Nicotto Town



あんたたちっ!と笑う。

スイカんちの両親。

これって、小出しにしておったので、
知ってる人もいる話。

100歳越えるおばあさんは、去年無くなった。
50代で骨折だったかな、これ結構アバウトな記憶、
それで入院し、退院したあと、
スイカのお母さんは「働かさな弱る」と、ボチボチ働かしたわけだ。

それを世間体(田舎だからね)を気にしたお父さんが
「働かすな!」と言い出し、まるで床の間に飾るように扱った。

とするとね、人間弱るわぁ。
どんどん弱る。
いままで働きづめの人だもの。

また、骨折で入院した。

それから、100歳越えるまで入院生活よ。
何十年って年月だ。
入院して程なく、ボケも始まる。
も〜寝たきりね。

60過ぎても、年金なんかアテに出来る金額も無く、
何十年も、スイカんちは病院費を月16万以上だ、払い続けた。

スイカはね、それで中学の制服も何もかも自力でなんとかし
高校もね、自分でバイトで行った。
大学に行きたくても、奨学金を取れるほどの成績はなく、
そのまま働いたんだわ。

回りの家の人が、どんどん家の建て替えをする中、
スイカんちは、ボロのままです。
しかも、いろんないきさつがあって、
もとは牛小屋だもの!

んで、まぁ、悲しくないことは無いのだけれど
去年かな、そのおばあさんが亡くなった。
115歳?何歳?とにかく長寿だ。

悲しくないことは無いんだけど、
ほっとしたんだろうねぇ。

スイカんちに、いきなり最新型の縦型洗濯機が来た!
その次はクーラー!
その次は、なんと、小さい老夫婦のカラダよりもでかいぞ!
ってなテレビが来たっっっっ!

開放感とは、これほど購買させるものなのかっ!

「あんたたち、どんだけ後ろに下がらないかんのよ。
テレビ見るとに、庭にまで下がって見れば?」

と、あたしゃ言ったもんですだ。

本人達はいたって満足なので、別に良いけど
見難くってしかたねぇや(爆

スイカの生産高も、少なくしたの。
もうね、がむしゃらに働かなくってすむでしょ。

旅行でも行こうか。
なんて、小さい夫婦が、パンフレット見てる姿が微笑ましくて、
好きにすれば良いと思ってた。

それがだ、今年のスイカの一番成り
これをごっそり盗まれた。

ビビった父ちゃん母ちゃんは、熟れ方も大きさもそこそこに、
そりゃまぁ、悪天候もあったから例年よりは悪かったけど、
トコトコ出荷したわけだ。

10個ぐらいは、いろいろ送るから、良いの残しておいてよ!
と言ったのに、全部出荷しやがった。
も〜〜〜〜〜〜〜〜!
約束してたのに、嘘つきになっちゃうじゃん!あたしがっ!

「次のハウスで持っていけ」
まぁいいか。。。

次のハウスもやられた。
テンパッた父ちゃん母ちゃんは、またまた急いで出荷した。

「ごめ〜ん、きーちゃん、また出荷しちゃったよぉ。。。」
あ〜〜〜〜〜、なんちゅうヤツらだっ!(笑

一番必要な風呂釜のリフォームは見送りになった。

近くの即売所に、いそいそと出来たものを出荷しているが、
不測の事態はあるもんだぞ、キミタチ。
なんであんなに買い物したのさ!

なんてコッケイな夫婦だ、と、これまた微笑ましいのだ。

あ〜、はやくきーちゃんがお金持ちにならんかなぁ。。。
と、何度も言わなくってよろしい!
そぎゃん簡単になれるもんかっ!

「他に売れるもんなかろうか。。。」

かーちゃん!良いこと考えた!親父売れ、親父!

「幾らになるやろかにゃぁ。。。」

ならんと思うぞ。一銭にも。。。
賭けても良い、ならんっ!

