なな ご さん
- カテゴリ:日記
- 2010/07/26 12:33:27
今年はおちびの七五三、写真を前撮りして参りました。
これで11月は、お参りだけでOK。
スタジオで、衣装選び。
本日のおちびちゃんは、二着着用予定。
「お決まりでしょうか?^^」
と店員さんが来たので、一着はおちびが「コレがいいー!」と言った紫色の着物に。
母 「もう一着いいですか?」
店員「はい、どうぞ^^」
と、ドレスの方に向かう店員さん。
フ・・・・甘いな・・・(´-`)
七五三だからといって、
着物とドレスを着なきゃいけないなんて、
誰も言ってないぜ??
私 「コレでお願いしまーす(´∀`)」
はい、トラさんの着ぐるみ。
店員「これですか・・・??」
私 「はい、コレで」
着ぐるみなんて、小さい時しか着れない&可愛くない、ですからね。
しかも、おちびは被り物が似合う!!
まぁ、要するに着ぐるみ着せたい!!は私のリクエストなのです。
USJより仕入れて参ったジョーズの被り物帽子をかぶったおちび様の御姿を見れば一目瞭然!
まっっこと、おちび様は被り物がようお似合いで御座りまする!
これは、この記念に一枚着ぐるみを撮るのが最善の策!!
何卒、何卒ー!!
と、お願いしてみたら、あっさりOKがでました。
母上も、「ドレスは何か嫌だし、着物二着撮ってもなぁ・・・」な感じがあったみたいです。
おまけに、着ぐるみ姿を見てみたくもあったようでw
撮影順番待ちの間、イスに座って待ってましたが、行く人行く人が、
「七五・・・三??」
みたいな顔でおちびを見てました。
ちょっと緊張気味のトラおちびの可愛い写真ができました。
もちろん、おちびが選んだ着物も可愛く撮れましたよ~。
自分で自分に似合う色をよく心得てるんだな、おちび・・・。
う~ん、出来上がりが楽しみだwww
余談。
ちなみに、七五三を英語で言うと、
『 The gala day for boys of three and five and girls of three and seven. 』
という説明的&長ったらしい文章になるようです。
gala、に【お祭りの、特別な催し】という意味があるようなので、Dayをくっつければ【祝日】になるのですな。
で、その後にどんなもんなんかの説明文と・・・。
『 男の子は3歳&5歳、女の子は3歳&7歳の時にやるお祝い日 』
みたいな感じですかのう。
日本古来のもんだし、↑だと長いから、『 Siti Go San 』で良くね????(´Д`)
何かの曲のタイトルのようですね(´∀`*)
しかも街の方が移動する不思議なタイプww
>>優奈さん
おぉ、そうなんですか!流行るかな、二着目着ぐるみ。
周りを眺めてましたが、3歳だと「イヤー」も多かったですが、さすがに7歳だと「あれも、これも、そっちも!」でしたね~。
おちびもなるのかなぁ、あれも、これも、そっちも!に・・・。
もしくは、2着目を着せたいのに、子どもがあんなめんどいの2着も着たくないー!とわめくタイプ。
三人称単数による動詞の変化や助詞、冠詞を無視した文章になってますがw