Nicotto Town


ヤツフサの妄想


伝説の食べ物


土用の丑の日と言えば、

日本ではうなぎを食べて

夏バテを防ぐ日である。


だから一応うなぎを食べました。

ものすごーく小さい欠片の様なうなぎでしたが

何とか食べました。


ものすごーく小さいかけらの様なうなぎを見て、

思い出したのは


うなぎバーガー


親父臭い話ですが、

10年位前まで、

浜名湖のサービスエリアで売られていた

伝説の食べ物ですw


名古屋には確かに

うなぎと言えば


ひつまぶし


と言うイメージがありますが、

今でこそ少量でも売っているのですが、

基本は


飯櫃(めしびつ)


に入れて


かき混ぜる(まぶす)もの


だから、最低4人前からスタートです。

つまりうな重×4の料金が最低ラインだったのです。

そんな高いもの食う奴は何処のブルジョアだ!

と言うヤツフサは見たこともありませんでした。


そんなヤツフサが憧れていたうなぎと言えば、

そう、うなぎバーガーですw

でもうなぎバーガーのうなぎはとても小さいwww

他にもうなぎアイスとかあったような気がするが、

何処にうなぎが入って居るのか解らない、


バニラ味


だったりするので却下しますw



ウナバを最後に食べたのは、親父が癌になってしまい、

まだ動けるうちに旅行に行こうと言い出して、

ムリに連れて行った浜名湖旅行でした。


私にとっての懐かしいうなぎのタレ味と言えば、

今ではうなぎバーガーなのです。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \



 

アバター
2010/07/27 22:41
>マーメイド様
ウナギの独り占め・・・
そうかー
うーむ

なんと言うのか、無欲なのかそれともバランス重視だったのか、
そこがかなりの問題ですw

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
アバター
2010/07/27 22:39
>べーた様
ひつまぶしを ひまつぶし と言う名前で売っている所が
あると言う話ですよ~

って・・・

へび食ってるみたいって言う人がいた! Σ(*`・ω・´ノ)ノ
どじょう とか あなご もダメですか?
こりゃ困ったねぇ (=゚ω゚)ノ
アバター
2010/07/27 21:15
あのまま 添い遂げてれば 今頃うなぎは独り占めだったのにね~?

ほんま なんで別れたんだろう???  きっと無欲だったのでしょうww あの頃はまだw
アバター
2010/07/27 20:59
ひつまぶし、初めて聞いた時は「暇つぶし」だと思ってました。w

ウナギあんまり好きじゃありません。
だって蛇を食ってるみたいなんだもん。w
アバター
2010/07/26 23:50
>桃色珊瑚様
マジレスしますw
出張のお土産でうなぎパイを買って帰った晩に
家族揃って食べて欲しいと言う意味で「夜のお菓子」なんだそうですw
ですがいつの間にか勢力増強のうなぎだからと言う意味にとらわれて
意味が変わってしまったようですねw

結構テレビでやっていたので、知ってる人は知っている事なので、
ここからヤツフサ的解釈をガンバッテしてみます (^_^;)

えーっと、
昔、江戸時代位の頃の話なのですが、
江戸の本所、現在の東京都墨田区には沢山の水路があり、
そこで魚釣って帰ろうとすると、何処からともなく・・・
「おいてけ・・・ おいてけ・・・」
と恐ろしい声がすると言うことから置行堀と言われるようになりました。
ここで魚を釣って持ち帰ろうとすると水の中から手が出てきて引き込まれたり
するので、沢山魚を釣っても持ち帰ることが出来なかったどころか、
釣ってないのに魚を持って通りかかった人が魚を盗られたりしていた。
ある日母が病気になったバカ者がこの堀で「ウナギ」を釣ったがどうやって
持ち帰っていいのか解らずに、ウナギを微塵切りにして、パイの中に隠し、
夜になっても置いてけと言われなければ俺の勝ち!
と意味不明なことを言い出して、釣ったウナギをパイにして夜まで待ったところ、
池の中からムジナとタヌキが出てきて、
「お前何持ってんだ!?」と言ってきたので、
「食いたいか!? だったら一緒に食おう」と
家から病気のお母さんも連れてきて、みんなで食べたらうまかった。
と、それ以来、ウナギパイは夜のお菓子となったのです。

でめたしでめたし。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
アバター
2010/07/26 23:18
ねーねー  うなぎパイは なんで夜のお菓子なの~~??  どーして~? なんで~?w
アバター
2010/07/26 23:04
>マーメイド様
それはうな丼じゃない・・・

うなぎのタレご飯じゃないですか!

貧乏な我が家では実際食べたことが有るでごんすw

そしてマーメイドさんは蒲焼だけ食ってたわけですねw
うなぎの蒲焼だけってちっょとこってりし過ぎてますねwww
それはそれで辛いw

うなぎだけ食べるなら、白焼きがいいですねぇ~
ああっ!
白焼きのうなぎなんてグルメ番組でしか見た事無いお!
一度食べたいお~~~~っ

ところでなんで別れたの?
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
アバター
2010/07/26 22:58
>todo様
へびはない・・・
へびかぁ・・・

死んだおとんが、長い生き物を食うのが嫌いで、
うなぎもアナゴも食べない人でした (^_^;)
だから我が家では小さい頃から土用の丑は
特別に何も食べない家でした。

ワシの支払いで うなぎを食うとな・・・
いい度胸です!
支払いは私がマジックテープの財布を手に入れてた時に

名古屋まで来てくれたら 

私もまだ食べたことない


ひつまぶし丼アイス


を、おごりますよ!!

     ∧_∧
     ( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
 バリバリC□l丶l丶
     /  (   ) やめて!
     (ノ ̄と、 i
        しーJ

http://www.youtube.com/watch?v=oSx2hMyH2AA
アバター
2010/07/26 22:57
昔々の恋人が うなぎの嫌いな人だった。
だけど うな丼を食べたい あ奴は うな丼を頼んじゃー 私の丼からご飯を半分奪い、 代わりにうなぎをよこした・・・。

なんで別れたんだろ?  思いだせない・・・ww
アバター
2010/07/26 22:35
今日、土用だから、先に帰ったダンナに
「今日は丑の日だね」とさりげなくメールしたら
「(晩飯のおかずに)へびはない」
とソッコーで返事が来ました。

…誰がヘビ食うねん(--
親父亡き今、周りにうなぎ食いがいなくなってしまいました。

ヤツフサさん、一緒に食べに行こうぜ!
もちろん、男性が払ってくれるよね?^^v



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.