Nicotto Town



標高

400ってのが、まぁ大体三瀬だ。


オミタダのウチに行く。
梅干しが腐れたと言う。

アンタのお脳味噌も腐れとる
「確かに!暑さで」
いや、元から。。。

塩加減は、去年と一緒だそうだ。
おかしいね。。。

ソノヤンちに行く。

「暑いけん、プー太郎になった」
いや、暑いけんやなかろう。
「いや、暑くてイライラして、上司にケンカ売ったら首になった」
派遣だからな。

殿のウチに行く。
「湧き水槽にコケが生えた」
温度が上がっとるんやろか。
「上がっとるんやろう。
掃除しても、すぐ生えた。。。」

トシヤのウチに行く。
「ババァが倒れた」
なんでぇ〜?
「寝てる時に暑過ぎたらしい。
こやんなこと、今までなかったがなぁ。。。」

どんどん温暖化は、駆逐する。

バランスを取って、何処かの国は寒くなってるんだろうか。
それはないとすれば、やっぱり温暖化だ。

先日、「これはドブだ」と写メが来た。
東京湾だ。
たしかにドブだ。
このドブは、世界に向けて等しく分配中だ。

林を抜ける風は、真夏でも清かで、
田んぼを舐める風も、清かだ。

日陰に入れば、汗は引く。

昨日、スイカと菊池渓谷に涼みに行った。
厳密には、渓谷の手前。。。がら空きの場所だ。
お弁当を持って、枕を持って、寝っころがって話をしていた。

高さもあるけど、木々と水のおかげだね、涼しい。

地球はスゴいね。
摂理はスゴいね。
普通に生活してる分には、戻ろうとする力で賄えるね。

先日ね、抗菌剤のこと言ってたでしょ。
次亜塩素系やら、アルコールやらを無駄に攻撃するつもりはないけど
この頃思う。

菌の耐性や変異ってのは、自然の摂理外のものに
反応してるんじゃないだろうかと。

菌も死にたくないけど、創造主は「生態系」に添って、
敵味方を作ったんだよなぁ。。。絶妙なバランス。
それに対抗する、茶々入れる、その行為なんじゃないかなぁ、
人間がしていることは。。。

じゃぁ、黒死病は?チフスは?天然痘は?

淘汰の一種なんだよね、きっと。
その淘汰に対抗してきたんだよね、人間って、逆らってきた。
絶妙なバランスの範疇なのかもしれないなぁ、病気は。

それに逆らうと。。。さらにさらにといろんなもんが出来るんだよね。

植物ってスゴいなぁ、とつくづく思う。
創造主は、スゴいなぁ。。。
陰あって陽、陽あって陰。。。

人が立てば、影が出来る。
光が当たれば、影が出来る。一対。。

そうだ、剥がされたシャドーって、原爆の写真であったよね。
影だけ残ってる、人は一瞬で熱線で消えてるんだ。

あっちゃならんね、そんなこと。

なにかと話が飛ぶが、
摂理に逆らった代償は、デカイね。
いまさらどうするとも思う。
でも、今でも間に合いますか?とも思う。

麻雀で、「間に合うか」と自分に問うのね。
この局、この場、間に合うか。
手牌ね、間に合うか。

間に合うと信じる、信じて最後に引くのは私と確信する。
盲牌する、来た!間に合った!

リャンシャンツモ!

16000オール。。。ドーパ出ますね
信じよう。

アバター
2010/09/08 22:53
>魔女様
そそそ、そこそこ!
「一途に信じる」その心よ(爆

みんながって、そりゃ難しいだろうけど、
同じ方向向く人が、そこにあることが大事かと。。。
アバター
2010/09/08 13:09
すごい信じ方だけどw
信じ方が問題なんじゃなくて
信じることが大事なんだ。
力を持った人も持たない人も
同じく信じていないと、正しい方向へは進めないからね。
アバター
2010/09/01 00:56
>かりネコくん
そうなんだよね、隣り合わせだから、駆け足だよね。
いまは、50年でなしたことを、80年でと言われてるもんだから、のんきになるよ(笑
のんきすぎて、行き着かない間に、80になるけど。

