そして今日も熱中症の話・・。
- カテゴリ:ペット/動物
- 2010/08/26 11:53:53
我が家で熱中症の危険に晒されていたのは
猫でも人間でもなく・・・・・・・実はトカゲ・・・・。
今まで特筆した事がなかったのですが・・・
なんだか私、イモリを飼育してます・・・・。
かれこれ2年かなぁ。あやふや。
父が何も考えずにホームセンターで5匹の赤腹イモリを買ってきたことが始まりです。
父は入退院があったり、その上、元来生き物の世話をしない性質だったりで・・・
つまり、猫と同じです猫を家に引き入れたのは父と弟で、気がついたら私1人が世話をしていたといふ・・。
いつも・・なんか・・・このパターン・・・。
この夏、尋常ではない暑さのせいでベランダでの飼育が困難となり、室内イモリに格上げされました・・・。
それまではアイスノンとか多用してなんとか凌いでいたのですがね。
るびさんに悪さされないように気をつける毎日です。ふー。
ところで、アカハライモリさんは飼育しやすい生き物です。
魚とか飼うより楽だと思います。エアーいらないし。
気をつけるのは水温と水質くらいなもんです。エサは夏場でも週に2回程度。
冬は冬眠してるのでほぼ放置・・・
で、うまく育てば10年以上生きるらしいです。
ちょっとクラッとします・・・
父の出来心のせいで私は10年も水槽の水換えをするのか?と。
イモリ自体は可愛いヤツらなので好きですよ。
真っ赤なお腹の斑紋は皆違って美しいです。
でも、5匹いるのにしっかり判別が付くのは2匹だけですけどね・・・。
尻尾が欠けてる『しっぽな』と、背中の色が薄茶の『しろ』・・・
あとの3匹はみんな『ボス』・・・
最初に一番大きい子に『ボス』って付けたら皆デカくなってわけが分からぬようになりました・・・
腹さえ確認したらわかるんですけどね。
とほほ。
とりわけ可愛いのが『しろ』ちゃんです。
水槽をコンコンすると寄ってきてじーっと見つめてくるし、
お腹の赤い模様が繊細で綺麗。しっぽも光に透けると真っ赤になるの・・(ぽわん)
あと、食事が綺麗です。
赤ミミズを割り箸でそっとあげるんですが、はむはむはむ)))って可愛らしく食べます。
・・・他の子は、割り箸ごと食いつきます(笑)そして食い散らかす(笑)
爬虫類にも個体差があるわけですね。
なにはともあれ、皆長生きしてくれたらいいです。
今日は爬虫類好き女子のカミングアウトをしてみた次第でございます(笑)
誰ですか、もう知ってるわぃ、ってツッコミいれてるのはー。
水換えお疲れさまです。息子さんの遊び心を満たせるなら一石二鳥です♪
夏場はちょっと気を抜くと藻が生えたりしますからね~。
なんにせよ、苦労はしても水槽のお水が綺麗だと心も洗われた気持ちになりませんか?(笑)ぺカーっと。
爬虫類・・何を考えてるのか分からない表情ですが観察すると愛着もわきますね~。
・・・・・やっぱり、へるすをーたー(爆笑)
猫グッズ登竜門っす。
お高いですよね・・・なんかもう、にっころがし入れにしようかと思ってるくらい使ってくれません。
猫って・・・ホント、みつぎ甲斐のない生き物ですよ・・・。
そういえば、ぷちこ(笑)を衝動買いしたのはダンナ・・・。
まあ、そのとき猫はスデに数匹飼ってましたが。
爬虫類にも個体差があるとは、考えたことなかったですw
言われてみれば生き物だもんなあ・・・てか金魚ですら、そういえば個性がありましたw
やはりエサの食い方が、多少違います。無個性なのも数名居ますが。
あ、あと猫の水皿はソレです、ヘルスをーたーw
誰もが通る道だったのかww そして試飲したですかww
もう、るびさんが使わないならみゃこさんが使ってしまうとか。
なんか、私が日頃使ってる皿より高かった記憶があるのでww
