近所の児童館
- カテゴリ:子育て
- 2010/07/29 20:29:11
あるにはあるのですが ちょっと狭いのですw
私が子供の頃に 利用していた児童館が
今思えば とても充実していたので
ちょっと 物足りなく感じます
それぞれの 市や区の施設だから
ホントにピンからキリなんでしょうけどね~^^;
ちなみに 私が利用してた場所は 本当に広くて
庭では鉄棒や地球儀があり 花壇や砂場もあり
室内は図書室とプレイルームと 教員室があり
遊び道具は 教員室にすべてあって
貸し出しをしてもらう仕組みになっていました
プレイルームには 黒板と ブロック トランポリンがあって
いちいち借りに行かなくても 結構楽しく遊べました・・・
う~ん 今思い出しても なんて恵まれた児童館だったんでしょうw
でも 赤ちゃんは・・・ いなかったような・・・ 記憶にないなぁ・・・
それと比べちゃいけないけど たった一部屋で 広くもないので
やっぱりちょっと 残念だなぁ~! プラレールもあるけど
動力車両は電池入れてもらえないし 車両がそろってないし
いろいろ残念な感じが・・・w 児童館って そんな感じかしら?
ひげぺんぎんさん>とはいえ ずいぶん昔の話ですから 私がお世話になった児童館も
今はどうなっているかわからないですね~・・・ 施設内容もさることながら
常駐している先生や 常連さんによって雰囲気も違うでしょうから
せっかく近くにあるのなら 一度顔を出してみては~?^^
いっかちんさん>そうですよね 時間帯のせいかなーとも思ったけど やっぱりみんなで
ボールとかガンガン投げてたし・・・ 幼児は・・・ いなかったな~!
のろこさん>お~! いいなぁ~! 児童館のはしごができますねwww 確かに最初は
入りにくいですよね~>< でも利用する期間なんて そう長くないと思うので
3箇所もあるなら 突撃してみたら良いですのに~^^
なおぴのこさん>なるほど! それは良いですね^^場所が広々としてるのが 特徴なんですね~
同じ年頃の子供同士 なんとなく取り合いっこしてみたり遊び方をまねっこしてみたり
そういうのも 襲撃の心配がないと ほのぼのと見守れますものね^^
それぞれ、赤ちゃん用、幼児用、小学生低学年用…と細かく分かれているので、大きい子どもたちに襲撃される心配だけはありません。
遊び道具はな~んにもありませんよ(^_^;)お外のジャングルジムは、保育園児サイズだし、絵本もボロボロだし。でも、子どもたちは工夫して楽しそうに遊んでます。
逆転の発想で、与えられない環境で、子どもたちが逞しく工夫して遊ぶ場だって割り切っちゃっても楽しいかもしれませんよw
私自身、児童館って行ったことなかったので、未知の世界です^_^;
ほんと、私が子供のころは赤ちゃんを連れたお母さんを、
そうゆう児童館などでは見かけた記憶がないような気がします。
児童館もピンからキリまでですよね~。
やっぱり場所によって広さや、置いてある物が違うのですね^^
1度広くて遊ぶものたくさんの所を体験してしまうと…比べたり、物足りなく感じてしまいますよね^^;