今欲しい物
- カテゴリ:ショッピング
- 2009/02/26 01:46:03
今欲しい物かぁ
介護の仕事始めようとしているので
車いす移動用の福祉車両かなぁ
維持費安いから軽自動車使う業者が非常に多いのですが
客を運ぶのに軽自動車では、しかも車いすに乗ったままでは
軽自動車は狭いし乗り心地悪いんですよねぇ
タクシーのように乗り心地よい車使いたいなぁ
維持費高いと採算取れないかなぁ
今欲しい物かぁ
介護の仕事始めようとしているので
車いす移動用の福祉車両かなぁ
維持費安いから軽自動車使う業者が非常に多いのですが
客を運ぶのに軽自動車では、しかも車いすに乗ったままでは
軽自動車は狭いし乗り心地悪いんですよねぇ
タクシーのように乗り心地よい車使いたいなぁ
維持費高いと採算取れないかなぁ
最新記事 |
座ったままっとか、
進行方向に後ろに座らされるのとか、
乗る人のため、載せる人のためって考えてるのか、無いのか。
新作発表会にいっても、ウェルキャブの改善点とか、あんまり聞かないなぁ。
近所ならね・・・福祉用具センターって、アイテムも、カタログも情報満載の
場所を教えてあげるんだけどね・・・。
減価償却考えて、税金対策になるなら、買う時は、良い車で。
燃費とかメンテの維持費考えると、軽もいいかなぁ。
でも、複数の利用者さんを送迎できるってメリットでは、
BOXワゴンとか、マイクロ・バスみたいな、大型?
デーサービスの送迎車は、大きい奴だったなぁ。
お迎えに行くエリアの道路事情も考えてみたら?
古い町並みを送迎に行く時に、送迎車が大型で、
運転手さんが苦労してたから。
車探しもしないといけないのですね。。。そっかぁw
父が車を買い換えるとき、よぎったので。。
おばあちゃんたちを遊びにつれてってあげたいなって思ってましたw
介護ヘルパー、介護士、いづれも勉強したい分野です。
私も、一応保育士なので福祉にはとても興味がありますw
今度お話聞かせてくださいね♡o。(๑◕‿◕๑)。o♡
へぇ~、そうなんですか~。
僕も仕事でよく福祉車輌を運転してます。
トヨタのハイエース。
やっぱり、乗り心地、良くないですよね。
サスが、良くなんですよね。
最近のハイエースは、ひと周り大きくなって、乗り心地はよくなってきたますよね。
シートを倒せば、4人分の車イスのスペースができるタイプもあります。
専用のストレッチャーもありますし・・・
ただし、スペースがギリギリ、車体も大きいので小回りがきかないとおもいます。
今度、ゆっくりお話したいですね。
最低でも、ホームヘルパー2級の資格が必要なのです。
でも2種免許は持っているので
ヘルパーの資格者を同乗させれば、運転できます。
最近の軽自動車は乗り心地よくなってきてはいますが、介護用の車両は貨物車と変わらないです。
時々、お手伝いする機会がありますが、軽自動車は乗り心地悪いんです。
入り口で乗降時にも頭ぶつけるしねぇ。
すみません、なんかエラそうにコメ書いちゃって・・・。
法律のお勉強ですか?
大変そう・・・。
でも、頑張ってください!!
なんにもできないけど、応援しています。
5ナンバーだと障害の程度によって乗せられない方が出て来るらしいのです。
介助者が横に同乗しなければならない方の場合、8ナンバーの車でないと
許可が出ないみたいです。
タクシーと違って、国からも運送費の補助が出るんです。
そして立派な方ですね。
軽自動車を、介護用に改造してる人、たくさんいました。
1人しか乗せてあげられないけど・・・。
最近は、TOYOTAだったか、介護仕様の車が出てませんでしたかね?
けっこう前だったかな?
まぁ最低でも5ナンバーのワゴンタイプがいいでしょうね。
頑張ってください!!
凄いね~(*^▽^*)b