Nicotto Town



雨ざらし

またかと思われるでしょうが
またエアプランツネタ(゜∇^*)テヘ

最初に百均のSで手に入れてから
ほぼ1年以上経ちましていまだにマイブーム♪

私へのプレゼントを安く済まそうと思ったら
100均のエアプランツ、オトナ買いしてね(誰に言ってる?

一年の間に、どれだけの失敗をしたやら。
ええもぉ死屍累々。

根っこがないけど水分は上げないと
いけないからと、マニュアル通りに
やったはずが次々とお亡くなりorz

最近の水やりは「雨ざらし」というのを
試みています。これはどうも失敗が少ないかも?

普通は単純に屋外に放置して
雨ざらしのようなのですが
私は洗濯ネットに入れて
雨ざらし♪

万一、風で飛んだり鳥が持っていったりと
いう危険を避けるためにネットに入れて
洗濯ばさみで雨の当りそうな所に
留めておく。

ネットなんで水切れもいいし
風通しも良いからバッチリ!

と、自画自賛中ですが・・・(笑)

<昨夜のわたし>
新人さん登場♪とみんたげるんも登場(笑)

さて今日の一冊
鯨統一郎「京都・陰陽師の殺人」
作家の六波羅一輝が主人公のシリーズです。
夏向きのミステリかも??


アバター
2010/08/21 10:34
マニュアルや人の体験が必ずしも自分に当てはまらない
好例ではないかと。参考にはなっても、やはりケースバイケース、
なぜ失敗したかというのが最近分かるようになってきましたが・・・(笑)

いや、あるのかどうか分からない、
わたし流の思いつきでやっております。
他の真面目なチラリアンのブログでも見たことがない。
きっと邪道なやり方なんでしょう(゜∇^*)テヘ
アバター
2010/08/21 10:09
なるほど・・・にも拘らず、屍の山。

除霊をしないと、救われませんなww
まずは、壷と印鑑のセット 1000万のところ 30万でお清めしましょう (笑)
アバター
2010/08/21 09:55
ほうほう、ネットに入れて!!??
そういうやり方もあるのですな!
ふむふむ。
アバター
2010/08/21 09:36
ああ、ぱんささんのHPですね♪
他にもこんなのがあるんですよ
http://flower.blogmura.com/airplant/

2ちゃんねるのエアプランツ掲示板も面白いのがあります。
読み出すと止らなくて(゜∇^*)テヘ
アバター
2010/08/21 09:22
http://www.mirai.ne.jp/~panther/tilland/saibai.html
と、言うのを見つけましたが・・・
アバター
2010/08/20 21:32
風呂場というのも魅力的な場所なのですが
我が家の風呂場にはちょっと難しくて(^◇^;)

正式名称は「チランジア」というパイナップルの仲間。
こちらの名前でエアプランツマニアのことを「チラリアン」という人も
いるようです(笑)
アバター
2010/08/20 21:26
俗名ではなく、正式名称はどうなっているのでしょう?

乾燥に強いタイプと、弱いタイプがあるようですが・・・・
場合によっては、風呂場に吊るした方が良いのでは??



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.