Nicotto Town


シン・ドラマ汁


ドラマ【科捜研の女】【警視庁継続捜査班】

科捜研の女
テレビ朝日 木曜夜8時~

【あらすじ】神社で英会話講師の岩井という男が不審死した。解剖の結果、毒キノコによる中毒死であることがわかり、岩井の部屋にあったプラスチックの容器からも毒キノコの成分が検出された。岩井の住んでいる地域では、町内会で夏祭りが開催され、きのこ汁がその容器に入れて配られたことがわかったが、他に中毒した人はいない。きのこ汁を作った3人の女性に岩井の写真を見せても、口をそろえて見たことがないと言う。岩井の部屋を調べた結果、女性が部屋にいた痕跡があったが、きのこ汁を作った女性たちとは、指紋が一致しなかった。やがて、岩井とつきあいのあった水商売の女・栄子が捜査線上に浮かぶ。

【感想】毒キノコこえー!!! …今回からこの後にも刑事ドラマの警視庁継続捜査班が始まったので、録画で見ることにしました。さすがに2時間ぶっ通しで別の刑事ドラマはつらいわ…。今回は、面倒なご近所づきあいと虐待がテーマでしたね。荒野や山奥の一軒屋にでも住んでいない限り、ご近所づきあいというのは必ずついてまわるもの。このへんも、家はまばらですが一応自治会とかありますからね。今はまだ父がしっかりしてていろいろやってくれるからいいけれど、そのうち自分でやらなきゃいけない番が回ってくるかと思うと、ぞっとします。虐待の方は、ソフトでしたね。本当に酷い虐待なら、子供があんなに母親を慕わないでしょう。しかし、あんないたいけな子供を血が出るまで殴るとか、精神状態が想像できんわ。相当精神が病んでるんでしょうね。今回感心したのは、きのこ汁を作った鍋を特定するため、わざわざゴミ集積所まで押しかけて、それらしい鍋をすべて回収したところ。警察ってあそこまでやるんでしょうか? 本当に捨ててあるかどうかわからないのに。たまたま指紋が出たからいいようなものの、もし捨てる時にきれいに指紋を拭っていたら、鍋が見つかっても持ち主がわからないところでしたよね。てことは、ちょっと無理がある展開だったってことかー。あと今回は、藤田弓子と高橋かおりという、どちらが犯人でも不思議はないネームバリューの女優さんが複数出ていたのはよかったです。1人しかいないと、もう出落ちで犯人わかっちゃうからねw


新番組 警視庁継続捜査班
テレビ朝日 木曜夜9時~

【あらすじ】警察大学校でプロファイリングを教える講師の貴志真奈美のところに、警視庁継続捜査班の班長・水城紀子が訪ねてくる。紀子は、真奈美が現役の刑事だった頃に扱った事件金曜日の絞殺魔が、6年ぶりに活動を再開したと言う。金曜日の絞殺魔は、6年前金曜日ごとに若い女性が計4人絞殺された事件で、犯人は捕まっていなかったが、今回女性が絞殺される様子が動画サイトに投稿され、その投稿者名が金曜日の絞殺魔と名乗っているらしい。真奈美は現場に戻ることにためらいを覚えるが、紀子の説得で協力することを決め、紀子の部下の矢吹岩瀬と捜査を開始する。

