にゃんこをお風呂に入れる時
- カテゴリ:ペット/動物
- 2009/02/23 18:25:51
うちの黒にゃん、お風呂嫌いというか・・・。
水に濡れるのがきらいなので
うちでは、めったに、にゃんこをお風呂に入れません。
どうしても、お風呂だぁ〜〜〜!
となるのは、触ったときに、にゃんこの毛がベトベトした感じになってきた時。。。
だいたい夏場が多いですね。
冬だと濡れて風邪引くと可哀相だし・・・。
で、これは、風呂けってい!
って決意すると、なぜか、黒にゃんにも伝わるようで
いつもなら簡単に抱っこできるのに、
こうなると、つかまらないんですよ。
油断している隙をねらって、さっと抱き上げ
有無を言わさず風呂場に拉致するのですが・・・。
もう、哀れっぽい声で、鳴く・鳴く・鳴く。。。
みぃあ〜おぉぉ。なぁ〜おぉぉぉ。
と、シャワーでお湯かけてる間、ずっと鳴いています。
洗い終わった後も、また大騒動・・・。
なにせ、臆病なにゃんこですから
ドライヤーの音がこわいんでしょうね〜。
またもや「みぃぎゃぁぁ。なぁおぉぉ」と泣き喚くのを
「もうすぐ終わるから。濡れたまんまじゃ、風邪引くよ」
となだめすかして乾かしますが、
もう、半かわき状態で、ギブアップ。
洗面所のドアを開けてやると、
「おぼえていろよ〜!」
という感じで威嚇しながら、たったぁぁぁ〜
と走り去る黒にゃん。
それから数時間は、そばにも寄ってくれません(泣)
で、ずっと疑問だったのですが。
にゃんこの体を洗うのに、何を使ってますか?
シャンプー? ボディソープ?
それとも、猫専用のあわあわ?
うちは、年に数回しかお風呂に入れないこともあって
わざわざ猫用のものを揃えるのも面倒だと
人間用のシャンプーで、にゃんこ洗ってます。
(毛だから、髪の毛用のがいいかなって(笑))
いつも悩むのは、
リンスはどうする?
なのですが、いやがる黒にゃんに、さらにリンスをつけるのはと
いつも断念していました。
(リンスつけたら、ふんわりにゃんこになるかしら?)
みなさんのお家では、にゃんこのお風呂どうしてますか。
黒にゃんコハルちゃん、可愛いです☆
前足で水遊びをする様子、うっとりですぅぅぅ^^
うちの黒にゃんは、まだ脂っ気が抜けないようで
気を許すとぺとぺとしてくるので
にゃんこ用シャンプー買って、次の機会に備えようと思います。
やはり。。。
髪質も肌質も、とうぜん、人間とにゃんこは違いますもんね。
まっ、いいかぁ♪ はやめて
ちゃんと、にゃんこ用使った方がいいですね。
(うちも一生ものとして使えるかも。。。)
猫用のものは、人間用とは成分が違うんですね。
はい! 次はにゃんこ用を買ってきます♪
にしても、使用期限というものはあるんですかね〜
1年に1度しか使わないと、かなり長持ちしそうです☆
リンスイン シャンプーをお使いですか。
なるほど。
これなら、さらさらですね♪
にゃんこ専用のシャンプーも、探してみま〜す^^
ものすごくいやがって、必死で逃げようとされましたわ。
洗う時は猫用シャンプーでリンスなしでした。
お風呂ではないのですが、なぜかウチの黒にゃんコハルは
水に前足を突っ込むのが好きなのです。
水飲みの容器の前で、片前足を水に入れ、
ぱちゃpちゃ楽しそうにかきまわします。
現在はブラッシング+猫を拭く用の大きなウェットティッシュみたいなもので
すませています。
若い時は、セピアにゃんのジュリがスタッドテイルでしたっけ
油っぽくなってしまう子だったので、シャンプー必須でしたが
年齢とともに、油は枯れたようです。
でも、時々は拭かないと、ジュリはちょっとトイレくさくなってしまいます(^^;
他の猫たちは、なにもしなくてもサラサラ無臭なので
ほとんどブラッシングだけですわ。
毛質とか肌質とかが違うので、猫には猫用のシャンプーがいいと聞きました。
ウチのコもすんんごい風呂嫌いで、鳴き続ける、逃げ続ける、と大変なので、
1年に1~2回しかお風呂に入れませんでした。いま思い返せば、
死ぬまで1本のシャンプーだったような…使用期限とかあったのかな。
人間用のモノはよくないと聞きます!
私は年に一回でも猫用のを持ってます~♫
しかし使用期限などは無視している!