PS
と、ここで、セミプレミアム層を狙った農産物の大きなプロジェクトが
(携ってる会社がスゴいのさ)いま進行中であるのだが、
そこから「おたくのスイカを」と、ワタシに話が来た。
あんまり後々ガッカリもさせたくないし、
追われるような仕事も、高齢だ、させたくない。
ワタシが、ボチボチ売ってあげるぐらいが、丁度いい気もしてる。
考えどころだなぁと、まだ両親には話していない。
この老夫婦に取っていい話しかどうか、熟考せんばならんね。








アバター
2010/08/13 14:55
>南の島のヒロさん
ガソリン代だけだもんなぁ~、必要経費。。。
じつに割がいい商売だ。。。
いくらダンピングしても、利益だもの。。。。
アバター
2010/08/13 11:20
こんにちわ。

 そうかぁ、未だに作物を盗む奴が居るんやなぁ。 これ、チョッと前のコシヒカリを盗んだのから始まって、毎年、起きてることでしょう。 日本人も質が落ちたもんやなぁ。
アバター
2010/08/12 23:54
>かりネコくん
いつも褒めてくれてありがとう。うれしいよ。

農家が子供にみんな言うことは、米なっと作れるごとはしとかなん。だよ。
米だkrは、作れるようになっておけ。
米さえあれば、だいたい生き延びる。

へたくそですか?ご両親。。。
自分で作ろうと思うからいけないのだ。
土に作ってもらおうと考えてみ。
そのお手伝いだけだ、作物はそんなにヤワじゃない。

土をまず、自然に戻すんだ、それだけだよ。

天職jかぁ。。。前話したっけ。。。
英語でさ、天職って、callingだ。
何者かに呼ばれるんだよ。
アバター
2010/08/12 22:14
おお、姐さんのアンテナが働きましたか! 農地は買いね! うむ。
分かるような気がする。

しかしお米・・・・ 殿のが一番でないかい?♥(笑)
あ、殿からおいしい米作りを習えるようにすると良いかな?^^
でも今の仕事は天職だから、なかなか農業の研修は入れないなぁぁ・・・(涙)
うちの両親の家庭菜園も下手くそだしーー・・・☆
アバター
2010/08/11 12:32
>かりネコさん
うん、すぐバレたよ♪
あ〜〜〜〜、こりゃなんね!ってwww

わたしはね、スイカに、出来る範囲のことは習っておいてくれと言ってる。
一度農地を手放せば、これね、もう手に入れられないかも。
だからね、いちおう後継者としてスケておいてくれと。

んでわたしがするかというと、せんのだが。

もしね、農地法の枠内で、かりネコさんが農地を買えるならば、買っておいた方がいい。
自分の一年間のお米と、ちょっとした畑、これは買っておこう。
かならずね、役にたつときがある。
はっきりとした言葉でね、言い表せないけれど、
近い将来、まぁ、ここ10年以内だ、ざっくりだと、
うん、必ず「あ!キナが言ってた」と思い出す時が来るよ。

無産階級じゃ、イカンのよ。不安だ。
操作の内側に、翻弄される側になってしまうよ。
アバター
2010/08/11 12:26
>西の魔女様
おバカさんなんすよ〜ほんとに。
あの、うわぁ。。。今年は厳しいぞ〜となったときの、ガッカリしてる姿がも〜
おっkしくっておっkしくってwww
あなたがた、計画性ってモンが、頭に育っておらんとかと(笑
種まきゃ生えると思っとるもんだから、あまくってあまくって(笑

興奮症なんだなぁ、きっと。
嬉しさを、隠しきれない。はしたないぞ、少しは隠せ、ばあちゃん死んだんだぞ!とwww

そのプロジェクトね、総研が中心なの。
物流は佐川。
あとね、いろいろだわ。。。大手ばかり。
だからこそね、だいじょぶかい?とも思う。。。
アバター
2010/08/11 12:21
>空豆さん
体力のね、その低下をマノアタリにするのが辛いわぁ。。。
チビ達が小さかった頃ね、パパは手を引いて散歩に行き、コンビニでアイスでも買ってあげ
ピコピコなるサンダルを履いた幼子は、ピョンピョン跳ねるように、ヒラヒラのスカートをなびかせていたけれど、いつのまにかそれが無くなった。
夕方の「さぁ、今日はお仕事おしまい!」「わ〜い!」という毎日が、いつ終ったかなぁと思う。

