Nicotto Town


タウン生活いろいろ


川崎大師の風鈴市と月うさぎのかんざし♡


昨日、川崎大師の風鈴市へ行ってきました。

うちの実家猫の調子が悪いのと、
母が胃にポリープできちゃったのやらで、
お護摩を炊いてもらいに行ったんです。

そうしたら、偶然「風鈴市」をやっていて、
北海道から沖縄までの、
ステキな風鈴を眺めてきました。

風鈴はもともと、宗教的な魔よけの意味合いで
お寺に飾られていたそうです。
きれいな音で、魔をのける、という儀式だったそうです。

昨日、お護摩をたいてもらっている時も、
たいこの音が、すごくどすんどすんと響いてました。

魔を払う時って、この「音」をだすということが
けっこうありますよね。
元気で、わいわいしてるところには、
魔も来づらいのかな(^^;

しっかりと御守護もいただき、
かわいい沖縄風鈴買って、
&ダーに、ステキなかんざし買ってもらって帰ってきました♡

かんざしですが、
べっこうの貝細工で、
月にいるうさぎが彫られてます。
裏から見ると、本当に月にうさぎがいるような
感じで、すごくかわいいかんざしです。
月うさぎって、「つきを呼ぶ」というご利益があるそうで、
母も、実家猫も早くよくなるといいなあって
思いながら、
夏の着物着た時に、この簪さそう、って今から
楽しみにしてます(^^
でも着物は暑い中、勇気がいるので、浴衣にかな(^^;

#日記広場:日記

アバター
2010/07/31 09:47
★★ももねさん
ありがとう♡♡
ほんと、裏から見ると、真ん丸いお月様にうさぎが
いる影が透明に映るんです。
それが本当に気にいってます(^^
今日は墨田の花火大会ですね。
浴衣着てちょっとだけ見にいこうかなとも
思ってますが、
たぶん混んでるんだろうと、考え中です。
日本の夏、いいですよね(^^
アバター
2010/07/30 20:20
こんばんは、お邪魔します^^
べっこうの貝細工なんて、素敵です~w
裏からみると月うさぎが見えるなんて、とっても小粋です。
日本独特の美学?ですね☆
アバター
2010/07/26 20:51
★★どすえちゃん
ガラスの風鈴いいですねえ~
夏は、あの世とこの世の境目が
あいまいになるそうなので、
魔よけとしての風鈴も楽しんでください(^^
毎日毎日暑いけど、打ち水や風鈴の音色で
夏を乗り切ろうね(^^

母はすっかり良くなりました。
猫のほうは、食欲がなくて、毎日毎日、
何を食べてくださるかと
あれやこれや頭を痛めてます(^^;
アバター
2010/07/26 11:21
そうかー、風鈴にはそういう意味があったのですね。
うちも箱にしまってあるガラスの風鈴、出そうっと♪
かんざしですか^^ 良かったですね♡
なんかbanbiさんの文章を読んでいるだけで、素敵なかんざしが
思い浮かびます^^
お母様と猫ちゃん、早く善くなりますように・・・(*^_^*)
アバター
2010/07/22 22:42
★★uniちゃん
デパートとはまた違う風情があるよね、風鈴市は(^^
これからそちらもうだるような暑いだから
体調気をつけてね。

母はすっかりよくなったけど、
実家猫のほうが弱ってきていて
すごく心配です(><
18歳だから仕方ないんだけど。。。
アバター
2010/07/21 21:52
風鈴の市かぁ~ デパートなんかで、それらしいディスプレイしてるのがあるけど、
風情があって全然違うんだろうねぇ~
鼈甲のかんざしなんて粋だね・・
お母さんの具合はどぉかな?どんなお守りよりもbanbiちゃんの優しい気づかいが
一番効くよ。
アバター
2010/07/21 21:51
★★miichiさん
べっこうの月うさぎのかんざし、本当にかわいいです(^^
「文の京技能名匠者」に選定されている方の作品で、
貝細工の色が光の当たり方によって、
ピンク色やグリーンに光るの(^^
そんなに大きくないので、
髪を小さくみつあみ団子にして、えりあしにはえるように
差そうかな、って今から楽しみにしてるんです(^^
でも、夏の着物はあっじくて、
なかなかに勇気要りますよね。母からもらった塩瀬の御着物あるんですが、
どーーもどーーも勇気がでなくて、考え中です(^^;


★★もか89さん
そうなんですよね~
一年に一回なので、(でも1週間くらいはやってるみたいです)
偶然出会えて楽しかったです(^^
音色がね、地域によって、美妙に違ったりして
そういうのも楽しかったんですが、
風鈴を売られているいなせなお兄さんや
浴衣姿のお姉さん達がとってもステキでした。
夏の風物詩ですよね~(^^


