Nicotto Town



さもしいやつっ!

時々私の話のなかに出てくる

「生まれたときから営業マン」が、怒って電話を掛けてきた。

「おれ、ホントにキレちゃうかと思ったぁ。。。」
いや、アンタしょっちゅう怒ってるケロ?
「いやいや、まじでっ!」
いつもはマジじゃないんだ?
「いやいや、マジでって言ってるじゃないすかっ!」

ぜ〜〜〜んぜん違いがわかんなぁ〜い!

ざっくりいうとだ、取引先がイベントの打ち上げに
「焼き肉連れて行け」と言ったらしい。
接待する側は、「生まれたときから営業マン」略して「生ま営」。

美味しい食い放題があるからそこに連れて行けと。

「まぁ、食い放題なら良いか」
と考えて、後片付けを終え、随分遅れて彼は、指定された所に行った。

先に来ていた店舗の従業員達は、すでに大盛り上がり。
「これで食い放題っすか?いいっすねぇ」
なんて言いながら、「生ま営」も中に入った。

でもめぇ、もう終盤だったから、そうそう食べれもせず
お開きとなるのだが、会計でビックリ!

「は?六万円?」

5人、しかも自分はあまり食べてないし飲んでもいない。
もちろん食い放題なんかじゃないっ!
はめられたんだっ!

始めから、相手はそのつもりだったんだ。

いくらなんでもと、向こうの一番年長者の
「少し払おうか?」
の申し出はあったようだが、
「もう、いいっすよ。。。」

会社からは三万しか出ないから、三万自腹だ。

ってか、お肉見てまだ食い放題と思ってたお前も馬鹿だな。。。
まぁ、私にフキゲンぶつけられてもね、こっちまで不愉快になる。
「まぁ、そうっすね。。。でも、ほんと気分悪い!」

電話を切って、ふと考える。
「生ま営」は『良識がないヤツらだ』と評したが、
良識なのかな、欠落は。。。

品がないヤツらだ、と私は思う。

たかだか給料いくら貰ってんだ?と思う。
自分の力で食えない物を、人にタカるな、ミットモナイ。

私が人を「接待」するときは、
その人の生活水準のちょっと上ぐらいに収束させる。
(おもてなしのときは、また違うけど。。。
なんか食う?の時も違うけど)
それ以上にすると、こんどはタカり精神を増長させてしまう。

自分が自力で食べれない物は、人にもねだるな。。
それって、分不相応なんだよ。

育ちが悪いヤツらだ。。。吐き気がするな。。。

でも、そういう人間、年取ってても、若くても
多くなった気がする。。。
親も、本質たかり屋なんだろうなぁ。

アバター
2010/07/25 02:04
>YUさん
ねぇ〜、私もそう思う。
低いよね、することなすこと。
でも、これね、九州じゃね「貧乏人は相手に致しません」的な店舗の販売員なの。
お粗末でしょ?

きっとね、イヤな営業してると思うわ。。。
アバター
2010/07/24 23:49
>みだめさん
ははは、10万かぁ(爆
バブルの頃だったら、そのぐらいで言われなかったのにねぇ。
Pのメーカーに居た時、いくらでも良いからと、みんな言われてたなぁ、接待費。。。
新卒始めての夏のボーナスが、「立つね」って感じだった。

ヤクザな仕事ね、と言われたけれど、会社に残った人間は、いまでも不況知らずよ。

本格的に「スゴいことになった」いまでも愛されてる機種が出た頃は、
もう会社には居なかったけど、もっとスゴい給料だったんだろうなぁ。。。
泣かされ続けたメーカーが、立場を逆転させるに至った機種だわ。

いいわよ、10万ぐらい!(爆
アバター
2010/07/24 23:43
あ~、そういう無神経な人たちは、自分は苦手っすね・・・(^^;
きっと、一度でもそういう目にあったら、ずっと覚えていて防衛線を張ると
思うなぁ~・・・
それって、当人達からすると、結局、損していることに繋がるとおもうんだけどねーw
アバター
2010/07/24 23:36
>秋山くり子さん
うんうん、可愛いよね。
のんびりオオラカだし、ほんと可愛い。