どんどん歩かなくなり、どんどん「もういいよ〜」と言い出し、
どんどんどんどん、クルクル回る椅子のまま、移動するようになった。
まだ車椅子じゃないの、事務所のクルクル椅子から、どのように立たないでおこうか!
とそれを考えてる節。
私の助けがいるだろうに、肝心な所は頼らない。
タバコ買ってこいだの、やれカニが食いたいだの、近頃欠食児童だとかはいうけど
肝心な所は、なにも頼ろうとしない。
さみしいよ。
でも、二人でいるから、うん、いいのかな。。。

あ〜、さくらんぼ!
単価が高いなぁ!ああああ、可哀想だ。。。

ウチはね、「地雷のごtる、なんかば、あっちこっちに埋めよか」という不穏当な意見が出たが
「キナがイノイチバンだ!」というスイカ意見が採用ですだ。


アバター
2010/08/11 09:47
そぉかー・・・農家は家族で立ち向かわないと無理かーー・・・。だよねー・・・・☆
農家の嫁は大変だなぁぁ☆ ワタシも不向きか?
隠滅・・・すぐバレるってww

労働力を外に頼むってのは難しいのかなぁ・・・。お金かかるか・・・。
どんどん農家が消えて行くではないのーーっ(涙) 日本の将来はどーなるっっ!

姐さんもワタシも「産めよ増やせよ」は無理だろうし・・・(笑)

ワタシは田舎暮らししたくて農地とか狙ってみたりするのだが・・・うちの旦那様は姐さん同様頭脳派で、肉体労働にはとんと不向きだ・・・☆
農地なんぞ買っても、まったく役に立たないに違いない・・・(涙)
アバター
2010/08/11 09:45
農業は、収入が一定じゃないから
稼げる時にシッカリ稼いで、収入が途絶える時に備えなきゃならないからねぇ・・・
長年、わかっているはずなのに、わかってない行動をとるもののようです。
ダンナの実家の実家も、代々農家だから、その辺は何となくわかるw

盗難は災難だったねぇ・・・・外回りだから、対策も難しいし。

安定収入に近い環境を提供してあげられると良いねぇ。
アバター
2010/08/11 07:43
子供世代が、親航行する時、一番難しいのは、体や頭が何処まで無理なく動くの?
どの程度まで楽しめるの? という事なんだなぁと、最近思うのさ。
この位大丈夫だろうと思っても、思いのほか楽しめてなかったり、難儀だったりしてるみたい。
自分の知らない老後の心と体は、推測できない事も多いわ。
旅行や。コンサートに誘っても、お留守番が一番なんて言われちゃうのさ。
したいようにしてくれていいのだけれど、幸せな老後のお手伝いはしたい。

でも、何と言っても一番の幸せは、幾つになっても、連れ合いと一緒にいるという事なのかもしれない。
ご両親様は、お子にも嫁様にも恵まれて、お幸せだ。

西瓜泥棒対策はないものかなぁ。知り合いは、収穫前のサクランボをごっそりやられたらしいの。
アバター
2010/08/11 00:17
>bジェーンさん
ねーーーー!いかんでしょ?許せんよ。

うん、おかしかったよ。
そうね、ここ10年でも何度も何度も危篤があったのね。
その度に今度こそはと皆で駆けつける。
おとうさんは「ああ、おふくろ〜」と言ってみる。
とうとう終りかなぁ。。と、母ちゃんは思う。
あれ?また持ち直した?あらららららら、だーーーーー。。。。。

この繰り返しにね、疲れて来るのよね、みんなが。
もうええやろ。。。と。
かわいそうになっとったわ、それ見てて。。不謹慎だけど、もう責めれんって。
みんな大変だったもの。