★★すのさん
日本の夏って、打ち水とか風鈴とか
エコのすごし方、昔からちゃんと伝統として残っていて
そういうのってステキですよね~(^^
すのさん、浴衣、私がきせてさしあげたい~~
私、着付け習いにいったので、
男子の浴衣も着付けできるし、
すごいかわいい帯の結び方たくさん知ってるんですよ(わははは)
すのさんは、きりりと貝の口とか似合いそうです(^0^/
アバター
2010/07/21 21:36
知らなかった~風鈴て魔よけだったんですね。
音聞くだけで、すずし~くなりますよね^^
そんな市場楽しそう♪

かんざしに浴衣。。。ああ夏のお洒落、って感じ^^
浴衣の着付けさえできない私には縁遠い話ですが、ほんとステキです☆
アバター
2010/07/21 01:08
読んでるだけで涼しげに感じます、
「風鈴祭り」ってあるんですね、
行ってみたい!もう次は来年ですよね・・・。
風鈴の音は心なごみ癒されますよね(*^‿^*)

月うさぎのかんざしも素敵ですね✦
いいな♡♡♡

banbiさんの想いが叶いますように.:+:*:*
アバター
2010/07/20 23:48
べっこうの月うさぎかんざし
想像しただけでも、うっとりです~♪

昔おうちでうさぎを飼っていたことがありましたが、
下にコメントされている方がおっしゃっているとおり、
うさぎは、前進あるのみです!

猫ちゃんと、お母様、1日も早く回復へ向かいますように☆
アバター
2010/07/20 21:52
★★りらさん
風鈴のちりんちりんいう音で魔を
払ったそうです。
魔は、澄んだ音色に弱いらしいです(^^;
かえるちゃんの風鈴、かわいいですね。

で、で、なるほど~
「前にしか進まない」
そういういわれもあったんですね~
そうか、人間後ろばっかりむいていても、
建設的なこと、ないですものね。
ステキなお話を教えてくださってありがとう~(^0^/
アバター
2010/07/19 22:46
風鈴にはそんな意味合いがあったのですね!
梅雨明けしたので、ウチも今日から風鈴つるしました。
カエルの風鈴です。

ステキなかんざし、ぜひbanbiさんのおウチにつきを呼んでほしいですね^^
うさぎは、前にしか進まないので、コトがうまく運ぶという意味でも幸運アイテムのようですよ。
アバター
2010/07/19 11:32
★★minkyちゃん
沖縄風鈴は、江戸風鈴とよく似てます(^^
ガラスで、ビードロ模様というか
古典柄です。
かわいいよね~o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o 
minkyちゃんも沖縄風鈴好きなの?
わーい、趣味があってうれしいわ♡♡
母はすっかり良くなったんですが、実家猫はやっぱり
高齢なので、点滴で栄養補給している状態です。。。
なんとか夏を乗り切ってきれるといいんですが、、、
アバター
2010/07/19 10:26
ヾ(。◕∀◕)ノ 簪 ウレシぃですね~❀
ダンナ様との時間もステキそうです♡⊰⊹*
お母様もネコちゃんも 早い完治をお祈りしています(✿◡‿◡)ღღღ

風鈴 ~
ガラス製の見た目も涼しげな物が好きです♡
ビードロの江戸風鈴なんかだと音もよりキレイでイイですよね~♪♬♪♫♪:*:・

沖縄風鈴も可愛いですね~♡♡(▻‿◅。)✿
アバター
2010/07/19 10:15
★★たからさん
風鈴市ね、本当にたくさんの風鈴があって、
それが朝顔(残念なことに造花なんだけど)とかに囲まれて
ハッピ姿のおじさんや、浴衣のお姉さん達が
呼び込みしてる感じが、それだけで夏の風物詩でした。
これから東京はいろんなところで夏祭りがあるから、
ご近所でもちょっと散歩がてら、
遊びに行ってみてね♡♡
私はお祭り大好きなので、これから浅草とか谷中とか、
夕方に浴衣着て、出没しようかな~って思ってます(^^
夏もそれなりに楽しみたいですものね♡♡


★★まゆさん
川崎大師、ほんっとーーーーに暑かったです(><
もうね、もうね、超真夏日って感じで、
それはきつかったけど、
出店をのぞいたり、風鈴の音、聞いたり、
そんなのが楽しくて、またいきたいなあと思いました。
母はもうすっかり元気なんですが、
実家猫がちょっとまだ元気なくて、
なんとかがんばってもらいたいです。
かんざし、紺地にあやめとうさぎの模様のを
ちょうどもっているので、それにあわせようと思ってます(^^



★★indyさん
私もお話し聴くまで、魔よけの意味があるなんて知らなかったので
びっくりでした。
お寺で、風鈴を儀式で飾ったのを、
江戸の庶民が自分のおうちで、どんどん真似していったのが
始まりなんですって。
だから南部風鈴は鉄で鐘の形をしているそうです。
いつの時代でも、幸せを願う気持ちって一緒
なんだなあって思いました。
アバター
2010/07/19 10:07
★★A-Aちゃん
月うさぎ=つきって言葉あわせもあるんだけど、
昔から、うさぎは神様のお使いで月にすんでいて
そこでお餅をついてるから、
豊穣のシンボルでもあるんですって。
そのうさぎが幸運を運んでくれるって
なんだかステキよね(^^
ぜひ、うさぎぬいぐるみちゃんに、月のクッションでも
作ってあげてね♡♡


