10年目のPCリニューアル
- カテゴリ:日記
- 2010/08/10 00:53:30
2000年に購入した自宅パソコン、とうとうお別れです。
このミレニアムちゃんはウイルス対策ソフトのバージョンアップについていけず、立ち上げ直後はカラカラと音をたてながら巡回しエラー信号を発する。その間20~40分、ネットにつないでも異常な遅さで使えない。無理に使うとスムーズ操作できるまでの待ち時間が延長されてしまう。
昔のブラウン管TVくんなら一発たたけば起きてくれたんだけど、ミレニアムちゃんは優しく扱わないとへそを曲げうんともすんとも言わなくなりそう。
それでもいろんな設定をしなおさなければならないのが面倒で騙し騙し動かしていた。ところが今回プリンタも壊れていたことが発覚。で、ようやく新しいPCを迎えることに。
選んだのはDELLのエントリー向けノートInspiron 1545。Office、プリンタ、ウイルス対策ソフト等をつけて8万5千円。オンライン注文した。
さて使い勝手はどうかな。それより設定が……。またポチ君にやってもらえばいいっか。DELLに決めたのはNekoだけど、どのモデルにするかはポチ君が友達や購入相談センターに聞いて情報収集した。DELLのセンタースタッフ3人と話したが、全員中国人だったそうだ。パソコンには詳しいが通じない日本語があったりして気をつかったらしい。
楽天やパナソニックも中国人、インド人等の外国人採用を増やしていくんだってね。ビジネス日本語も変わっていくのかな。とりあえずは英語で話すんだろうけど、彼らの日本語上達のほうが早かったりして。。
Nekoは外国人と日本語で話すときは、相手の日本語レベルにもよるけど、自分が話す英語を日本語に訳すようにしゃべる。スピードは早すぎず遅すぎず。難しい単語は使わない。短い文章にする。主語、述語をきちんとつける。日本語としては変だけど、そのほうが通じるかな。
このミレニアムちゃんはウイルス対策ソフトのバージョンアップについていけず、立ち上げ直後はカラカラと音をたてながら巡回しエラー信号を発する。その間20~40分、ネットにつないでも異常な遅さで使えない。無理に使うとスムーズ操作できるまでの待ち時間が延長されてしまう。
昔のブラウン管TVくんなら一発たたけば起きてくれたんだけど、ミレニアムちゃんは優しく扱わないとへそを曲げうんともすんとも言わなくなりそう。
それでもいろんな設定をしなおさなければならないのが面倒で騙し騙し動かしていた。ところが今回プリンタも壊れていたことが発覚。で、ようやく新しいPCを迎えることに。
選んだのはDELLのエントリー向けノートInspiron 1545。Office、プリンタ、ウイルス対策ソフト等をつけて8万5千円。オンライン注文した。
さて使い勝手はどうかな。それより設定が……。またポチ君にやってもらえばいいっか。DELLに決めたのはNekoだけど、どのモデルにするかはポチ君が友達や購入相談センターに聞いて情報収集した。DELLのセンタースタッフ3人と話したが、全員中国人だったそうだ。パソコンには詳しいが通じない日本語があったりして気をつかったらしい。
楽天やパナソニックも中国人、インド人等の外国人採用を増やしていくんだってね。ビジネス日本語も変わっていくのかな。とりあえずは英語で話すんだろうけど、彼らの日本語上達のほうが早かったりして。。
Nekoは外国人と日本語で話すときは、相手の日本語レベルにもよるけど、自分が話す英語を日本語に訳すようにしゃべる。スピードは早すぎず遅すぎず。難しい単語は使わない。短い文章にする。主語、述語をきちんとつける。日本語としては変だけど、そのほうが通じるかな。