少なくとも自分は、ころっと行きたいわ。

ヤバいのはねぇ、とうちゃんのほうだ。
とうちゃんは長そうだなぁ〜(笑
そのおばあちゃんは、父ちゃんの母ちゃんだものぉ〜
しかもね、かあちゃんのほうが、明らかにいい人なんだよ〜ワタシは大好きだ。
そういう場合は、かあちゃんのほうがあっさり逝っちゃって、きっと悲しますんだよ。
アバター
2010/08/10 23:50
せっかく育てた農作物を、売りどきになってごっそり盗む奴らは許せんです!!


日本は長寿国といわれているけど、寝たきりで何十年も。。。。こりゃ~、家族としては
勘弁してほしいです。親には長生きしてほしいけど、コロっと逝ってほしい・・・
何て言ったら不謹慎ですね。f^^;(今は元気だから言えるんですけどね。)
せめて自分はそうなりたい。
アバター
2010/08/10 23:45
>かりんちゃん
おう!こんばんわ!

いやぁ。。。田舎の人間は、電化製品異様に好きだ。
とくにテレビが最大の娯楽なのか、大好きだ。
普通、水回りからだろう!と、アタシャ思うのだが、そこがほれ、どこにでも温泉がある土地柄だからさ、まぁいいか、入りにいけばと、家風呂の必要性を感じないのだ。うぇ〜ん。。。

なんでもかんでも任せる、これが一番平和だと思うのだ。
時々お手伝いして、「あんた、もう飽きとるやろ?」うん、よくわかったねぇ〜やめるわ♪
これでいいのだ。
んで、働け働け、死ぬ前の日まで働け!という、優しい言葉をかけておくと、
どうもボケないだろうと、タカを括っておる。

いい、とうちゃんとかぁちゃんだよ。
つい5年前までかあちゃんは、原付をアメリカの免許でグルグル走り回っていたが、
(人っ子一人通らない道なので)近頃「アメリカの免許は?」と訊くと
「もうアメリカに返した」という。
すこし淋しいのだ。

アメリカの免許なんかで事故られても困るから、それで良いんだけどね。

塾考、なかなか難しいよ。

アバター
2010/08/10 23:21
KINACOさん、こんばんは!

そうそう、やっぱり簡単にお金持ちになれないからこそ、
サイシンガタのキカイに、うっとりしちゃったりします。
楽して儲けようだなんて……ケシカランのです(`・ω・´)

お金はたくさんあるに越したことはないけれども、
ありすぎるお金は、逆に身に余りますものね。

KINACOさんが、おばあさまをあてにしていらっしゃるみたいに、
おばあさまたちも、KINACOさんをご信頼なさっているはずです!

KINACOさん、熟考、どうぞよろしくおねがいします(><ノ!
アバター
2010/08/10 23:15
>天王寺mioさん
あははははは、ウチも同じようなもんだよ。
不思議とね、83歳で死ぬ確率が高いのさwww
そんでもって、始めのうちは「あの人はもの凄く絵がうまかった」とか「文章がうまかった」
誰の話?ってぐらい褒めてるが、あっという間に、「あの人はそりゃもう勝手だった」
と、なんだ悪口か?って感じになる。
そして最後は酒盛りだ。。。。
アバター
2010/08/10 23:12
>かりネコさん
いやぁ、農家はね、絶対に夫婦で立ち向かわんと無理だ。
そして、あたしゃ頭が少々働いても、カラダが全く働かん。
しかも、しかもだ、選びに選んで、切っちゃイケナイ芽などを切るのだ。
そして姑息なことに、そっと土に刺しておいたりするのだ。
隠匿ってヤツだ、隠匿。あれ?隠匿じゃなかった、隠滅だ。