そそ、天引き(笑

うちね、スイカの給料は私知ってても、相手は私が自分でバンバン使えるお金はないって知ってる。
給料は取らずに、経費のみだもの。
だからね、生活は向こうがまかなってる状態。
やっぱ、目に見えないお金がね、出てくんだわ、私。
給料取りは強いなぁとおもう。えらいもんだ。

ふと考えるとね、町の人間って、売るものが何もないんだわ。
住んでるマンションやらそんなものは、買うときは高くても、資産価値はたいしたことない。
もちろん田畑もたいした事ないんだけどね、それでも「生めるもの」だもんなぁ。

どこまでいっても、町の人間は「無産階級」だよ、所詮。
アバター
2010/09/01 00:47
>にぼしさん
いいよ、乾燥機(爆
多分悪の根源は、ほかにあるって(笑
論点をはぐらかしてるだけだと思う、きっとね、個人個人の心がけなんていっちゃって、
ほんとは、「これさえなければ」なんてのは他にある(笑

洗剤やらね、そういうものの駄々流しとかね、それには敏感なんだ、あたし。
でもね、クーラーには寛大だったり、実に「似非エコロジスト」なんだわ(笑
さすがに田舎で夏場、乾燥機はないけど、冬場は乾かないからどうしても乾燥機。
死ぬぐらいなら、クーラー。

そうそう、それそれ。
メール出さなきゃと思いながら、なかなか寝てしまってますが、進展がありそう。
報告するわ。ウェットティッシュの見積もりもね、近々出そうよ。
ありがとう!
アバター
2010/09/01 00:42
>KOOL
そうなんよね、甥っ子姪っ子ってね、かわいいものらしい。
とはいえ、スイカ兄の子供はほんとにかわいくないので、二人で嫌っておりますが(笑

子供を作るために結婚したわけでもないし、それは結果で、いたらいたで楽しいけど
いなくっても楽しい、これだよね。
私は、治療するほど欲するわけでもなかったしね。

きっと、これでいいんだよ。
アバター
2010/09/01 00:38
>bジェーンさん
スイカの帰りはね、遅いんですよ、今日だって10時終わり。
家に帰ってもね、おかあさんたちは寝てる時間。
そういう時ね、ちょっとしたもの持ってね、仕事場の近くまで迎えに行くんですよ。
道の駅が近くにあってね、そこでぼちぼちしゃべりながらご飯食べて、帰りにお風呂はいって帰るんです。
夜は風があって涼しい。虫の声もね聞こえる。
昔、みんなでそうやって根っころがってよくしゃべったけれど、いまは二人でいつでもそれができる。
なかなか楽しい時間です。
アバター
2010/09/01 00:35
>黒猫手毬さん
一回昼間に書いてね、消えたらやる気がなくなって、とうとう米ヘン、夜になりました、ごめんなさい。
あの、消える、反映しない、これはヤル気がなくなりますなぁ。。。(汗

たぶんですね、どっかに移住するほうがお金になるので、月じゃ火星じゃ、移住しましょうお金があれば!
的になるような気がしません?
白人、ノアの箱舟発想好きだし。。。日本人は、なかなか土地を捨てれないけど。

野蛮ってね、なんだろうって考える。。。村で暮らすとね、さらに考える。
間引きもね、野蛮じゃないかもとかね、いろいろ考えちゃう。

前話したかなぁ、悪は北半球に集まり、善は南半球。。。磁場の関係かもね的な話。いい得て妙。
それでも、対流するから、北の汚染で、南もねやられる、ああ、理不尽。
がっちり囲いができて、自国の汚染は自国に降りかかるようにできないだろうか。
焦るだろうなぁ(笑  焦ってくれないかなぁ。。。

種の保存かぁ。。。

昔ね、あのアンモナイトの先祖がえりの化石見て、ぞぞっとした。
進化しすぎて、増えすぎて、一回リセットしようとする。
でも、うまくいかずにぐにゃぐにゃになったり、奇形しながら、挙句に絶滅。

