Nicotto Town



こだわりというか…

映画といえば、私は他人は全くどうでもよい、むしろ変だろ?という拘りが一つあります。
それは
三部作等、最初から続編、連作が前提の作品は一区切り揃うまで見たくないというものです。
人気が出て続編とかは、勿論最初から見ても平気ですし、ネタバレとかもかまわないほうですが、こればかりは、なんか宿題残してるみたいで落ち着かなくて(笑)
そんな訳で、スターウォーズもロードオブザリングも全部揃うまで見なかったのですが、揃ってしまえば、最初からじゃなくても、最後でも真ん中からでも平気でもあるので、ロードオブザリングを最後の「王の帰還」から観ようとし(この段階で先の二部はもうDVDになっていた)
「いや、いきなり王様に帰ってこられてもなんだから、先の二部をレンタルしてからにせい」
~と、友人にたしなめられた事があります

他にも、原作のある作品は、原作の前に映画をみたいとか(なまじイメージが出来上がる前にみたい)はありますが「これはこれとして」で割り切れやすい方でもあるので、それほどでもないですが…

本とかもそうですが、本の場合は最後まで出ないこともザラですから、流石に追って読みます(笑)

#日記広場:映画

アバター
2010/08/05 22:43
>nagataさん
うっ、「終わりごろ入って エンディングを見てから 最初にもどる」私もよくやっていました^^;
単に開始時間に間に合わなかっただけですが
でも、いじましいので、途中から入っても、もう一度最後まで見てましたー

>かるなさん
ロードオブザリングは原作よりでしたよね
ラストが少し違っていたり、後日談カットはあったけど、旨く纏めていたと思います

私も本は全体読んで、やっと辻褄が繋がる、言ってる意味の検討がつくタイプが好きです。
3巻くらいなら普通に巻を追いますが、5間以上になるとあっちきたり、こっちに戻ったりして読みますねー

> tatamiさん
ポルトスが死ぬところは私も泣けましたー
三銃士は何度も映画化(アニメもありましたよね)されていますが、原作の暗い部分は排除されてるものが殆どですよね…確かにそのままは倫理委上無理か…^^;
アバター
2010/08/05 14:47
昔 映画館が入れ替え制じゃなかったころ
終わりごろ入って エンディングを見てから 最初にもどる
そんなことしてる人 いた。
出るときも あっ ここから もう見てる って 途中で帰ったりして
アバター
2010/08/05 02:54
指輪物語は特に、次が出るまでが速かったですからねー、ワタシもまとめて見ました。
あれはなかなか原作イメージで、よかったですねー、ラストとか一部違ってたけど、あんまりつっこみ入れる気にならなかったもの。

本は・・・ワタシはなんか、最初でなくて、いきなり真ん中から読んだりします(笑)
小説とか特に〜、何度も読んでようやくわかる、っていうタイプが好き。
アバター
2010/08/04 20:33
続きものといえば...
ダルタニャン物語は、最初から、ミレディが死ぬまでのところまでと、
ポルトスが死ぬところと、ダルタニャンが死ぬところを、最初に読みました^^;
だって、あんなに長いですから^^;

ポルトスが死ぬところは、やっぱり、ちょっと辛いです;;;



月別アーカイブ

2025

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2012

2011

2010


Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.