Nicotto Town


自由気ままに


GREEを騙るフィッシングサイトについて緊急情報

フィッシングとは、金融機関などを装った電子メールを送り口座号、パスワード、クレジットカード番号などの個人情報を詐取する行為。
今回の事例では、「おめでとう御座います!」といったタイトルでGREEのポイントが数万円相当たまったとユーザに偽の告知を行い、フィッシングサイトにアクセスさせ、そのうえで個人情報を盗み取るものとなっている。

 
サイトのURLは
http://●●●●●●.com/169287/
http://●●●●●●●●●●●.info/169287/
などで、27日11時現在もフィッシングサイトは稼働中。対策協議では、JPCERT/CCにサイト閉鎖のための調査を依頼中だ。

万が一類似のメールが届いてもアクセスはしないように

発見の際には「 info@antiphishing.jp 」まで連絡のこと


だそうです・・・。  <(_ _)>

アバター
2010/09/12 02:13
<マムさん>
時間が空いたらゆっくり読ませてもらいます^^
コメントもよ~く考えてしようと思ってますよ(⌒-⌒)ニコニコ...
アバター
2010/09/12 02:07
こんばんは♡
忙しい中 訪問ありがとう^^
銀さんにとっては 仕事で忙しい状況が幸せな状態なんだろうね♫
ところで 釣り堀のリニューアルをきっかけに ちょっと SNSとコミュニケーションについて
少し時間をかけて考えて(記事1本に2時間くらい)ブログ書いてますので 時間のあるときに目を通してもらえるとうれしいです。べつに 急がなくていいからね。(私は海外文通もしてるので気は長いですww)
記事は11日・12日 これからも何本か書ければなと思ってます^^; ^^;
アバター
2010/09/04 13:22
<マムさん>
英語表記の文章は真っ先に論外なので捨てて正解です^^

たまにややこしいヘッダを使ってくるメールもあるからねぇ・・・ 
ひどい時には「無題」で来ますから信じられません (-.-)
アバター
2010/09/03 18:09
gooを騙った?英語のメールが 来たことあるねぇ
冒頭の文章が 私は怪しいものではありません という意味の英文だった(笑)
英語で来たこと自体が 怪しいよと捨てちゃいましたがww

ちなみに 私は過去に自分の好きなロックグループのHPのプレゼント企画にあたったらしいのですが
その表示が出たとき これは詐欺か否かと考え込んでせっかくの 公演ご招待を逃しちゃいました^^;
あとで ファンサイトの記事をみて そのご招待通知が本物だと確認できたのですが遅かった><

とにかく フィッシング詐欺やら ワンクリック詐欺やらって 怖いだけじゃなくて
ハタ迷惑ですよね!
アバター
2010/08/30 22:10
<てりぃさん>
何とかして逆に釣ってあげたいものですね~♪ ( ̄ー ̄)ニヤリ
何かいいプログラムないですか?(* ̄ノω ̄)コッチョリ
アバター
2010/08/30 22:08
<みよさん>
まあ、ワンクリック詐欺で今だの引っかかる人いるから意外と釣れるかもしれないですねぇ・・・(* ̄∧ ̄*;)ウーン
インターネットは痛い目に合いながら日々勉強していかなきゃね~ ^^;
アバター
2010/08/28 08:03
その手のメールは届いていないのですが、
GREEは登録済みなのでもしかしたらうっかりアクセスくらいはしていたかもしれません。
注意しなきゃですね。事前の情報、ありがとうございます^^
にしてもこーいう技術を悪用しかできない輩って、どうにかならないものなんですかねぇ。。
アバター
2010/08/27 22:14
このエサに食らい付く魚は何匹なんだろうね



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.