もっと勉強しましょう。
- カテゴリ:勉強
- 2009/02/25 21:15:16
今日は朝早くから雨の中、運転免許センターへいってまいりました。
本免試験100点満点、90点以上で合格。
1問1点が90問、3問すべて正解で2点のイラスト問題が5問です。
一応前日にROMの練習問題をやってはおきましたが…はてさて。
今日は父が仕事が休みだったので、姉ちゃまとふたり、家から1時間ちょいの
運転免許センターへ送ってもらいます。
8時半~9時が受付なのに、道に迷って大わらわ/(^o^)\おいwwww
案内標識が分かりにくいんだよ!
パパンとここに来たことが2回ほどある私ですが、毎回道に迷うんですよwww
なんとか40分に着いて、印紙購入して、視力検査…
って、メガネ忘れたぁああああああああああああああ/(^o^)\オワタwwwwww
一応日常生活では裸眼で過ごしている私ですが、教習所ではメガネ着用、仮免
の条件にはちゃんと「眼鏡等」とあります。
やばい、どうする、どうする私…ッ
しかたねぇ(・ω・)
試験官「はいどうぞーあれ、メガネは?」
私「コ ン タ ク ト です(・ω´・)キリッ」
気合だ!気合で乗り切る!
幸いなことに試験官も時間が押してるので検査は適当にやっているッ!
バレないように眉間にシワを寄せつつ、ジ~~~~~~ッとガン見して。
「しt…いや右!」「ひd…いや下!」「みg…いや上!」
試験官「はいOKです^^」
……
………(゜Д゜) と、通った。
左目・右目・両目で3回しか検査なかったよwwwwww
あと色盲のチェックだから楽勝だしwwwww
最大の山場は乗り切った。あとは学科試験をパスするのみ。
受験番号はちょうど100番。「とおる」で縁起がいい!(・ω´・)キリッ
全部で120人ほどが学科試験を受けておりました。結構多いね~…
20分ほどで解答終了、気になった問題を見直しして、一応迷った問題が全部
間違ってても、最低93点…よし合格だ、と自己採点して、あとは寝ます。(ぉぃ
試験時間50分だったので、20分ほどウツラウツラして、試験終了。
1階ロビーで結果発表を待ちます。
ちなみに姉ちゃまの受験番号は102番。
電光掲示板で一斉に発表されるその瞬間はまさに高校受験時代を思い出しま
した。久々にちょっとドキドキしたぜw
ちなみに1番から10番までを縦1列に、合格者だけ番号が点灯しているという
システムでした。私は100番だからー…1番下の段を見てればいいわけだな。
と思って見守ってたら、なんとまぁ…驚きの結果!
1番から30番くらいまで3列出てきた時点で、チラホラ点灯してない番号が目立つ。
40番50番…おいおいほとんど点灯してないwwwwww落ちまくりじゃねえかww
えーなんでこんな落ちてんの!?(゜A゜;)
5人とかゴソッと連続して落ちてるのが1列2列3列4列…!
あっ100番あった。102番もあった。
その後全然点いてないwwwww
そして発表終了…
明らかに点いてない番号が多すぎるwwwwww
ロビーで発表をみてた受験者も騒然…
「えーなんで!?(;Д;)」「マジありえん」などの声がザワザワと…
そんな中発表を覗きにきたうちの父を発見し、ふたりVサインする私たち♥(KY)
合格者は13時半にまた集合、不合格者は2番窓口で手続きを…
との案内に従って、早々に会場を後にするww
窓口に並ぶ人の多いこと多いこと…!
ざっと数えたら、120人の受験者のうち合格したのが30人弱…
…(゜A゜)ポカーン
…みんな、もっとちゃんと勉強しようぜ…!
まぁそう考えると私たち合宿組は、何だかんだ言って集中して学科もやってたから、
結構脳に残ってるんですよね~
長い時間かけて教習所通ってると、その間にいろいろ抜け落ちちゃってるのかも…?
とりあえず父と姉ちゃまと3人で近くの美味しいラーメン屋さんで祝杯☆
焼豚丼ちょーーーー美味かった…!♥
その後13時半に集合して、(人数少ないので)15分ほどで免許もらって、そのまま
帰りは早速ワタクシが運転して帰ってきました(^ω^)
んで帰ってきてからは祖母を乗せて病院にもいってきたよ!
というわけでめでたく運転免許、獲得いたしました~♥
ニコットでもたくさんの方に応援していただいたので、みなさまにもお礼を♥(*´ω`)
うむ、これでアウトレットでもどこでもお買い物にいけるよ!
ネズミの国にも車でいけるよ!(鉄利用がお好みならそれもいいけど!笑)
あ、道案内はたぶん大丈夫です~地図は読める女ですよ☆(・ω<)bキラッ!