うん、かぁちゃん、面白いよ。
とぉちゃんはね、いっぺんに2つ事を言付けたりして、ワタシのトサカに触れたりする。
「どれか1つにしてくれんと、ぜんぶやらんぞ!」と言われるのだ、ワタシから(笑
アバター
2010/08/10 23:08
>シンクさん
あ〜〜〜、そんなことしないだろうなぁ。
たぶんザックリと、「収入が減っとる」ぐらいのもんだろう。

え〜、しょっちゅうだよ。
毎年だ。
ただ、被害が大きいか小さいかはあるけどね、毎年のことだよ。
アバター
2010/08/10 23:05
うちの家系は男は早死にで女は長生きです。
身勝手な血筋なんでぼけててもあまり普段と変らない。
誰が死んでも「あんだけ勝手な性格だったから、悔いはないだろう」で済んでます。
悲しいことは悲しいですけどね。
アバター
2010/08/10 22:01
おお~♥ スイカ(果物w not旦那様)売りますか!
まぁ無理のない程度に頑張ってくださいな。 
あれ? スイカさん農家 継がないの?
ステキ佐川も体力的にきつくなるでしょう☆

しかし愛すべき舅さんだ~♥
ええなぁ~♪ おもろいよ^^
アバター
2010/08/10 21:56
スイカ盗まれたら確定申告の際に損金として計上できるのですかな??
けっこう盗まれる被害ってあるものなんですかな??
アバター
2010/08/10 19:22
>まいち〜
そうそう、携帯のニュースでさ、それ連日連夜じゃん!
びっくりよ。
どんだけいるんだ?って。。。

ああ、そうやって独居で死んでるのかもね。。。

あてにされるばぁちゃん、いいね。
わたしもね、アテにしてるの。
「食わせろ、洗濯しといて、あ〜、ごめん、熱があるみたい」
何でもかんでも、そうやって甘えてる。
「いつになったら、お金持ちになる?」「そのうち♪」
こういう生々しい会話など、日常茶飯事。

わるくないなぁ〜

君がだ、ポヤンとしてて、いい感じに思えるのは、
良い家族の中で育ったからだね。
おじいちゃんやおばあちゃんの存在は、心の余裕を作ってくれるよ。。。
アバター
2010/08/10 19:18
>モウモウさん
にっこり?まっこりでもなく?もこりでもなく?にっこり?

ウマい話でもしようものなら、だいたい田舎モンなんだから、すぐ今度はジャグジーでも
そそのかされて作っちゃうかもよ〜!
バスライトだって付けるかもね、ふふんふんふん♪

ほんっとねぇ〜、あの人達見てると、可愛くってしょうがないわ。
なんて短絡的なんだ?とねwww
アバター
2010/08/10 19:14
>黒猫手毬さん
うんにゃ、違うっ!確信犯だって(爆

この前にね、やつら、喪服の15万じゃ20万じゃ、あれ?八万だっけ?
とにかく、ちょっとビックリする値段の買ってんの。
はぁ〜?自分の葬式におめかしするつもりかぁ〜と(笑
一回もきらんで、自分の葬式かもしれんとに(笑、そう言っておいたwww
しかもね、2着!喪服を2着?なんでーーーっ?

「よかとば買うバイ、よかとば買うバイ」って張り切ってるのが顔に出てっから、
ころっと店員さんにやられんだわさ、きっとwww

その調子でね、スイカに乗せてもらって、車でヤマダ電機にも行ったんですって。
目を離した隙に、も〜お金払ってたらしいわ。
べつに良いんだけどね(笑
家の大きさとのバランスってモンがね、バランスってモンが(大笑い

墓場まで持ってけないから、好きなだけ使えば良いwww

そうなの。。。おばあちゃんのことね、考えさせられるわぁ。。。
生きてないのに、生きてるんですよ、ずっとずっと。。。
程よくって言葉の意味、割とデカイね。

あはは、そうそう、スイカも自分で行った。
でも、ご飯はね、食べさせてもらってんだから、そこは感謝ねとはおもうけど♪



アバター
2010/08/10 18:35
100歳以上の高齢者が行方不明、って話題が毎日TVで踊る中、それがあるべき姿だよなぁと思いました。
おばあちゃんを床の間に飾るかどうかは別としてw
うちのばあちゃんは、今でも現役で家事をしてます。
だからか、他の同年代のお友達よりしゃんしゃんしてます。
ばあちゃんいなくなったら実家はどうなるんだろう?とかなり心配な毎日ですwww

