた。休みが取れるかは判らない)

布団を干して洗濯をした。平和。一人の穏やかな時間。
こんな時間が続けばいいのに。平穏、幸せ。

布団を取り込んで、映画でも観ながら昼寝をしようかな。
何にしよう。「転々」とか観ようかな。

レポートやってないなー…明日でいいか。

#日記広場:日記

アバター
2008/10/26 13:17
shourenさん>>
 じゃあ今度母親から取り返して、是非映画観ます! 小説も読みます。
レポート…火曜提出なので、まぁ、今日か明日かやります(笑)

めのうさん>>
 そんなことないですよー。ありがとうございます。
そうそう、洗濯とか洗い物とかする前は面倒だなーって思うのですが、やり始めると穏やかで幸せなのです^^

かなめ殿>>
 半分にしたら、2個に増えるんですよ♪ お得♪ …なんてことは別にないのですが(笑)
ちっちゃい頃、兄貴と喧嘩せずに「はんぶんこ」が好きでした。
アバター
2008/10/26 13:11
>「半分個」は、ひらがなで書いた方がいい。「はんぶんこ」。
>でも、半分にしたものも1個だよ。

ここいいね!

半分にしたものも一個って発想はなかった
アバター
2008/10/26 06:03
とりとめもなくて、ただ綴っただけの文章なのに、良い雰囲気なのはセンスがあるからなのだろうね(^_^)

家事炊事をしている合間の静かで穏やかな時間は幸せだよね。
アバター
2008/10/26 01:08
>「伊坂幸太郎」(アヒルと鴨の映画は借りたけど、まだ観てない。母親に貸した)
これは「一人の穏やかな時間」のお共にはいいかもですぞ^^

>レポートやってないなー…明日でいいか。
うん。明日でいいと思います。俺なら明後日やります(笑)
アバター
2008/10/25 21:31
おそらく意味としては「半分個」なのでしょう。推測ですが。
結果が2個になることが関係ないことは解っているのですが、ビスケットの歌を思い出しましたよ♪
叩くとビスケットがふたつ♪

InterBEE、楽しみなんですけどね。高校生の頃はびびって行けなくて…
ただ、幕張は、遠い…!^^;
アバター
2008/10/25 17:44
「半分個」ん?「半分こ」?
国語辞典がどこかへしまいっ放しでみつからない。。。
「取り替えっこ」、、、「鬼ごっこ」。。。あれ?
「個」が正しいのか。
そんなことは置いといて。
「半分個」を漢文っぽく読むと「かたまりを半ばで分ける」ということか。
「半分個」という行為であって、結果が二個、かどうかは言葉としては関係ないかも。

「InterBEE」はもう何年も前に言ったっきり。
まだ、デジタル化が始まったばかりだったなあ。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.