あ〜〜〜。。。高校になったらヤリッパ食べたなぁ。。。
お肉屋さんが作ってる焼き鳥とかね、ハムカツとか。。。ああ、懐かしい。

そうそう(笑
真っ赤なソーダとか、ドラキュラになりそうなキャンディとか。。。
チクロ満点だwww
あ〜。。。お手伝いね。。。私もしたいわぁ。。。

アバター
2010/07/24 20:08
そのむかし、お客様のお世話係をやってたときのことを思い出しました。
お食事に行ったのだが、10万を超えてしまって、上司に怒られた。
外国からきた、代理店の方たちだったし、人数も多かったので、
まあいいか?と思ったのだが・・・やりすぎたみたいです。申し訳ない^^;

アバター
2010/07/24 18:26
牛、可愛いんですよね♪
慣れるとなでさせてくれます^^

買い食いは高校の時やってました。帰りにコロッケや肉まんを♪
中学まではほぼしなかったですね。
駄菓子は体に悪そうな物結構多いですよ;
あとは店舗によりますね;
うちは知り合いがやっているので、そのお手伝いにたまに行きます^^
バイト代は駄菓子食べ放題ですw
アバター
2010/07/24 14:32
>秋山くりこちゃん2
ははははは!それ考えちゃうと、そうかもしれないねぇ。。。「あんたに食わす牛はねぇっ!」って。

駄菓子やさんかぁ。。
いいなぁ。。。羨ましいよ。
駄菓子屋さんの店先ね、羨ましく見ていたわ。
わたしね、買い食い厳禁の家の子なの。
買い食いってね、不衛生とかなんとか母が言っちゃってさ。
そんなことないのにね。。。だからね、羨ましかった。。
店先でお菓子食べ食べワイワイやってるのが。。。
アバター
2010/07/24 14:29
>黒猫手毬さん
そうなんですよ、それそれ!
度量が知れるの。
だからね、する側のときも、それなりに気を使ってしまうし、される側のときなんか、ほんと「帰る!帰らせてくれ!」って(笑

やりすぎず、下げすぎず。。うん、そのラインがね、こっちが物知ってないと、実に大変。。
やりすぎると見栄っ張りととられたり、のぼせさせたりしてしまう。。。
難しい線引きです。

ああ、このご時世に、どんどんどんどん心がね、さもしく卑しくなる人がね、増えるね。。。
アバター
2010/07/24 14:25
>らてぃあさん
大したことない取引先だよ。
だって、「3万」って枠決められちゃってんだもの。

そうそう、良識以前だわ!
アバター
2010/07/24 14:19
>かりネコくん
いやいや、粉ものは。。。私がいいや。。。www

なんかさ、ご馳走したい人としたくない相手って、やっぱあるよね。
かりネコくんとは、料亭いこうや!わたしも行きたい!
でも、脚力を鍛えておいてくれ。。。バラけて逃げるよぉ~っ!

いやぁ。。出てないだろ。
三万のわくしかないような、取引先だもの。
言いたくもないだろうし。。。

おもてなし。。。うれしいでしょ?
「いやいや、そこまでのことはしてないです」と思いつつも、ああ喜んでくれたんだな。。と確信できるじゃん。
アバター
2010/07/24 14:10
>監督さん
そうなんだよね。
スイカにね、「なんでそんなんにひっかかんだろう」って言ったらさ
「相手がよっぽど巧みだったんだよ、そういっちゃぁ、もともこもない!」って。
ああ、なるほどね。。。だったわ。

アバター
2010/07/24 14:08
>ちゃこ猫ミカさん
そうなのよ、その言葉私も思い出したわ、「お里が知れる」
一生懸命育てたんだろうけどね、親も。。。
どっか足りなかったんだろうね。。。
アバター
2010/07/24 14:07
>故障中さん
んだ、ひどいよ、みっともないし酷い。。。
その、うん、うそのつき方がね、また巧みで可愛げの欠片もないね。