飛び飛びの話で申し訳ないんだけど、ゴアだっけ、不都合な真実。。。
あれをね、ナンセンスという知識人がいる。アンチテーゼがインテルのような印象を与える。
いまね、肌で感じてるこの危機感をね、どうやって握りつぶすんだろうね。。。
アバター
2010/08/31 22:06
昔は戦争とか理不尽な死に方とかよくあったから、常に死と隣り合わせで、若くして老成するんだね。 
ワタシなんかまだまだお子ちゃまだぁ~~!
長生きしそーだーーっww  
保険だって、もういらんな・・と思う今日この頃ww
あれはさ、安心して生きたい人のためのものだからね。


姐さんは土葬ね♥ 了解^^  
でも今日本では限られたところでしかできないみたいですよ!
北海道の余市だったかでは土葬可なところもあるらしい。(イスラムの人達御用達~)
または鳥葬なんかもいいかもねw  北海道なら、熊葬になるかもしれないが・・・orz


サガワの給料から天引きっww そりゃー本末転倒な?ww
ま、田畑売らなくて良いように、頑張っていきましょう、お互いに♥
アバター
2010/08/31 17:37
>かりんちゃん
諦める人間って、諦め方にも寄るけど、
そうね。。ふたとおりあって、最後の最後にみっともなく騒ぎ立てる人もいる。
甘受する人もいる。
甘受する人は、まだ潔くていいけど、暴徒と化す人ね、これが手に追えないよね。
そう成りたくないなぁと、常に思ってるけど。

そうなのよ。
いつの時代も、悲しいものは悲しいし、嬉しいものは嬉しいのよ。
だからね、イヤなことは、後に残さない、先送りしない、これって大事だわ、きっと。

まだね、まだナントカね、大丈夫。。。丸焼けにはならない(笑
アバター
2010/08/31 10:16
最後の、「信じよう」、がいいな。

すれすれのところで回避できると信じたいです。

私は、私のできることをがんばろう~。

とりあえずきなさん、例のあれ早く売り出してくださいね( ´艸`)フフ♪
自然回帰ですよ~^^

とりあえず、この暑い中、乾燥機でお洋服乾かしてちゃダメですねTT
↑つい先日までの私。。。

手間を惜しんでは、エコは出来ないのです~☆ヽ(o_ _)oポテッ
アバター
2010/08/31 07:07
(何度もゴメンねw)
出来にくいとは言われてる。
活動は盛んなんだけどねーww (聞かれてないってw)
アタシらも、楽しもうね、って言ってるよ。
で、甥・姪の成長を感心して眺めてますw
アバター
2010/08/31 06:01
なんだかんだで、一番印象深いのは、涼しい所へお弁当持って出かけたってとこ❤
アバター
2010/08/31 01:06
世界中の兵器生産をすべて環境にシフトすれば
地球は救えると思うんだ。
南極に雪を降らせることも氷河をつくることも
かなり可能なラインまできているらしい。

あとは資金なんだよね。
直接的な利益がないことに、どの国も賛同なんかしない。
どのラインになったら人間は動くのかな。
たぶん、手遅れになってからだろう。

ちょっと前に読んだんだけど、いえもう数年前かw

アマゾンの奥地に原住民が棲んでいる。
彼らは子どもを間引いたりして、自然と共生している。
そこに現代人が接触を持とうと分けいる。

和やかに笑い合って気持ちが通っている
そう思っていても、或る日後ろを向いた瞬間
頭を叩き割られ絶命するという。

そんな人々が隠れ住んでいるから
開発ができない。何しろ、ジャングルをよく知っているし。

なんとなく守り神のような気がした。
そこから先、人間が開発してはならぬという。。

アマゾンも危機に陥っている。大河が干上がってきているらしい。
どんどん奥地に開発は進む。
やがて未知なる物に遭遇する。
それはウィルス、人間を瞬く間に駆除する。
アマゾンの人が行きついてはならぬ場所に存在するかも、と思ってしまう。

病原菌も新種が多いでしょう。
知れば知るほど不気味です。いろんなこと。
お喋りと説明が上手い学者が非常に少ないことと
国家と企業利益がまだ優先されすぎる時代だからね。
甘くはないと思っているよ。未来は。

以前、ちょっと興味があって絶滅危惧種類を調べてました。
最終的には人か危惧種がにぶちあたる。

淘汰の速度は異常なんです。
人が生きる為にどれだけの生き物を犠牲にしていることか。
その罪深さを知ると慄くんです。

だからこの利便さを手放すのか
これがまた難しい。

種の保存が動物園だと試験管になっているケースもある。
そもそも命とは何だという問いかけになってくる。
生きもの自体か、その個体が個体らしく生存できる環境を持って種と呼ぶのか。

