Nicotto Town


肉体派?頭脳派?清純派? アハーン♪


ゆるやかにいこう

格闘技系レッスンでよく一緒になる人に、「○△ビルにいますよね?」と話しかけられた。別の会社だが同じビルで働いている人らしい。

だんだん崩れてきたな~~ 職場、スポーツクラブ、リア友、SNS友……きっちり線引きしてたのに。。

アメリカ留学時代は、学校、バイト先、住居すべてが同じコミュニティという強力なムラ社会。比較的多くの人と親密な関係になれるのはいいけど息苦しさもある。メールも携帯もない時代だったが、2時間前の行動が意外な人に把握されてたりして怖い。噂が飛ぶ速度と内容の濃さがすごかった。勉強・仕事・恋愛・生活が絡み合って、うまくいっている時は最高だが、少しでも行き詰るとどん底から抜けにくくなる。

そんな環境にあって意識的にでもないのだが、帰国後は所属コミュニティを複数持つように重ならないようにするようになっていた。そして、1つのコミュニティにつき1つの目的実行。仕事は努めてビジネスライクに、スポーツクラブでは運動に専念、SNSはリア友に教えない等々。

そうしたほうがトラブルは少ないような気がするし、ひとつこけても別の居場所がある、みたいな。主目的以外のつきあいを始めると、いろいろ無理することもでてくる。そうすると、表面仲よさそうに見えても陰で悪口大会なんてことになりがち。1コミュ1目的にしておくと、理不尽な意地悪も優遇もなくてすむ。ただやるべきことをやるのみ。噂話には極力関わらない。

そうは言っても、仕事をやりやすい相手っていうのはいて、そういう人たちと組む仕事は知らない間に熱が入っている。スポーツクラブでも気になる人はでてくるし、SNS友とも会ったら楽しいかなと思ったりする。

ま、あまりきっちりせず、ゆるやか~にいけばいいっかなー☆

*** ヘアカラーが頭にしみて危険を感じ、白髪でも仕方ないと染めるのをやめていたが、自然派オタクのY子ちゃんに「ヘナ植物100%」を教えてもらった。高価でもない、むしろ安い! さっそくオンライン注文。

*** 「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」を図書館で予約。766人待ち。読めるのは再来年。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.