「味をしめる」かぁ。。。ぴったりの言い方だろうなぁ。
嫌になるね・・・
そういうことで、日ごろの憂さを晴らしてんだろうか。。。それがまた憎たらしい。。。

そういう人が周りにいないこと、これがほんと救いだわ。
アバター
2010/07/24 14:04
>にぼしさん
あああ・・・
うちのちびすけ達もね、気ばっかりよくってね、そういう子供に泣かされたわ。
簡単にね、「ちょうだいちょうだい」言うわけよ。
断るのってね、エネルギー使うじゃない?気分が悪い。
それにへとへとになってるのを見るに見かねて「あんた達、とっとと家にお帰り!ママやパパに買っておもらい!」
って、たたき出したことが、何度もあったわ。

どういう育てられようしてんだろう。。と、家族会議で話してたけど
「いやぁ、うちよりきれいなお家だよ。」
ああ、さもありなんと、家族みんなで頷いたもんでした。

心を育てるって、ほんと難しい。
あんたよそでやってないでしょうねっ!って、でもこれは、もう信じるしかない。
自分の育てようと、その子に育ったであろう資質、これを信じるしかないもん。

いま、ここまで書いて思ったけど、いじめられっこがいじめる側に回るようになってしまうってこと。
これってさ、いじめってのがどれほど理不尽なことかって、考えさせられるよね。
心を捻じ曲げさせるんだね。
されたことを、相手にし返さない。。。ここまでの精神力をどこまで育てられるか。。。

子供ってさ、親の庇護を受けながら、「まずここまで」の大海に漕ぎ出すわけだ。
公園、幼稚園、小学校、中学校エトセトラ。。。
育つってさ、過酷だね。。。
アバター
2010/07/24 13:52
>南の島のヒロさん
あの勢いのいい時代を営業マンとして大活躍された方は、
たくさんの病気を抱えることになってます、糖尿やら肝臓やら。。。接待接待の副産物。。。
脱出なさってよかったです。
多分、ヒロさんの接待なら受けよう、楽しいからな、とお思いになってたクライアントも
多かっただろうな。。。相手が喜ぶご接待をなさったろうな。。と感じます。

説明不足でしたが、ほら、社内ランク、あるじゃないですか。
ここの企業に対しての接待費はここまでは自己決済で何万円までとか。。。
たかだか3万円しか割かれてないような、そういう店舗だったようです。

そのくせお鼻ばかり高い商売で、「うちは貧乏人のお客様はいりません」的な。。。
その販売員がこのサモシサという、なんとも底がしれたもんです(笑
アバター
2010/07/24 13:44
>招き猫さん
たぶんね、誰にも借りを作りたくないんだろうし、同じ飲むなら、気楽に飲みたいって気持ちが
「も~、一人にしてくれ!接待なんか受けたくないよ!」になるんだ(笑
実際のところは、私もそう。。。接待はだるいし、される側になっても、ああ、お仲間と食いに行ったがまし!
なんてずっと思いながらだわ。

>>その立場っていつ逆転するかわからんとですよ。
>>いつあちら側が私に仕事を依頼してくれる案件が発生するか、わかったもんじゃない。

これは私も常々思うし、父母にもいわれて育った。
どこでどうなるかわからないから「先物取引の勧誘電話」にも、きちんと断れと。
声を荒立てたりすることはするなと。。。

んでもって、ある日実家の事務所から
「こちトラ忙しいんでぃ!とっととうせやがれ!今度掛けてきやがったらタダおかねぇぞっ!」
という怒鳴り声と、電話を投げる音が聞こえて、どこの江戸っ子だ(笑)
口ほどにもねぇやろうだなぁ。。と父に思った次第。。。


