教育相談
- カテゴリ:日記
- 2010/07/28 14:46:02
今日は、長女の三者面談がありました。
次女のは、先日終わってます。
ありがたい事に(?)、 「問題ありません。」と毎年短時間で終わります。
ちょっと苦手意識のあった、次女の担任ですが・・・
次女の事を、大袈裟に褒めるでも注意するでもなく、
『こういう性格の子』として、認めてくれているのが好印象でした^^
4ヶ月間なのに、よく見ていただいてます^^
心配なのは長女ちゃん。
日程が決まってからずっと胃が痛かったのに、
「きっと駄目だしされまくるから、来なくていいよ。」
なんて本人が言うから、憂鬱で憂鬱で・・・^^;
先生の話は、私が心配していた内容とほぼ同じ。
「成績・進路に対して、自覚を持たせてください。」
って事なんだろうけれど、難しいよ ^^;
そりゃぁ。周りと比べて自覚が足りないとは思う。
それでも、本人のペースでゆーーーーーっくり成長しているんだけどなぁ。
そこをうまくリードするのが親だとしたら、私には難しすぎます。
私としては、本人なりに成長している姿を褒めてあげたいくらいなんですけれどww
うーん。なんか・・・ダメ親でいいやww
って思いつつ、長女が帰宅するまでに、ちょっと考えます^^
そうなんですよね。本人達の性格もあるんでしょうけれど。
気付くのは自分にしても、何かのきっかけを与えてあげたいなぁなんて、思っちゃいます。
コメントありがとうございます^^
私もカリカリしてますよ^^;
長女は、私の子供の頃によく似ているので、
共感する部分と、似ているだけにもどかしくてイラッとしちゃう部分と、半々なんです~。
色々難しいですよねーーーーー。
ありがとう^^
そうだよね。やりたい事なんて、色々経験して見つかるものだよね!! ><
私なんて、中学生の時何も考えていなかった気がする~ww
マカロンさんにそう言っていただけると、なんだかちょっと自信がでてきます^^
ほんと 「やる気スイッチ、君のはどこにあるんだろう~♪」 です。。。^^;
でも、なんとかしなければと私も思います。
あーーー頭痛い~--;
実際自分の時も進路なんてちゃんと決めれてなかったですよw
本人のペースでの成長を褒めてあげたいという言葉に感服です。
そう育てるべきなのになんだか息子にはかなりカリカリ厳しく言ってしまうんです(;;)
本人を認めてあげるべきなのに周りに影響されてしまう自分が嫌です。
それでいいと思っちゃいますけどね><;
何となく入る高校を決めても、その後に、やりたい事が見つかる事もあると思いますし*^^*
全然、ダメな親じゃないと思います*^^*
素敵なお母さんだと思います*^^*
その子その子でペースは違うと思いますし、
子どもってどこでスイッチが入るか分かりませんし。
私たち親が見ていて少しでも成長が感じられたら、
その点をいっぱい褒めてあげたいですよね!
ayaさんは素敵なお母さんですよ*^^*