迷ってもご愛嬌だと思ってください(ぇ
そうだね、調子の悪い時(あんまないけど)とかは控える、も事故防止に大切
よね(´ω`)
車は凶器、危ないものを自分が使っているのだという意識は忘れないようにしない
となぁ、と改めて思います。とりあえず今度minoさんちに行く時はレンタカーで
いってみようかな!ワクワク(ぁ
>水瀬 蓮さん
おお~眼鏡等仲間っ!(゜∀゜)(なんだそれ)
私は左目が極端に悪いので、日常生活で両目で見てる分には、結構視力も
あると思うのですが。
適性試験では片方ずつにも規定があるので、ダメかなーと思いメガネ着用してた
んですよね。まぁ結局試験は裸眼で通ってしまったわけですが(苦笑)
帰りも裸眼で運転してきたので、出来ないことはないと思うのですが…
土地勘ない場所だと、標識等を遠くから見てかないとダメですもんね。今回は
非常時ということで、普段はちゃんとメガネかけて運転します!(・ω´・)キリッ
うちの父は無免時代が長かったせいで(ワルじゃないよ!昔はみんな
そうだったらしいんだ!)、ビミョウにそういうクセがありまする(・ω・`)
右左折の時にウインカー出すのが遅いとかね…教習所に通ってないから
そうなっちゃってるらしいのですが;;
そうだね、人身事故だけは、やっぱりあっちゃならないから…
自分が敷地内で壁にガリガリするくらい、なんでもないけど。(まだしてないけどね!)
簡単に人の命を奪えるものだということは、肝に銘じておこうと思います。
「普通じゃない状態を作らないようにする」…なかなか深いです!(・ω´・)キリッ
なせばなる、なさねばならぬ何事も…!
嘘が通れば道理がひっこむ!
気合の力、大切ですねーっ(´∀`)ウヒヒヒヒ (マテ
>さくらひめさん
あ、更新の時もそうなんだ…適当なんだ…(笑)
まぁ人数もそれなりにいるしで、免許センターの方もウンザリなのかも
しれませんね(ぇ
…一応、県警の公務のハズだけど…(・ω・)ねぇ…
試験、本当に誇張でなく、すごい落ちっぷりでした。
発表を見てた父が思わず笑っちゃうくらい^^;
私たちもふたりとも受かってたので笑い話ですが、2100円(試験手数料)
払って落ちるなんて、もったいないしバカみたい…!
教習所でも、学科もちゃんとやるはずですけどねぇ。
私たちもそうでしたが、技能の進み具合に対して学科の得点が低いと、技能
教習をストップされるくらいですから。みんなたるんどる!
京都に戻れば嫌でもなかなか乗れないので、実家にいる間に少しでも
たくさん乗ろうと思います!(・ω´・)キリッ(もういいよその顔)
>あめこさん
ね、通っちゃうんですねぇ(笑)
コンタクトって、眼球を見ればしてるかしてないか、一目瞭然じゃない
ですかw なのでそこを見られたらオワリだなーと思ってたのですけどww
>みやびさん
みよ!このウソなど微塵も感じさせない輝いた瞳ッ!(・ω´・)キリッ
…そんな馬鹿な(笑)
>さくら ちるるさん
姉ちゃまにもお祝いの言葉をどうもありがとうございます!(≧▽≦)♪
姉ちゃまも昨日早速精米しに運転しにいってました…
夜だったので父はヒヤヒヤしたそうです…!?笑
私も免許証に「眼鏡等」と書いてありますが、
裸眼視力が0.1以下なので眼鏡ナシでは無理です(苦笑)
たぶん試験会場にすら、到着できません…。
あ、もちろん道案内とか、全然できないから(笑)v
車、zippoさんもおっしゃっているけど、ほとんど武器! だ
からね。寝不足だったり、薬を飲んでいるときとか、自分の
体調ともきちんと相談して乗ってくださいね。
まずはともあれ、おめでとうございましたv
あとは、街中運転するコツを親父さんに習いましょう!
車は、凶器です。自分も何人の人も一瞬で人生変えられてしまうからね。
その日みたいに、道に迷うこともあれば、渋滞のときもあるんで、時間にゆとりをもって、出発するようにね。
普通じゃない状態を作らないようにするのも、運転のコツかもよ。'`,、('∀`) '`,、
いやー、免許更新の時にも思うんだけど、視力検査、いつもかなりい加減げん(爆
いいんか?こんなんでいいんか??
毎回そう思いながらも助かってます(色々・・・w
にしても試験、あり得ない落ち方ですね(@@;
学科でそこまで落っこちるって。
まぁ、免許試験ってひっかけが多いんで、予想問題とかで慣れておかないと引っかかっちゃうのかな~???
でも、ちょっと落ち過ぎにも思えます。うぬー??
私普通に教習所通って取ったけど、一発合格でしたよん~かなり過去ですがww
まぁ、姉妹揃って合格できたから、OKですよね^^
バンバン車、のっちゃってください~
のらないとあっという間にペーパーになり下がります・・・←私これ(爆
気合の力、すごいです~ヽ(*´∀`*)ノ♡
おねえさまもおめでとう。
(・ω´・)キリッ この顔でOKだったんですよ^^b
通っちゃうんですね(笑)
運転免許獲得おめでとうございます♪