【感想】このドラマ、かなり損をしていると思います。まず、タイトルが地味で覚えづらい。同じ未解決事件を扱うドラマでも、絶対零度の方がインパクトがあって覚えやすいです。それからキャスティング。恐らくアラフォー世代向けなのでしょうが、それにしてもちょっと地味すぎますよね…。内容が派手ならまだキャストを逆に引き立てることになるのですが、内容も地味でした。どうせ夏は視聴率取れないんだから適当に作っちゃえみたいな。唯一ちょっと気になったのは、真奈美と矢吹の関係くらい。あと、まだ姿を現してませんが、真奈美を付け狙うストーカーがいて、それがどうやら警察大学校の生徒の中にいる様子。恐らくこのストーカーと、真奈美が現役を退いた原因が、ベースのストーリーに絡んでくると思います。それと、主役がプロファイラーなのでプロファイリングが多用されているのは仕方ないと思いますが、それによって導き出された犯人のところに、いくら被害者の生命の危険が迫っているとはいえ、礼状もなしに家に踏み込んだりするのって、どうなのかなと思いました。プロファイリングから導き出したというだけの容疑者なのに、無理やり中に押し入ったり、留守なのをいいことに家に入り込んだりとか、行き過ぎの感がありました。結果オーライではあったけど、特に最初のカメラに詳しい男は、たまたま拳銃を持ってたり女性を拉致監禁してたけど、もしマジメに暮らしてたら始末書じゃすみませんよね…。刑事ドラマやミステリーを見慣れてしまったので、そういう小さいことが気になるのがボクの悪い癖。でも、最近ミステリードラマが粗製濫造されているせいか、詰めの甘さが目立つドラマが多い気がします。警部補矢部謙三とかうぬぼれ刑事のようなネタドラマならそのへん大目に見ますが、シリアスでそれはやっちゃあかんでしょ…。

アバター
2010/07/25 01:25
まかろんさま、前半が科捜研の感想で後半が継続捜査班のですね。
私も髪飛行機は、苦情言う人が出ないのかなと思いましたが、
飛ばしてるところでも見ない限り、どこの誰が飛ばしたかわからないですからねぇ。

継続捜査班の方は、もうちょっと初回でメインのストーリーを進めれば
よかったかもしれませんね。でも金曜日の絞殺魔の話って結構いろいろあった上に
放送時間もよくある初回延長みたいなのがなくて通常通りだったので、
やる時間がなかったのかもしれませんね。
まぁ、無理してみるほどのものでもないと思いますが…
アバター
2010/07/25 01:20
1人身の60代の切なさがなんだかしんみりとしちゃいましたw
あの飛ばしっぱなしの紙飛行機は特に自治会の問題にはならなかったのでしょうか?(余計なお世話?)
沢口姉さん、お風邪みたいでしたよ、色っぽい鼻声でした^^

私もこのドラマ本当タイトルが問題アリな気がします。
なんだっけ?とピンとこないです。前半観てたのに、なんとなくフェイドアウトしてしまいましたw
そうそう、学生にストーカーがいる雰囲気でしたね、面白そう!とは思ったはずなのに・・・
来週再チャレンジ・・・?
アバター
2010/07/24 21:54
たぶん普通ならしないところをしちゃうのが、科捜研の女のいいところなんでしょうね。

ふるふるさんの知り合いの科捜研の男さんを、勝手に乾君と呼ぶことにします。
アバター
2010/07/24 19:31
>わざわざゴミ集積所まで押しかけて、それらしい鍋をすべて回収

しません、たぶん。by科捜研の男
アバター
2010/07/23 23:16
私はちょっとあの子の態度にうそ臭さを感じてしまいました…
あのおばさん、殺そうとするくらいなら、家に上がり込んだりして
嫌がられても嫌がられても警察沙汰になるまでねばればよかったんですよね。
母親を殺してしまったら、子供だって幸せになれないということに
気づかなかったんですね。
毒カレー事件、確かに思い出しましたね~
鍋を家で洗ったら下水を調べられる!とか思っちゃいましたしねw
うちの自治会はお祭とかイベントやるほどはでかくないので
その点はラッキーかも。。。
私は鼻声には気づきませんでしたね~
アバター
2010/07/23 20:03
あんなに虐待されててもママが好きなんだね。。
なんか切ないです。
夏祭りの事件なのでカレー事件を思い出して怖くなりました。
うちの町内会も夏祭りでカレーとか出るけど
私は自分が役員の時はくじ引き担当だったので良かったです。
正直、役員とかめんどくさいです。。順番だから仕方ないけど。

ストーリーと全く関係ないけど沢口さん鼻声でしたよね。
風邪ひいてたんでしょうか?(私の気のせいかも。。)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.