Nicotto Town



めんつゆ等の スープの作り方 教えて下さい

そうめん 冷麦 冷やしラーメン ざるそば ざるうどん 冷たいパスタ...


この時期 冷たい麺料理が 大活躍します。


そこで 教えて下さい!


めんつゆ 冷やし中華のスープ等を ご自分で作っている方

その 作り方を教えて下さい。


ちなみに 顆粒だしや うまみ調味料は 使えません。
醤油は 丸大豆醤油、塩は 普通の食塩しか 使えません。
簡単なら 尚 うれしいです...


以前 レシピのカテゴリに書いたのですが、
あえて こちらのカテゴリに 再投稿してみました。


ご存知の方 よろしくお願いいたします。  

#日記広場:30代以上

アバター
2010/07/26 22:17
ルレクチェさん レシピありがとうございます。
夏の間に いろいろ 作ってみたいと思います!
アバター
2010/07/26 21:18
はじめまして。今日は訪問有難うございました。
そして気になる題のブログがあったので、お邪魔します。
私が作っているめんつゆ(濃縮タイプ)の作り方。
・かつおぶし 60グラム
・こんぶ   15センチx30センチ分ぐらい(キッチン鋏で細切りにする)
・しょうゆ  600cc
・みりん   300cc
・酒     300cc
全部を鍋に入れて、火にかけ、煮立ったら火を弱め、菜箸でかき混ぜつつ5分位沸騰を続ける。
火を止め、そのまま冷ます。さめたら、目の細かいザル、茶漉しなどで漉して空き瓶に入れる。
私は、1ℓのしょうゆのビンに入れています。出来上がりがちょうどその位になります。
冷蔵庫で保存すれば、かなり長く持ちます。薄め方はお好みで。(けっこう濃いです)
漉した鰹節と昆布は、そのまま野菜や豆腐、納豆などに混ぜて食べると美味しい!
このだしは、めんつゆだけでなく、煮物等にも使えて便利ですよ。お試し下さい。では。
アバター
2010/07/22 23:08
白雪姫さん レシピ ありがとうございます。
鰹と昆布だけではなく、椎茸がポイントのようですね。冷やし中華にも応用できるとは 思いませんでした!

郭嘉さん こだわっているのではなく、必要に 迫られているのです...

本当は 私は ほんだし 大好きです!

コメント ありがとうございます。
アバター
2010/07/22 22:16
凄いこだわりだ!
うちはいつも薄めるだけのやつ
アバター
2010/07/22 20:50
めんつゆの作り方

だし を しっかりとる。
砂糖を入れる。
醤油を入れて煮立たせる。
※だし は、シイタケ・カツオ・昆布でとります。
※だし は濃い目でとるとよいですよw
※コクが足りなければ、ケチャップをほんの少し(2~3滴)入れてみてもよいと思います。
※醤油は、焼き醤油にすると、ちょっと香ばしめのつゆになりますw
※薬味をたくさん使用することによって、キツめのめんつゆの味が誤魔化せたりします(マテ

そうめん等のつゆの場合、上記に、ひき肉とナスを炒めた物を加え、一煮立ちさせてもおいしいですw

冷やし中華のたれは、
上記のめんつゆに、ゴマ油とリンゴ酢、さらに砂糖を多めに加えて作ってます。
めんつゆが濃すぎる時は、だし汁で薄めます。
これに、すりゴマやラー油を加えてもおいしいかもw

私も、顆粒だしや うまみ調味料は使わない派ですw
顆粒だしや うまみ調味料を普段から口にしていなかったので食べなれなくてf^_^;
参考になれば幸いですw
アバター
2010/07/22 17:26
イチゴさん 我楽多煎兵衛さん コメント ありがとうございます。
教えていただいたページは とても 参考になりました。
これからも 末永く よろしくお願いいたします!
アバター
2010/07/22 16:51
食べるの専門です・・・・・。
すみません・・・・・。
アバター
2010/07/22 10:07
おはようございます!
私は自分で作りとやっぱり薄味になっちゃうので、
ついつい市販のを買ってしまいます。

こちらのレシピはいかがですか?
http://cookpad.com/recipe/550888
一度見て下さい。
調味料にも規制があるようなので、
このレシピが使えるかどうかわかりませんが、
参考にされてはどうかしら?

昔うちの母は干しえびっていうのかなぁ〜
あれを使って出汁をとっていましたよ。
あれはすごく美味しいです♪



月別アーカイブ

2022

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.