(↑そもそもその様なものがあるのかも知りません;笑)
ちなみに私の猫達もお風呂の時は殺人鬼に出会ったごとくに泣き叫びます(笑)
にゃんこはお風呂苦手だもんね~^^
シャンプー ホントはネコ専用のがいいのかもしれないんですが、我が家も人間様のを使ってます。
リンスインなので、にゃんこの毛もサラサラ~www
初コメありがとうございます☆
お風呂好きのにゃんこなのですね(うらやましい)
湯船に入れて、すぐ大人しくなるということは
あったかくて気持ちよか・・・と思ってるんでしょうか^^
そっか。猫用シャンプーは、ちゃんとにゃんこの体のこと考慮してますもんね。
次に入れる時には、買ってきます♪
(でも、いつになることやら。。。)
アラジンは抱っこして湯船に入れると、最初こそジタバタしますが、すぐ大人しくなります。
猫用シャンプー使ったほうがいいとききましたよ。毛の油分とか、人とは違うからだそうです。
10匹以上いたら、何匹かはお風呂好きにゃんがいたかも。
そしたら、飼い主さんが
「入っちゃだめ」って止めたって
お風呂に入ってた猫ちゃんは、いたかもしれませんね。
風呂好きかどうか、外見でわかればいいのに。。。
イタリアにもいますか。お風呂好きにゃんこ☆
一緒にシャワー浴びるとは、すごいですねぇ。
うふふ。夢破れましたか。
お仲間、お仲間^^
にゃんこに無理強いは、禁物です。
ニャンコちゃんをお風呂に入れるって、始めて聞きました。
昔、親戚の家がネコ屋敷で、10匹以上飼ってるところがあったなー。
多分、そんなに沢山いると、大変だから、お風呂には入れてなかったと思う(^^ゞ
というか、シャワー好き?
飼い主さんが胸に抱っこして、一緒にシャワー浴びるそうです。
私もやるーー!
とばかりに強引ににゃんこを抱え込みましたが、すぐ逃げられました。
で、夢(?)は未だ果たせず。
あはははは。
たぶん、な・し ですね^^:
(お互いに、風呂嫌いのにゃんこ飼い主の悲哀をかみしめましょう)
よかった。お風呂嫌いの仲間がまた1人・・・(笑)
でも、お風呂好きなにゃんこ。
憧れます!!!
これって、しつけとかじゃなくて、
もともとの資質というか、にゃんこの個性の違いのような気がします。。。
(ってことは、黒にゃんと湯船に浸かる夢は永久の夢かぁ)
にゃんこ用リンス入りシャンプー、買ったんですね。
そっか。イタリアでも売ってるんだ☆
でも、自然が一番。
ってことで・・・
洗わなくてもOKってことにしときましょう♪
初期の頃は数回シャンプーして・・・旦那と2人がかりで大変!
それからは、キレイっぽいので、シャンプーしてませんねぇ
でもでも・・・お風呂好きな猫タンが・・・すごぃ
しつけ次第で?風呂好きになるのかニャ?
きちゃないのかな、とも思いますけど、
にゃんこは自分で身繕いするので、毛の長いにゃんこ以外は
洗う必要ないって聞いたので。
特に臭くないし。
それでも、にゃんこがうちにやって来た時は、うれしくて
にゃんこ用リンス入りシャンプーを買って、せっせと洗ってましたけどね。
(水遊びが好きな子ですが、洗われるのは嫌いみたいです。)
・・・ そういえば、あれ、どこにいっちゃったのかなぁ。
お風呂入れなくていい。
って聞くと、ちょっと安心します^^
黒にゃん、ふけがすごく目立つ時があるので
このままでいいのかしら、と気になるんですよね〜
自然が一番ですね♪
うちの黒にゃんの悲鳴と、どっちが・・・かしら(笑)
シャンプーは人間用のでいいんですね。(よかった^^)
がんばってお風呂入れた後のにゃんこは
ふんわり毛並みに、いい香りで・・・
もふもふしていて、気持ちいいですよね♪
お風呂嫌いのお仲間だぁ^^
にゃんこは、しょっちゅう自分で体を舐めてきれいにしますから
わんこほど匂いはないように思います。
アッシュさんとこも、外に出さないように飼っていらっしゃるし
そんなに汚れないと思いますよ。
特にネコは、毛を舐める事によって、体内では作ることの出来ない
ビタミンだか酵素? を摂取しているらしいですよ。
日光浴すると出来るんだったかな?
あまり定かじゃなくて、申し訳ありません。 信頼性低いかにゃ?
だからあまり頻繁に毛を洗っちゃうと、それを摂取できなくなっちゃうよ。
自然が一番! 野良猫はお風呂入りませんから・・・^^;
うちのにゃんこ二匹はかなり暴れる性質で、殺されるーッ!!って
くらいの鬼気迫る悲鳴をあげまくるので大変でしたよー><
シャンプーは猫専用のを買ってあげた時期もあったけど、
ノミがいるとかいうんでなきゃ人間用ので充分だと思います。^^
フローラルな香りをさせている猫が可笑しくて撫でくりまわしてました♪
てか、一度いれようとして、大立ち回りでしたからww
それ以来いれてませんw
バッチイのかな?
でも、匂いとかないっすよ。
お風呂の湯に、自分から飛び込むんですか。
ちびにゃんこ、すごいです!
にしても、誘拐って・・・。
悲しすぎます。。。
いや〜ん。
お風呂好きのにゃんこ、可愛すぎです☆
湯船に、にゃんこと一緒に浸かりたい(うっとり)
リンスはしなかったんですね(笑)
さすがに。。。
にゃんこには、にゃんこの思いがあるわけで。
人間の価値観で洗うのは、可哀相かもしれないですね。
洗うなら「椿」ですか。
日本の女性の黒髪のように、美しい毛並みに仕上がるかな(笑)
ちっちゃい子猫だったんですが
ワタシがお風呂入ってると バスタブのふちに乗っかって
ワタシのほうに寄りたがるので 自分から飛び込んで来ましたわー
散歩中に誘拐されちゃったケド(TωT)
さすがにリンスはしなかったなー
しかもうちのニャンは風呂好きで勝手に入って来て
湯船に入れてもおとなしーくしてたなー
いやなんでしょうね。
彼らには、それぞれ事情があるようで・・
ぼくは洗ったことがありません。
洗うとすれば「椿」かな?