夏の夜の怪談映画は?
- カテゴリ:その他
- 2010/08/19 23:49:43
私が子供の頃、
夏になると深夜に「怪談映画」を
テレビで放送してました
(って、まだ、19歳なのよ~~(^^;ちょっとだけ昔のお話よ~)
夏休み、夜遅くまで起きていると
日本映画の怪談を、テレビでやっていたんですねえ~
「四谷怪談」
「牡丹灯篭」
「雪女」
ETC,ETC…。
いやーーー恐かったです(^^;
「シックスセンス」のあたりから、
外国の映画でも、<霊>的な恐さを取り上げること多くなりましたが
ドラキュラとか、狼男とか、そういうのよりなにより、
日本の怪談が恐かったです(^^;
なんというか、恐怖の実態はこれこれこうである、って説明がつくものより、
なんだか説明がつかないもののほうが恐いって気、しませんか?
今でも覚えているのが、
「雪女」
これはまじで恐かったです(><
金色に目が光って、「見ましたね」って、ただ「見てしまった」ってだけで、
理不尽に殺されかけ、
「誰にも言ってはいけませんよ」って止めを射される。
いや~~ーーー
見たくなかったよ~~(><
いうなといわれても、言いたくなるだろ。
てか、いわざる得ないだろーー
だって、恐い恐い体験した時や、あまりにも不思議すぎることって
やっぱり、誰かに話したくなること、ありますよね。
日本の闇に潜んでいるものは、きれいで、切なくて
どこか悲しく、ロマンチックな要素もあります。
とてつもなく現実とかけ離れていく恐怖。って感じかな?
恐いけれど、どうしようもなく、惹かれていく。
そんな感覚が、何より一番恐いのかもしれませんね(^^;
こんばんは~
わお。よかったです~o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
黒ガチャは、いつもmuuさんにご親切にしていただいているので、
「今回は回さないのかな~」と思っていたんですが、
見事コンプされていたんですね~
わーーい。
ニコにINNするお時間とれるといいですね~
残暑きびしすぎる中、お体に気をつけてね~
まだまだ本調子じゃないけど。。ぼちぼちね♡
黒がちゃはちょこっとinした時に回したらコンプ出来ちゃったよ(。・ω・。)ノ♡
ありがとね♪
そうそう、そうですよね~
なんか恐いからしっかり見たくはないんだけど、
見ずにはいられない~って感じでした(^^;
悪魔はやっぱりキリスト教圏の人でないと、
真の意味のこわさは伝わらないのかもしれないですね~
でも、エクソシスト完全版は、かなりかなり恐かった(^^;
こわかったって、いうより、グロテスクって感じかな~
うんうん、映画のお話、たくさんしたいです(^^
タオルケットの間から見てた記憶があります。
日本は悪魔ってあんまり馴染みがないから、
エクソシストやオーメンは欧米の人たちに比べたら怖さが違うんですよね、
日本はやっぱ日本ですかねぇ~。
banbiさんと、映画のお話もゆっくりしたいですね。
そうそう、リングは反則ですよね~(><
リングみたあと、お風呂で髪洗うのすごく恐くて、
びくびくしてた思い出があります。
なんかこう、髪洗っている時、
後ろに、あの方がいらっしゃったらどーーしよ~
って、ついつい想像しちゃったんですよね。
ひーー、恐い(><
なんかこう、悲しさがあるのが、ますます恐さを増長している
というのが、日本の怪談の特徴かもしれないですよね。
★★かすみさん
私もかすみさん派です。
目つぶってお布団かぶって、
「絶対見ないようにしよ~」って感じでした(^^;
でも、注射打たれる時は、絶対に針が刺さる瞬間まで
みていないとだめなんです。
友達は、「えーー絶対目をそらしちゃう」って言ってました。
刺さる瞬間など恐くて見ていられないと。
私は見ていないとますます恐い。
人それぞれですよね~(^^;
★★いえぷこさん
そうですよね~私が子供の頃はまだ「暗闇」「異界への入り口めいた場所」が
たくさんあったような気がします。
夜の闇、寂しい墓場、
想像力を膨らませる場所が多かったです。
今はマンションが立ち並び、すべてが明るく清潔ですので
そういう「魔」とか、「恐怖」への想像力を
書き立てられるのは、むずかしいのかもしれないですね。
でも、人間にとっては、そういうのも必要なのかもって
ちょっとだけ思ったりします(^^;
そうよね~
海外のは、パニック系で、出てくる時に
かみなりがビカビカ鳴り響いて、大きな家具ががたがた揺れまくって
音もはではで~で、登場ですものね。
それにくらべて、日本のは、しとしと雨がふっていて、
足がないから音もなく、すーーーと、隣に立っていたりして、
もうその静けさのほうが何十倍も恐い私です(^^;
★★真雪さん
そうでしょう~やっていたよね。
でも、最近はやらなくなって寂しい~(^^
シックスセンスは、まじで恐かった。
なんていうか、音もなく気配もなく、いきなりそこにいる、って
それが私は一番恐いみたいです(^^;
★★すのさん
わははは。
足のあるなしは、やはりかなり重要な問題ですよね(^^;
最近の若者は、幽霊とか興味ないのかな(^^;
夏の風物詩(えーー、そうか?)が減ったようで
さみしいですよね。
わーー、私も同じ~(><
乗り物に乗りながらの幽霊屋敷はOKだけど、