おっ。蛇もいけるなら同志です(笑)
昔はとりあえず見かけたら捕獲したもんです。周囲からものすごい嫌がられながらも。うふ。
赤ミミズは冷凍されたものを使いますからお手軽です♪
他にも米粒とかもイロイロ食べるらしいです。雑食みたいです。
かわいいですよ~♪ドラゴン科だと思ってます(笑)
ちょっと寂しい時や疲れたときに見つめるには最適なんですけどね。
お部屋がサウナだと難しいですね~
とにかく暑いの苦手みたいなの。詳しい人の話を読むと水温28℃までは大丈夫みたいですが・・・
今年は風通しの良い所でもゆうに30℃越えましたから・・・(←だから慌てて家にいれました~)
日本の気候をどないかせんとアカンわ・・(笑)
水草や敷石でイモリ住宅デザインも楽しめますよ♪
イモリはね~ぼーっと見てるとストレス発散になります。
彼らは何を考えてるのかサッパリわからなくてこっちまで無心になれますの。ぼー・・・・・・・・・
疲労のたまった企業戦士さんにうってつけかと(笑)
食事は投げ込みでもいいみたいですが、そうしてたらボス3匹が根こそぎ食べちゃって他に回らなくて。
アシュ吉くんはきっと食べないですヨ。カリカリしてないもん(笑)
ネックはやっぱり水換えですね~、夏場は週2回くらいかなぁ。
綺麗だからとガラスの水槽にされちゃってるんで(父セレクト)・・・腰にキマス・・・あたたたた。
律儀にツッコミありがとう!(笑)
毛が生えてない者の話なのにコメントありがとう・・ぷふっ。
お座敷イモリ(笑)になってからは、るびさんもボー・・・っとイモリを見つめてる時があります。
今のところ悪さはしてません(笑)
赤ミミズはね~、冷凍のキューブになったヤツを自然解凍するの~。動かないよ~。
母が最初は「冷凍庫に入れてくれるな!」って騒いだけど・・・父の前では抵抗むなしかった様子です。あはは。
凹んだ時はお互い様です。
前にも言ったけど、私も沢山助けてもらってるの♪
朝笑いの重要性をはるひさんに教えてもらったようなもんです(笑)
・・・・・ガラス強化するより、既存の猫毛を剛毛にするのも良さそうですなぁ(真剣)
名前呼んで反応があるなら可愛いですよね~
嫌い、というより苦手、なだけですが。
寂しいアパートにいいかも♪って思いましたが、思いつきで実家に帰る私ゆえ、無理でした・・・
今の時期なんかお部屋の中サウナですもの。。。
なんかちょっとそそられましたw
飼い易いのですね。
飼ってみようかなー
あー
でも、水換えがメンドイですう。
お食事も、放り込めば済むってわけじゃなさそうですしね。
止めときます。
てか、アシュ吉くんの食料になっても困るしねww
爬虫類の同じ種類にも色々と個性があるんですね。
毛が生えた動物なら見わけがつくのですが、毛が無くなると皆同じに見えます(笑)
この暑さでお座敷イモリになれて良かったねぇ゚.+:。(*-ω-)(-ω-*)゚.+:。ウンウン
ブログを読んでみて、一瞬ちょっと買ってみたいかも・・・って思ったのですが
ご飯の赤ミミズ・・・ムリです(笑)
でも、しろちゃんの観察はしてみたい。ような気がする|ョェ'*)
それから前のお返事での優しいお言葉ありがとうごじゃいました;;
ホントにねぇ。自分の病気ならわりと立ち直りが早かったのですが
猫のこととなると毎回やっぱり鬱々としてしまいますね^^;
ブログに書いて皆さんにご心配をかけてしまうのも申し訳ないので
最近はなるべく控えていたのですが、みゃこさんのブログに吐き出しちまいました(ノ∀`)タハー
申し訳ないです~
あ、私の心臓は毛むくじゃらでございますよ~
全てが猫っ毛なので防御力はほとんどないのですけど(笑)
これからは少しずつ強化ガラスで補強できたらいいなぁと思っております(。-`ω´-)ゞ