人には力がある。
でも違うところに使い過ぎだよね。
欲を捨てられるかな。
たぶん、無理だろうなぁ。

ああ。。いろいろ思うんです。これはw

アバター
2010/08/31 01:04
KINACOさん、こんばんは。

ご自分を信じて、進んでいけるKINACOさんだから
きっと、夏の暑さにもまだ……まだ、ダイジョウブ(`・ω・´)ノ

わたしも、夏の暑さに負けずに張り切ります。

けれども。
けれども。
簡単に諦めてしまう方がたくさんいらっしゃるのが、少し悲しいです。

変わらないものなんてないけれども。
少しずつ変わっていくものだけれども、
わたしたちが嬉しいと思うキモチは、変わらないはずですね。
アバター
2010/08/31 00:26
>かりネコくん
うん、あると見たね!

知覧でさ、出撃前の書き物を見たそのときにね、年齢より枯れてると感じたの。
死はね、こんなにも人を早く成長させるかと。。。

死んだら焼かれるからさ、なんか貢献してない気がしてさ、悲しいなぁ。
土に戻って、そのうえに桃かなんか植えてもらってさ、じゃんじゃか花を咲かせたいなぁ。

うちはね、ほら、何の病気しても進行が速そうな年齢だもの。。。それに健康すぎる。
だからね、心配なんだよ。それにね、よもや助かっても、寝たきりになったとしたら長いはず。
私が死んでしまっても、お金があれば、誰かが見てくれるわ、彼を。
そう思ったの。
スイカは、私がそうなったら、田畑売ってでも助けるでしょうけど、
私には売れるものがないもの。。。だからよ。
しっかり佐川のお給料から天引きになってるけど、保険料(笑

野菜ね(笑
きゅうりと塩、そのまんま持っていってかじったけど、それでもいいかな?(笑
アバター
2010/08/31 00:18
>KOOL
ああ、KOOLもなんだ、あたしもだよ。

いや、いらないよと、スイカは言うけどね
チビが乗馬でさ、優勝したゴールでさ、力尽きて落馬したのね。
そのときに観覧席から飛び出しそうになったスイカ、表彰台に誇らしげにいたあの子を
涙ぐんで見ていたスイカ、思い出すとね、「子供なんか嫌い」っていうのが嘘だって思うんだよ。

でも、仕方ないから、楽しむよ!
アバター
2010/08/31 00:14
>あやのすけ
私の場合は、間に合わないと、すでに二杯目のコーヒーを飲んで遅刻をします。。。

ヒロシマの。。。そうなのよ
ショックなのよ。
アバター
2010/08/30 22:28
昔の人は確かに精神的に大人だなぁと感じることがしばしばありますな!(まぁ、そういう優れた良き書が残されていたのかもしれないが)、やはり寿命と成長の速度とは相関関係があると見たね。

死がなければ絶望、ホントそうかも。(そうでない人もいるだろうが♥ むふふっ)
植物でも葉が落ちるから、毎年どんどん刷新されてゆく。
変わることを恐れる必要はないし、淘汰も決して悪いことではない。
今の状況もそうだ・・と言って良いのかな? まだ自分にはわからない。

できる範囲で、よりよくなるようにしてゆけるといいなぁ・・・。

ああ、保険にも旦那様への愛が溢れていますねぇ♥
ぜひお弁当には野菜も加えましょう  ♥(^ゝ ^ )フヒヒッ
アバター
2010/08/30 22:14
だから子どもができなくてもいいのかなぁ、とか思っちゃう。
もちろん理由はそれだけじゃないけどさ。 (身体的なこととかね...)
アバター
2010/08/30 19:04
子供の頃、広島で見た、人の影だけ残ってるやつ。
とてもショックだったのを覚えています。

間に合わないと思っても、意外と間に合うよね。不思議。
(あやのすけの場合、遅刻の話か?!)
アバター
2010/08/30 16:44
>KOOl
私たちが受ける分はまだいいわ。
楽しいこともいっぱいあったじゃない?