★★真雪さん
うははは(^^
うちのダーはわりとよくいろいろなものを買ってくれるんです(^m^;
私はかなり悪質な「おねだり姫」かもです(^^;
でも、誰かにプレゼントされたものって、うれしいよね~
真雪ダー様はプレゼントしてくれますか?
これから夏祭りがいろんなところであって、縁日とか
楽しいので、ちっちゃなものでもプレしてもらってね♡♡
なんか、うれしいよ(^0^



★★す~さん
うんうん、それ聞いたことあります。
マンションで隣の風鈴の音がうるさくて、もめたんですよね。
なんかそういうのは、寂しいですね。。。
浅草とかの下町を歩くと、朝顔とか鉢がたくさんある
おうちが一杯あって、隣同士で打ち水しながら、
小さく風鈴が鳴ってるとか、
そういう日本の風景すごく好きなのに、
そんなことで、殺伐とした気持ちになっちゃうのって、
悲しいですね(><


★★
アバター
2010/07/19 09:58
★★ジュナさん
お護摩の時のたいこね、本当にすごい迫力でした。
そして、炎が勢いよく燃えて、
そのゆらめきがすごかったです。

あの炎の中に、なんかいろいろな形が現れることが
あるんですよね。
すごい時は、龍や麒麟が現れるそうです。
ジュナさんの旅のご無事も祈りますね~(^0^/


★★あおさん
風鈴の音、本当にかわいいですよね。
音が一番きれいなのは、南部風鈴らしいのですが、
私が買った沖縄の風鈴は、ガラスで
きれいなトンボ玉みたいのなんです。
風鈴自体がとってもかわいくて、すごく気にいってます(^^



★★どうりさん
そうそう、参道を歩いていくと、飴を切るトントンって音が
すごく印象的ですよね。
のどに良い飴がたくさん売ってました(^^
あとね、うなぎおにぎり。
葛きりとか、美味しそうだったなあ~~
縁日みたいにたくさんお店がでていて、
リンゴ飴見た時、「あ、ニコ」とか
思っちゃったです(^^;
アバター
2010/07/19 09:42
風鈴の音って本当に癒される音で大好きです。
でも風鈴に魔よけの意味があったなんて
知らなかったので勉強になりました。

お母さんと猫ちゃんのお守りになりますね!
アバター
2010/07/18 23:53
昨日だったのですね^^
風鈴市、テレビでしか見たことないのですけど、涼しげだし風流でいいですね^^
しかもかんざしまで^^
暑い時期の川崎大師なんて、大変そう・・・と思ったのですけど、素敵な1日ですね☆
お母様と猫ちゃんが早く良くなりますように。
アバター
2010/07/18 22:28
毎年風鈴市の広告を見るたびに一度は行ってみたいなぁと思ってます
毎年思ってるだけで終わっちゃいますが;
可愛いかんざし買ってもらって良かったですね♪
いつつけようかと考えるだけでワクワクしちゃいますよね^^

御守護をいただいて、風鈴も買ったことですし、
猫ちゃんとお母さんの体調が早く良くなると良いですね
アバター
2010/07/18 22:24
風鈴の音好きですが
最近は騒音と認定されてたりしますね

風鈴の音にイライラするようにはなりたくないです

生活音が心地よく感じる日々が 自分って幸せなんだなーと思ったりする現代です
アバター
2010/07/18 21:09
ひゃぁ/////
もぉ・・・////
旦那様からのプレなんて~。
浴衣を着る時の楽しみが、また1つ加わったって感じだねぇ!

お母様と
猫ちゃんと
具合よくなりますように・・・☆
アバター
2010/07/18 20:47
うさぎのかんざし、綺麗なんでしょうね、いいなぁ^^
月うさぎは「つきを呼ぶ」んですか?
それも素敵。
あ、そうだ。
我家のうさぎぬいぐるみにお月様の背景でも作ってやろうかしらw
アバター
2010/07/18 20:13
風鈴市やってたんですね^^
涼しげな音で気持ちも和らぎますね♪
魔よけでもあったんですね☆
川崎大師は飴を切ってるトントンってな音の印象が強すぎでした^^;
ネコちゃんやお母さんも回復すると良いですね☆
アバター
2010/07/18 19:49
私も、風鈴の音色が大好きです♫ ♬♪
あの音を聞くと 心が落ち着く感じです・・・
でも、魔よけとは知らなかったですね。勉強になりました(^0^)/

実家のネコちゃん、お母さんのポリープ 早くよくなるといいですね ^ ^
アバター
2010/07/18 15:40
川崎大師って、お正月の時、すごく混むので有名ですよね。
厄除けなんですよね。

宗派とか違っても、
音が儀式に使われるのってわりと多い気がします。
たいこ、いいですよね。
近くで聞くと、すごく迫力なのわかります。
風鈴の音は自分も好きです。
少しの風で、小さくなる音が涼しげだなと思います。



月別アーカイブ

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.