Nicotto Town


人間の生と死に関する○○日の動向


レトロゲーム感想録:「東方見文録」

知らない人への布教・啓蒙活動のための文章を書くのは私には無理でした。
逆に「東方見文録」をプレイした人でないと話が通じないような内容です。



「東方見文録」 1988/FC/ナツメ/アドベンチャー

バカゲー・クソゲー界隈では有名な作品ですよね。
個人的にはこれ、バカゲーではあってもクソゲーではないと思ったんですがどうでしょう?

本物の、マルコ・ポーロの著作「東方見聞録」の本を買って内容を比べてみたところ
(ゲームタイトルは「東方見文録」。誤字ではないです)
小ネタが意外と原典に忠実なのがわかって面白かったです。
大筋の話がアレにもかかわらず、いちいち小ネタが忠実というギャップも面白い。
ホルムズの住人はよくマグロやタマネギを食べていたこと、お腹を下しやすい椰子酒の存在、
ヤルカンドの住人が「足がはれている」など、
ゲーム内の描写はだいたい元ネタに沿っているのですよ。

シナリオが狂っていることで何かと有名な東方見文録ですが
ただの無軌道ではなく、確信的な暴走ですね、これは。
妙に気合の入ったBGMといい、方向性の歪んだ作り手の情熱を感じる作品です。
(サウンドモードを入れるだけの価値はあるなあ…と素直に感心してしまった。マイムマイムが好き)

「バカゲー専科」を読んでいた私は、ハナっからこういうゲームだと確信して買ったわけですが、
期待を裏切らないどころじゃないバカゲーでありながら
ネタ的な意味でなくても楽しませてくれたこの作品がかなり好きです。
主人公のブンロクとマルコが憎めないバカで(バカは文録だけか)愛着が持てます。
(文録のプロフィールが、「24歳で大学生」という妙なリアリティーがなんとも…。
ゲーム、それもファミコンで主人公に付ける設定じゃないだろ…親しみを感じる私はダメ人間)
なにげに友情が感じられて、二人のやりとりは微笑ましかった。
キャラに思い入れてしまったがゆえ、
最終章を笑い飛ばすでも激しく突っ込むでもなく、普通に悲しいと感じた私は
「バカゲー」としてこの作品を楽しむことには失敗しているかもしれないです。
(常識的に考えてしんみりするようなエンディングじゃないですよね)



ブログのネタに困る日がたまにある中、昔取った杵柄ということで
一応シリーズのつもりで感想録を立ち上げてみました。
ゲーオタだったのは子供の頃・若い頃なので古いゲームの話ばかりだし
作品もきっとマイナー作品に偏るかなと思います。
もし、「マイナーだけどこのゲーム面白いよね」と
内心少しでも共感を抱いてくださる方がいたら嬉しいですね。

アバター
2009/03/02 14:09
>Leonidさん
いらっしゃいませ!こんにちは。

子供の頃にお父さんが買ってきて一緒にプレイしたゲーム、なんていう
とてもほのぼのしたエピソードも、
ソフトが「東方見文録」になったとたんに微笑ましくなくなりますね…。
最終章からエンディングにかけてのお茶の間の空気が非常に気になるところです。

原作の文献にきちんとなぞった描写も少なくないというのがまた、
話を作った人の意気込みや真面目な姿勢が伺えて、その気合の入りっぷりに逆に腹が立ちます(笑)
アバター
2009/03/01 23:35
はじめまして

東方見文録懐かしいですね。
現役でやった記憶があります。親父が買ってやってました。
当時私は小学生ぐらい?若干トラウマゲーです。
おかーさん
が・・・orz

東方見聞録に史実とは知りませんでした。東方見聞録のほうは社会の時間で聞く程度ですしw
アバター
2009/02/25 17:12
私としては、やたら甘い顔の藤原カイジを強くプッシュする気はないものの、
演技者として見れば藤原竜也はまあいい方なんじゃないか、という感想なもので
ボロクソに言っている人には共感と否定が半々ですね。

福本先生、映画にエキストラとして出演するというような話をどっかで見た気がします。
アバター
2009/02/24 22:11
ありゃ(^^;
何で だろ?! ・・・ 
多分 福本伸行 + カイジ って 言葉が 引っかかったのかしら??
ちと コワっ**

えぇ~~ と ・・・ 作者ってどんな人なのかなぁ~~って なんとなく気になって
そしたら カイジの2ちゃん があったので チョイト見てました^^
そしたら 映画化に対して ボロクソに 言われてましたぁーーー
藤原竜也のこと まで ・・・ 気持ちは 分かるけど^^;
アバター
2009/02/24 22:11
>SAYKA.さん
東方見文録は一度はプレイする価値がある、愛すべき作品なので
ダメゲーには含まれない!と私は強弁してはばかりません。
(※強弁…道理の通らないことを無理に言い張ること)

マインドシーカーは未プレイなので、ネットレビューを見る限りの感想ですが
笑いのネタとして昇華することもできずにただただげんなりしてしまいそうな印象で
苦行すぎるダメゲーですね。
アバター
2009/02/24 06:57
個人的には クソゲーを更に酷くしたものは「ダメゲー」って呼んでるよ。
プレイするにも値しないし、愛す要素も見あたらない・・・そんなかわいそうなゲームがダメゲー・・・

バカゲーは 有りだと思う。
個人的な最凶は・・・マインドシーカーじゃないかな(ダメゲー)

バカゲーは、ツボが人によって違うからなんとも・・・
アバター
2009/02/24 01:47
>ただものさん
探しても売ってるとは限らないし安い買い物でもない(名作ならともかくバカゲーのくせに)ですし…
これに4500円出して後悔していない自分が狂気の沙汰と思います。

書籍「悪趣味ゲーム紀行」からレビューを引用すると、
「パッケージイラストに中身が全然負けてないのが凄い」とのことです。
確かに…。と頷かざるを得ないクオリティに脱帽ですよ。


>きらら13さん
そっ それはビックリ…。私に電流走る…!
検索で引っかかってここに流れてくる人がいたとして、
このブログが人様の調べ物の一体何に役立つっていうんだ…!
きららさんは、何を探していらっしゃったんですか?
アバター
2009/02/23 23:58
うぅぅぅ><
これは 分かりませぬ(T0T)

全然関係ないのですが・・・・
先程 YAHOO で 検索してたトコロ・・・(あっ!! 福本伸行さんのコトで)
そしたら ななな なんと!!!
Google にとんだと思ったら ・・・ 凛子シャン(ニコのページ)のが 出てましたょ(@@)

ビックリでしたぁ^^~☆   ・・・ごめんなさい★ペコ


アバター
2009/02/23 23:47
「とうほうけん ぶんろく」って、「はながたみ つる」みたいな。
 興味はあったんですけどね。残念ながらタイミングが合わず、触れる機会がなかったんですよ。
 実は太田蛍一割と好きです。

 懐かしゲームの話題強化週間展開中。
アバター
2009/02/23 21:32
>プレイ自体が出来ない物体
コンボイの謎のダメっぷりにはトランスフォーマー好きの私超涙目

東方見文録は、ベクトルがあさっての方向なだけでかなりの意欲作ですよ!たぶん…。
エンディング以外にもいろいろ精神的に不安になる要素(絵もテキストも)が山盛りでサービス満点…
アバター
2009/02/23 21:19
エンディングの絵が怖いゲームというのがイメージですね(;´Д`)
クソゲーっていうのはコンボイの謎とかプレイ自体が出来ない物体の事だと思います!



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.