アバター
2010/07/24 13:34
>モウモウさん
武士は食わねど高楊枝、これね、ほんと私も言われたわ。
苦しいときは苦しそうにするな、嫌なときも嫌な顔をして嫌というな。
育ちが知れるやつほど、イヤーな顔をして、周りまで不愉快にする。。。そういわれて育ったので、
たとえば体調が悪くても、体調が悪いと気がついてもらえなかったりするwww
んで、入院にまでなってから、「いわないからこうなるっ!」といわれるwww
なかなかやせ我慢の道は、険しいなぁ(爆

ご馳走いただくときには、年が近ければ、「お!ご予算承ろうか!」と訊くし(笑
年がうんと上ならば、甘えさせてもらうし。

ご馳走していただくときにもまた、ほんと人となりが出るものなぁ。
アバター
2010/07/24 11:19
田舎が牛を育てているのでついw
「そんな人にあの子達が!」と、感情移入しすぎました^^;

駄菓子屋なのですが、家庭環境が分かります;
勉強重視の家庭、だったり円満だったり…
時々ちゃんとした子が来ると、おまけをたくさんあげたくなります^^;
にこにこしながら「ありがとう」って言われると、疲れも吹き飛びますw
アバター
2010/07/24 05:33
>秋山くりこちゃん
いやいや(笑
ここで、育てた人の気持ちまで考える必要はないとは思うけど
そうだな、「あんたらが食べる食いもんじゃねぇだろう」はある。

ああ、子供ね、そうそう。
でもね、人間ってもしかすると、もともとタカリ精神ってのは、大いに持ってるのかもしれない。
それをね、するしないが、精神教育なのかもよぉ~
私もそういう光景目にするわ。。。先が思いやられるね、気分悪いよ、うんうん。
アバター
2010/07/24 05:31
>KOOL
ああ、その手のときは、私も遠慮しないよ。
なんだろうね、このセンスってのは、鼻で嗅ぎとるものってか、相手の真意を汲み取るってか
それがわかるから、かわいがってももらえる。
「遠慮しない」かわいげも、育ちのよさだと思う。
びみょーなんだけどね。

変に遠慮するのも、育ちが悪く感じるしね。

www
「そっかそっか、私と遊べてうれしいか、そーかそーかっ」
これは私にもある。
それでは遠慮なくぅ~。。。これがいいときがある。

そうね、私もその類で失敗したことはないわ。
アバター
2010/07/24 05:27
>西の魔女様
それそれ!私もよく見聞きしたわ。
友達の家がね、医者多くて、奥様連中、実にみっともない人が多かった。
「あんたの威光なんか、ちっともないのに!」って、そう思ったわ。

あの薬営業は、苦しいね、人間不信になる。
ぼろ雑巾になる。。。人として扱ってこないからね、相手が。。。
あ~~~、いやだいやだ。。。

見栄の張り合いに負けると、またいじめられるらしい、陰湿に、奥様方の仲ってのは。。
ほんと中身が空っぽなやつらだ。
アバター
2010/07/24 05:22
>gogo夕張さん
でしょ?わたしもほんと、そう思う。

ああ、接待ってのはね、必ず「見返りを望んでる行為」で、相手もそれを知ってるのね。
日ごろの感謝ももちろんあるけど、それは「これからもどうぞご贔屓に♪」あってのこと。
おもてなしの心だけじゃないね。
ちゃんと下心があるっす♪

醜いね、きっと。。。
そんなのでウシウシするのがまた、なんともみっともないわ。。。
アバター
2010/07/24 05:16
>おおくまねこさん
いやね、ほら、予算3万って書いてるけど、3万程度しか評価されてない店舗ってことなのよ。
その程度しか売り上げてない。。。
でも、うん、内容によってね、他社メーカーを多く売るか、ここを多く売るか、ってのは決めると思う。

付け届けね(笑
私は良くします。
人数が少ない分ね、付け届けでごまかしてるときもある。
頂き物して嫌な人ってのは、早々いないもの。
それにね、選んでるときは少なくとも相手を思って選んでるのだから、その気持ちは汲んでくださったりもある。

