Nicotto Town


あいうえおぶろぐ


釣り検証ブログのご紹介(コメ閉じ)

画像

かなり前の写真ですが、
ご紹介したいブログの筆者さんと、釣り堀でご一緒したときの写真です^^


ニコっとゲームランク研究会、ガーデニングを研究しよう!の会の会長さんである
モッカさんが、釣りの詳しい検証ブログを書かれたので
ご本人の了解を得て、ご紹介させていただきます^^

ブログは3つ+補足・修正版です。

・最近のニコット釣りの状況を検証してみた①
・①補足
・最近のニコット釣りの状況を検証してみた②
・②修正版
・最近のニコット釣りの状況を検証してみた③


最近のニコット釣りの状況を検証してみた①
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=11110&aid=15587329
では、
ここ10週間の各魚種の100位サイズ、各魚種の魚の大きさから
それぞれの魚種で、「どれくらいの大きさを釣ればランクインできるか」を検証されています。
たとえばメダカなら、
平均4.85cm以上=メダカの大きさ範囲3cm(2~5cm)の上位5%(上位0.15cm)
よりも大物が釣れればランクインできる、という感じです。

もちろん本文中には、順を追って分かりやすく詳しく説明が書かれていますし
ランキング平均値=全魚種のランクインできる目安の大きさ」の表もあります^^


最近のニコット釣りの状況を検証してみた②
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=11110&aid=15654780
では、
それぞれの魚種が、どれくらいの大きさの魚がどれくらいの数釣れるのか、の確率が
「正規分布」と一致する釣れ方?をしていることについて説明し、
その正規分布を利用して
それぞれの魚種で、「何匹釣れば1回ランクインできるのか」が検証されています。

ここで、全魚種のランクイン目安数が計算されているのですが
ある方のコメントから、再計算が行われたので
②修正版のほう
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=11110&aid=15720798
に、より正確な
ランクイン目安数=全魚種それぞれ、どれくらいの数を釣ればランクインできそうか」の表があります^^

最近のニコット釣りの状況を検証してみた③
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=11110&aid=15823153
では、
①や②の結果を利用して、モッカさんが「いちばん知りたかったこと」の検証がされています。
これについては説明は書かないので、ご自分で確かめてみてください(^ー^)

アバター
2010/07/08 23:17
し、しまった!
コメ閉じにするの忘れていました(^^;

見てきてくれた皆様、ありがとです(^ー^)
といわけで、ここからコメ閉じにさせていただきます(´∀`)

アバター
2010/07/08 21:47
ブログ読みにいってきました^^
お疲れ様でしたm(__)m
アバター
2010/07/08 21:38
モッカさんのもきつねさんのもすごかったですね
お疲れ様ですね すばらしい^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.