歩いていくのは絶対にだめです。
昔、浅草の「花やしき」がリニューアルされる前の
お化け屋敷は本気で恐かったです。
なんというか、ぜんぜん特殊な工夫などなく、
ひたすら、不気味な人形が置いてあるだけなんだけど、
それが年期入っちゃってるので、恐いの何の(^^;
「絶対に本物混じってるよ」って感じで、
半分泣きながら、猛ダッシュで駆け抜けた
思い出ありますです(^^;
★★あおさん
化け猫、私も見ました。
(恐い幽霊映画はたいてい見ている(^^;)
猫のお化けが、行灯の油をなめているシルエット、
恐かったです~(><
その後、実際に猫が油を好きなんだとしって、
(うちの実家猫、オリーブオイルや、バターが大好きです)
「う、やっぱり、この子にも化け猫の要素が!」とか、
まじで、びびりました(^^;
★★るきさん
外国の幽霊って、なんかこう、ディズニーの
「ホーンテッドマンション」のイメージなんですよ、私の場合。
だから、恐いんだけどしっかり目をあけて見ていられるんですが、
日本の場合は、絶対に見たくない~~って感じの恐怖です(^^
やっぱり、西洋の幽霊は、なんつうか、かけ離れてますよね、確かに。
そうそう、ゾンビ。
ハイチ島に、実際のゾンビがいるとか、
評判になりましたよね。
なんでも、ゾンビ・パウダーというのがあって、
呪術師があるまじないを唱えながら、
そのパウダーを振り掛けると、生きてる人間がゾンビに
なってしまうそうです(^^;
★★あおいさん
わーーそれ、わかります~(><
日本の古い古い幽霊映画のモノクロのって、
本気で恐いですよね。
日本の幽霊映画特有の、ヒュードロドロドロ~
って感じの効果音も恐かったですよね~(><
絵画でも、幽霊画の、掛け軸の白黒のは、
本当に恐いですよね~~
★★月下美人さん
そうなんですよね。
牡丹灯篭は、幽霊と人間の「恋の話」ですものね。
日本人って、わりと異界や、異形のものとの恋を
すんなり受け入れちゃうところ、ありますよね。
かぐや姫は、宇宙人(月から来たお姫様)に恋しちゃうし。
キツネや、猫が、人間に化けて、結婚しちゃって、
子供までうまれちゃったりするし。
そういう、異界との垣根のゆるさが、
夏になると、ますますゆるくなって、一気にこちらの世界に
やってきちゃうのかも、しれないですよね(^^;
牡丹灯篭は、自分は綺麗なお姫様と抱き合っていると思っているのに
実際には、骸骨だったのが、すごくこわかったの、
覚えています(><
って考えてました。 住宅事情もありますが、イマドキは墓のまん前にアパートや建売が立ち並び
印象も大分変わったなと。 ホラー映画は怖いと言うより、ビックリのが嫌かなと個人的に思ってます。
子供の頃の純粋に怖いって思う気持ちが、大人になると視点が変わるから? ホラーも冷めた目で
見るようになってしまったな・・・自分。
最近稲川淳二見ませんね・・・・
怪談映画などを観た日の夜、布団に入ってからのこと、
友達は怖くて目が瞑れないと言っていた。
部屋の中をずっと見回していないと、目を閉じた瞬間に何かが出て来るんじゃないか、と。
でも自分は逆で、目を閉じたらもう開けられなかった。
目を開けたときに目の前に何かがいそうで、開けられなかった。
仲の良かった友達だったけど、正反対の行動にお互い「えーっ?!」って驚いたものです。
19歳と言い張ってる( *´艸`)
日本の怪談は怖いですよね><
でも情緒も感じたり、お化けの悲哀みたいなものもありますよね。
でもやっぱり怪談系は苦手です><
このまえ、「リング」の途中のワンシーンだけたまたま見ちゃったのですけど、ああいう日常使っている電化製品とか使われると怖すぎて、日常生活に支障が出ます><
やっぱ足のあるなしか?(笑)
階段って夏の夜の風物詩、的な感じですけど
ほんと最近見ないですよね。。。。
日本の怪談!!
最近は、しないねぇ。
”シックス・センス”すき^^
と想像させる恐怖が日本映画の特徴ですよね~。
外国映画はパニック系なイメージです。
で、私はやはり想像系がダメです><
でも確かに洋モノはあまり怖くないですね~。
自分の世界とかけ離れてるから、怖くないってのもありますね。
一番怖かったのは、日本の映画でした
確か、化け猫だったような?
ポルターガイストとか、その後の噂話しがつくと、もう絶対に見れません><
日本の怪談映画は切ないですよねww
恨みとかでほんと怖いですww
でも・・・怖いのに観たいんですよね,、'‘,、 (´∀`) ,、'‘,、
外国版は怖いけど気持ち悪いやら音でびっくりするのが多いですww
お化け屋敷は歩いて行く所はぜったい入れませんwww
乗り物だったら全然平気なんですけどwwwエヘヘ(*´・∀・`*)ゞ
banbiさんはどうですか??
私が、怖いけれどとても惹かれるお話は、「牡丹灯篭」
夜な夜な若者を迎えに、牡丹灯篭を持った侍女とともに美しい女がやってくる・・・
若者は、まるで生気を吸い取られてゆくように、日に日にやつれてゆく・・・
これ、幽霊の恋のお話なんですよね。
切ないなぁ・・・・
耳なしほういちです。
白黒で見たから 怖かった~想像するし音がまたいやで!!
墓地も日本の墓地の方が怖いです!!
でも外国のドラキュラや狼男も怖かったけどw (^^;
一番最初のゾンビも怖かったです。