無駄な話でもしてみようか
- カテゴリ:日記
- 2010/08/27 00:18:54
間違って別ページにアクセスして日記消えたんですけど(゚Д゚)
ねーわ、まじねーわ。・゚・(ノД`)・゚・。
書いてた内容を思い出してもう一度
溺れてしまった人を助けようとして亡くなった方、結構いますよね。
無意識に、溺れている方は文字通り「藁をも掴む思い」で何か近くにあったら
掴んで体重をかけてきます。
これによって救助した方が溺れてしまうわけです。
消防隊とかのその道のプロの方の救助現場とかを見ると、後ろから助けていますよね。
しかし一番は、泳いで助けに行かないことだと思います。
紐で自身の体を固定してても、やはりどうなるかはわかりませんもの。
それでも助けたい。
ではどうすればいいでしょうか。
方法①
穴の空いていないビニール袋or蓋のあるペットボトルに少し水を入れて相手に投げる。
それに空気を入れて浮き輪にしてもらう。
水を大量に入れると重いし、当たると(たぶん)痛いんで投げるのに良さ気な感じで。
方法②
ペットボトルと釣竿を用意。
ペットボトルの中にルアーとを入れてキャップを閉める。
そして溺れている方をフィッシ…
冗談ですよ、本気にしないでください(゚Д゚)
方法③
危ないところ行かない(゚Д゚)
ちなみに、漂流した際長ズボンを履いていたら袖口を縛って浮き輪代わりにできるんですよ
勉強は嫌いなのにこういうのを学ぶのは好きです(ΦωΦ)テストナンテクソクラエー
こんなサイト見つけた
http://www.swimming.jp/index.php
泳ぎの苦手な方は是非
そりゃぁ一番悪いでねえが
筋力は衰えるし見聞が狭まるし(´・ω・`)
痛い!言葉が自分に帰ってきた…だと…
ライフセーバーは資格が必要なんだぜ(`・ω・´)
>mistleさん
皺wwwwwwきっと私が痩せればできると思いm(無理
もちろんこの無理は、痩せるにかかります(ΦωΦ)
水中はまだ浮力がかかって大丈夫かもしれませんが、陸に揚げる時に重いですよね(´・ω・`)
コンクリートは…東京湾に行かないので見れません( ゚∀゚)
(,,゚Д゚)∩センセー!!
コンクリートの長靴を履いた人をたすけるにh・・・とにかく、ツーホーしますだ!
泥船を急造する、取りつく皺を用意する。 (; ̄ω ̄)ゞ シマワツクレンカラナァ
ホタテマンやじょーみちるを呼ぶ。 (;´∀`)ツウジナイカ、ナハナハ
ライフセーバーにでもなればいいんじゃ・・・(ΦωΦ)