でもさ、いまの子供ね。。まだいいことを沢山経験してない。
それなのに死や崩壊だなんて、かわいそすぎる。。。

対応するだろうか。。対応でいいんだろうか。。
そういうことも考えるよ。。。
どうなんだろうねぇ。。。
アバター
2010/08/30 16:42
>らてぃあさん
うん、なんかね、動物や虫やくさや。。。
そういう生命は、もの凄く反応しやすいよね。。。「もうだめ。。。」の現れ方が早いわ。
警告以上のものだね。。。

あ〜。。。愛犬にも辛い夏だったね。。。
でも、多分来年は更にだわ。。。
アバター
2010/08/30 16:39
>天王寺mioさん
でもね、ほれ、似非エコロジストといえど、貢献するんだもん。
あれはウマい言葉だとも思うんよ。
なんかさ、上からで、優越出来るじゃん、そこをくすぐるもん。
おバカさんな言葉だけど、うまくしてるよと、おもったりするわぁ。

わたしも嫌いな言葉だけど。
アバター
2010/08/30 16:37
>みだめさん
麻雀ってのはスゴいもんで、人生を語るんだよ、人生をっ!
それ以外の勉強なんか、やってなんだから、あたくし(爆

そうやね。。。増大させとるとおもう。。。
もうね、目の前にさ、きてるんだわ、秒読みよね。。。
アバター
2010/08/30 16:35
>かりネコさん
おにぎりと、ソーセージと卵焼きだけだよ。
唐揚げは、揚げる時点で私が死ぬので、辞めましたん♪

死なないなんて、ホント不幸なもんで、死ぬことがまってる安心感だってあるね。
死が無きゃ、そりゃ絶望だ。。。
昔の人の手記をよむじゃん。
そうするとね、さすが人生50年。。。はやくはやくに大人になってる。。。
それでいいんだよね。。。いまさ、どんどん成長が遅くなってる。。。寿命が延びたんだな。

いや。。。どうだろう。。。
スイカの保険はね、三大疾病もしくは所定の要介護状態(杖を要する、ときどきトイレを汚す程度)
になったとき、年間240万円を一生涯受け取れる保険にした。
ガンの一時金もね。
死亡保険金は、もの凄く小額にしてね。
もし、何かあった時に、生きていてほしい、経済的な心配なく「生きていてくれるだけでいい」
そう思えるように、その保険にした。

いろいろ考え方はあるよね♪
スイカは、私が受け取る死亡保険金を多くしたがったけど、私はそれは必要ない。
だって死んでもらうお金はね、わたしもかりネコさんといっしょだ、いらないわ。
助けるお金が必要なのよ。。。

スゴい手って感じでもないの。
わざわざ、上がり手を崩して勝ちに行くキツい勝負の話なの。

アバター
2010/08/30 16:19
>しょうほさん
狭い場所にラットを入れる。
ラットは増え続けて、飽和状態を更に越える。
奇形が出始める。同性愛が始まる。共食いが始まる。最後は1匹も残らない。

ストレスを感じる距離感に、お互いなって来てるのは事実だと思う。
意識より、生物としての深層心理が、感じてると思う。

麻雀は。。。。学生時代に覚えなきゃ、もう覚える機会が無いです(笑
しかも、家がしないんじゃ、しないはずです♪
しなけりゃ、こんな幸せなことぁありません!
全く辞めましたけど、始めからしてなきゃ、こんなに淋しいこともない(笑
アバター
2010/08/30 16:15
>バックドロップさん
あはははは、ジョーさんさすがっす(笑

アバター
2010/08/30 16:14
>ジョーさん
最初のツモ牌であがってないんだよ、ご名答(爆
状況としては、メンゼんじゃないのさ。四暗刻はない。

負けない勝負と、勝たなきゃならない勝負があって
いくらすっごいのでも、届かなきゃ沈みだとすれば、
信じるしかないかなと思う。
オーバーな言い方すれば、生きろって言ってますか?死ねって言ってますか?