いまね、付け届けも少なくなったわ、いろんなところ。
うちの両親の家もね、ぐっとお中元お歳暮減った。
ここ10年よ。

不景気が根底にあるのだけれど、それに便乗して「悪しき風習」扱いで、どんどんなくなってる(笑
アバター
2010/07/24 05:10
>bジェーンさん
そこよね~
私もね、なんてことだ!と思ったわ。その時点で信じがたい。
でもね、よくあることなんだよね。。。
とくにね、程度の悪い店舗ほど、その帰来があるよ。

年長者だって、同じ穴の狢よね。
その計画に乗ってるんだもの。。。
恥ずかしいと思ってないと思うわ。
アバター
2010/07/24 05:08
>タカさん
クレーム出すのが好きな人は好きだから、仕方ないね。
アバター
2010/07/23 22:59
たかりですよね。ホント。
わかっててするんだから、なんか卑しい。

接待を受けると、物凄く気を遣ってしまうタイプなので
接待を準備する方が気楽かも^^;

目上の方が多いので、やり過ぎず、下げ過ぎず、
ここら辺が難しいですね。

接待の場って、お互いの度量や気の遣い方などを
量り合う部分もあると思うから、和やかに緊張すると思うんです。

たかりだと、無駄にお金を遣った後味の悪さだけが残るね。
アバター
2010/07/23 22:55
良識以前の問題ですね。
どんな取引先だ。
アバター
2010/07/23 22:10
あらあら、、、そりゃー生まれながらの営業さんにも耐えられないですわなぁ・・・
会社からなんとか出ないだろか・・・ 出ないよねぇ・・☆

なるほどー「その人の生活水準よりちょっと上」かぁ! なかなか良いポイント!
・・・って、私は接待できるような身分じゃないなーww
生徒さんからおもてなしはいただいたりしますが♥

え、たかり体質w  (◎-◎;)ドキッ!!

そういえば、前に姐さんになんかおいしいものおごれと言った覚えが・・・ww

えーっと・・  料亭やめて、 たこ焼きでいいです(笑)
アバター
2010/07/23 20:30
そこが営業マンの辛いところですな。

うまく乗り切らないとね!
アバター
2010/07/23 18:42
まったくね、
人に食べ物たかるなんて、
よほど育ちが悪いんだ。
おさとがしれるよ。
アバター
2010/07/23 16:15
あ~あ、醜い連中ですね。
「食べ放題」って嘘つく所がなおさら。
こういう連中は、前科が有って、味を占めたのでしょうね。
それも立場を利用して。
騙された人はお人よしかもしれませんが、こっちのが万倍マシですよね。
アバター
2010/07/23 15:15
すごい。。。そういう人もいるんですね。びっくりしました。
接待、難しいですよね。するほうも、されるほうも。
「かっこ悪いことしたくない」、っていう美学を持ってらっしゃらないんでしょうね。

>私が人を「接待」するときは、
>その人の生活水準のちょっと上ぐらいに収束させる。
>(おもてなしのときは、また違うけど。。。
>なんか食う?の時も違うけど)
>それ以上にすると、こんどはタカり精神を増長させてしまう。

これ、嬢にも教えてあげなきゃ。
大盤振る舞いしたがるので、たくさんたかられて、よく泣いています。
いまどきの幼稚園児って、そういう感じなんだぁ、とびっくりする事多いです。