あいきゃーらずすごそうなお仕事されてますねぇ。
ところで間引きスイカが欲しいですwww
アバター
2010/08/10 18:00
農作物盗むなんて許せんなぁ。。。

にっこり(知ってる?)手配してるから、10月か11月ぐらいに送れると思うから
それで慰めてあげて。


おいしい話ししたら
契約金持ってベガス行っちゃう?www
アバター
2010/08/10 17:27
ああ。。泥棒ね。。こいつら酷い。。
確かに道端で売ってるのよく見かけるワ。
アレ絶対に買わないの。時々ベル鳴らすのもおるけど。。これも買わん!

出所がわからないから、何かあっても打つ手段がない。
無責任な匂いぷんぷんだもん。

スイカ君エライなぁ。
わたしも高校、自分のアルバイトで行ってましただw

スイカは現定数ってのはどうだろう。
老夫婦とはいえ、やっぱり生きがいとやる気は活性化の素かも。
限度があるけどね。。

物珍しかったんだと思う^^
凄いなぁwwって感じでね。
都会の量販店的な、電器屋に行けば、逆に買わなかったかも。
あり過ぎて悩むんだもん。

おばあちゃんのことは
生きるって何だろうって思うね。
母の長期入院で、チラチラ思うのは、死ぬのも大変だってこと。
程よく、wwってことですなぁ。
わたしはこっそりと逝きたいものですww

生きるってドキドキすることなんだろうなぁって思います。
わぁ、どうしよう。良いも、悪いも、ドキドキ。
楽に慣れるとこれが怖くなる。というか面倒にもなる。
アバター
2010/08/10 16:33
>故障中さん
そうやんねぇ。
農家だったり、小売業だったり。
道端で、トラックに乗せて売ってるのを見れば、全員ドロボウに見えるほどに
あたしゃ、こころがネジ曲がって来ましたですだ。

とくにね、ここは名産地で、同じモノばかり回りも作ってる。
そういう場所は狙われ易いわ。。。
アバター
2010/08/10 16:31
>秋山くり子ちゃん
スイカんちはね、スイカの名産地なんだ。
スイカばかりを大量出荷する土地柄。
そう言う所がね、狙われ易いね。
売り易いでしょ?
だから、となりの場所は、メロンの名産地(瓜系ばっかだな)なんだけど
これもヤラレル。。。

うん、労ぜずしてなんとか金にしようって輩だね。
多くなったよ。。。ごっそり取っていく。

テレビね、うん、そのとおり!
分ってもんがあるだろう、分ってモンがっ!
そのテレビは、猪木クラスが見るテレビの大きさだ!と思うにつき。
アバター
2010/08/10 16:19
農作物泥棒って、全国にいるんですね!
精魂こめて作った作物を持っていくとは許せん。
犯人を捕まえてみれば、同じ農家だったりするんですよね~。
アバター
2010/08/10 15:53
作物ドロボウは許せませんね><。
うちの田舎ではあまり聞きませんが、
ニュース見ていても、増えたなーと思います;

テレビは大きすぎず、小さすぎずがベストですね^^;
アバター
2010/08/10 15:33
>さくらくん
う〜〜〜ん
ドナドナだな、市場だ。
売れ残っちゃ、帰ってくるだろう、毎日毎日。。。

卑劣だねぇ〜、作物ドロは。。。来年は、送るスイカだけはなんとか確保だ。
寝ずの番だ。
アバター
2010/08/10 15:23
そっか~
それで案内が無かったのね…密かに楽しみにしていたのに。
なんとかならないのかしら、作物泥棒。

ところで親父さんはどこへ売られるのやら………



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.