捕まえたバッタやら、おはじきなんかのおもちゃやら。
何でも「ちょうだい」って言われて、大変そうです。

このおもちゃ持ってるよ、といったらそれちょうだい!と平気にいう子もいるみたい。

うちの子、そんなこと言ってないといいんだけど。

まあ、まだまだ無邪気なんでしょうけどね。

結局ママが言わないと・・・、と思い、「おもちゃ(小さいものも)はあげちゃダメ」、というスタンスに変えました~。

アバター
2010/07/23 13:23
こんにちわ。

 アハハハ、ワテも大昔は、営業マンでしたわ。 チョッとした実績をいつも上げてたから、いつも一目置かれてたけど、だから接待も色々しましたわ。 まぁ、社用で普通では食えないものも食わせてもらった。
 そやけど、なんせ生まれがド貧乏からですから、自前で行くのは居酒屋とか、食うならドブ板グルメの店でしたわ。
 食は広東にあり、と言う香港でビジネスした時は、接待される側で、そらぁ、最高のモノも食えましたけど、その同じワテが、現地のスタッフをご馳走する時は、路上のテーブルでの大俳當(タイパイトン)ばっかりやったもんね。
 これ、安くて美味いんやけど、観光で行った人なんか、とてもよう食わないやろね。(プッ)
アバター
2010/07/23 12:57
嫌だねぇ。
接待ってのがそもそも嫌だし、今まで無縁であったなぁ。
されるのもするのもね。
だから一匹狼になったのかもなぁ。
人からサービスを受ける事が嫌いなのかも。
だからキャバクラなんか行った事無いし、行ったとしても幸せを感じる事は無い。

例えばですよ、今私がクライアントだったとするでしょ?
どこかに仕事を依頼したとする。
でもですよ、その立場っていつ逆転するかわからんとですよ。
いつあちら側が私に仕事を依頼してくれる案件が発生するか、わかったもんじゃない。
特に私のような仕事の場合ね。
だからいくらこっちが依頼者だとしても、決して上から目線にならんようにしとります。
アバター
2010/07/23 12:54
やだねぇ。。。
卑しい・さもしい。

そうゆう関係じゃ、仕事も先が無いんじゃないの?

オレは接待される側がほとんどだけど
呼ばれて行っても、相手に失礼にならない程度には気使うよ。

ホント悪い意味でお育ちが悪いヤツって居るよね。
たぶんね、子供の頃からの体質で本人たいして悪気も無いんだよ。
「これちょうだい!」って簡単に言うヤツ居たもん。

オレなんかモノ借りるのも嫌な子だったなぁ。
武士は食わねど高楊枝って育てられたしw
アバター
2010/07/23 12:30
その肉が勿体ない!ですね。
育てた人の気持ちを何一つ考えていない…
自分たちの欲のために食べるのはなんだか食べ物に失礼な気がします…
人にたかって食べるものではないですよね。

最近店の手伝いをしていて思うのが、
「たかり予備軍」が多いこと…
子どものうちから「おごってやるよ」って…
「あんたの稼いだ金じゃないでしょ!」と、言いたくなります。
店としてはその分売り上げ+になりますが、気分が悪いです…
お金に対して今からそれじゃ…と見ててため息です;
アバター
2010/07/23 11:54
毎年、アタシを目玉の飛び出すような高いレストランに連れて行っては
美味しいものを山ほどご馳走してくれる、とある会社の副社長さんはかなりの年配の方。
最初、アタシが遠慮してたからかもしれないけど
「こういう時は、自分では食べれないようなものを注文しなさい。」 と仰る。
「自分の知らない物を学ぶチャンスだと思えばいい。」 と笑う。

今、KINAちゃんの日記を読んで、ズーンときたんだけど
これってアタシがねだってる訳じゃないからイイのかな?w

しっかし、爺さん、なにを考えているのか去年はリムジンで迎えに来たぞ。
昼間ッから、シャンパン開けてたし、ランチミーティングで二時間って聞いたこと無いよ!
しかも、なにもビジネスな話しはしなかったつーwwwww

かといって、せまられたりしたわけでもないんだよねー。
お喋りしてるのが楽しいだけ、って雰囲気。 
銀座での経験がこんなところで役に立ちましたわ。 ホホホwww
アバター
2010/07/23 11:25
本来の自分を忘れての勘違いっていうのは、品性の問題だよね。

権限を権力と履き違えて、あからさまに上納を待ち受けるさもしい輩は後を絶たない。

あと、呼称による勘違いも根深いよね?
先生と呼ばれて舞い上がる。
更にたちが悪いのは**夫人w

以前にも話した気がするけど
プロパーさん(薬の営業マン)って、医学部教授にも振り回されるけど
教授夫人の振り回し方の方が堂に入ってるそうです。

突然の電話で
「今日、息子の誕生会なんだけど、ケーキを予約し忘れたの。
 マキシムのホールケーキを大至急持って来て。」
当日言って、誕生ケーキが用意してあるような、普通の街のケーキ屋さんじゃあないご指定。
案の定、店頭には無く、土下座までして頼んで焼いてもらう。
なんとか、夕刻に自宅にお届けすれば、玄関先で
「あら、遅かったわね。」
と一言でケーキをひったくり、ピシャリとドアを閉める。

こんな屈辱に耐える必要ってあるんだろうか?と誰でも疑問になるよね?

高級なお洋服で、鼻につくほど華やかな香りをプンプンさせてても
ミッソーニのリゾートサンダルを履いた足は、馬脚どころか豚の蹄が生えている♪
アバター
2010/07/23 10:30
育ちが悪いヤツらだ・・・に同意です。。。
自力で食べられない物を人にもねだるな。。ってほんとそうですよねー。

自分がご馳走になったら、やはり日を改めてとか、別の機会にこちらも
おもてなしをしなくちゃ・・・と思いますが。。
あ、接待だとちょっと違うのかな。

焼肉おごらせて「うひひ、得したw」って笑ってる顔は
とても醜いと思います;;
アバター
2010/07/23 08:55
接待って受ける方にも、する方にもなったことが無いので実のところよく判らない……
接待どころか、盆暮れの付け届けって奴すら無縁な世界にずっといたものだから、自分から渡すって考えも浮かばなくて、時々、あれ、本当はあのシチュエーションで渡すべきだったの?と後悔というか、自分の常識の無さにトホホな気分になることもあったりして(汗)。

いずれにしても、相手の好意に便乗しすぎるのは頂けないね。
まさしく品格の問題だ!
そういう人って、やっぱり接待の内容によって仕事の質も替えてくるんだろうか?
厄介だね。
アバター
2010/07/23 04:52
取引先が「焼肉連れて行け」って、時点でビックリです。
それって普通なことなんですか~。
その年長者ってのも恥ずかしくないのかな~。
アバター
2010/07/23 03:14
え?
裏に部品有るのに気に入らんから追い返しましたが何か?
客だからって安全無視る様な輩は客として見ないのよ(苦笑

まぁ、店も私のJAN(バーコード)作って料金確定してればそうもいかないんでしょうけど
何度言っても作らんのだから問題はないべさ、使う部品は私の自腹だし。

クレームになったらどうするって?
ま、私が腹斬って辞めればそれ以上は文句は言えないよ。
相手に裁判やる度胸と根性が有れば別だろうけどね。
クレーマーは叩かなくてもホコリは出るから公の場所でって嫌がるのよね、私の経験上。
全く、裁判慣れしてるのも困った物です・・・・・・・・・・・・
アバター
2010/07/23 02:50
>タキさん
100倍取りたいお客もいるだろうなぁ(笑
いただかなくっていいや、って思える人もいればね。

ああ、残念、天下るほど優秀でもないよ、そのたかり屋の職場。
ただのたかり屋販売員だ。
販売員さんがどーのこーのじゃないよ、そのたかり屋がたまたま販売員さん達だって事。

まじで、聞いてる方が気分悪い話だったわ
アバター
2010/07/23 01:51
まぁ、宵越しの銭は持たないのが江戸っ子でね。
時々有る変わった自転車のパーツ交換とか修理だと
勉強になったって事で料金料金取らなかったり。
それに、自転車整備に関しては修行中の身でしてね。
後は、料金表に無い作業は料金解らん(--;

ご老体に自転車の虫ゴム交換しろって言うのも人情がないべ?

最も最初からやれ的な態度の客からはしっかり料金は取るけどね。
職人ってのはそんな物だよ。
お金の為だけに仕事はやらない。

日本人の質も落ちたと言う事だと私は思うよ。
取引先の人間、何処かの役所の天下りだったりして(--;
ま、私の勘だけどね。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.