これかなぁとおもう。
でも、そんな勝負がかかったゲームばっかりしてると、そりゃ長生きせんわ(笑
それこそ矢吹ジョーだわ(笑
アバター
2010/08/30 16:03
>さっとんさん
環境がね、著しくかわってるんだわね。
人間は鈍感になってるから、それにどうろこうろ思い難いけど、
自然の中にいる動物や菌は、きっともの凄く感じてる。。。

焦ってると思うわ。。。
アバター
2010/08/30 16:01
>故障中さん
諦め、割と早いのよ、わたしも(笑
でもね、やれるだけはヤロウとするの。
それでねオダブツなら仕方ないじゃない(笑

今日ね、空を見上げて、「ああ、きっと終わりだな」ってそう思った。
そんな空模様だったのよ。
アバター
2010/08/30 15:38
>ぷっちょ
自然の中に、本当は用意されてる「敵」
これい添って攻防する分には、緩やかにしか変異して来ないよと予想。
カラダだって、異なるものが入って来た時には、排除しようとカラダは勤める。
それと同じく、人為的に作り出した「敵」にたいして、地球という生命体はきっと対抗してくる。

そうおおうとね、自然のものを使う、利用する、これが一番かとおもう。
それでダメなら、うん、ダメなんだ。諦めること、これも摂理の中の一部だ。

遺伝子かぁ。。。私の遺伝子はあまり良くないね。
いや、私からの遺伝子が、よくないんだろう。。
それでも生きてるのは、並外れた悪運だと思う。。。うへぇ〜
アバター
2010/08/30 15:14
間に合わないだろうな、と思いつつ、間に合えばいいな、とも思う。
そして、間に合わないなら間に合わないで
ヒトはそれに対応してゆくんじゃあないだろうか、とも思う。
痛手は受けるだろうけどね。

ただ、アタシはその「痛手」を受ける時代に生きていたくないなー。
アバター
2010/08/30 14:27
>南の島のヒロさま
今日ですね、空を見ていたんです。
まだ昼なのに、通り雨のような、雷と薄曇り。。。
それが追っかけて来て、とうとうワイパーも効かない雨になりました。

もう、ダメだと思います。
だめだけど、外で遊んでいる子供なんかを見ると、諦めきれない気持ちです。
アバター
2010/08/30 00:15
今年はあまりの暑さに雑草放置、植物に負けてます。
今年は確かに異常、 愛犬の毛がとにかく抜けるんですよ。犬飼ってればわかるけど夏毛に変わる時の古い毛は白っぽく色が抜けて汚れてくる。でも、今年はそうじゃないの。夏毛も抜ける。。
皮膚病にでもなってないか心配したけど健康そのもの。
愛犬、長毛種なのに毛が全体薄い。
アバター
2010/08/29 22:09
「地球に優しく」って言葉が大嫌いです。
あの言葉を考えた人は、みんなに本当のことから目を背けさせたと思います。
アバター
2010/08/29 21:23
人間がウィルスや菌の突然変異を増大させているのは。そうかもしれない
人間にとっての理想郷なんて出来っこないですよね
うーん いつの間にかマージャンの話になってた
アバター
2010/08/29 20:31
いいな~♪ ピクニック♥  
お弁当持ってお出かけ、お出かけぇ~♥ むふふっ♥
(まさかコンビニ弁当ぢゃあるまいな・・・・)

インフルエンザの大流行も口蹄疫も、淘汰だなー、、と思います。

どんなに科学が発達しても、医学が発達しても、「人が死ななくなった」という話はとんと聞かないので、結核とかチフスとかがなくなっても、早かれ遅かれ何らかの別の病気で死ぬのでしょう。

人類の寿命は延びたかもしれないが、それによって人々が価値ある人生を生きるようになった・・・という話もとんと聞かないので、まぁ何が幸いするのかわかりませんね。
すべては御心ままに・・・と、思いますよ♥

なので、旦那の生命保険が切れたけど延長するの止めました。この人は病気になっても病院行きそうもないし、入院嫌がりそうだし・・・。旦那が死んで豪遊する気にもなれないし・・・^^; 
病気にならないように妻としての努めは最低限しますが♥   なるようになれ・・と♥


あ~麻雀わかんないけど・・☆ それ、すごい手なのね・・・?
アバター
2010/08/29 20:06

最後にそうくるとは
^^;

うちの母は言うんですよ。
人が増えすぎてるから・・・いろいろ起こるって。
食物連鎖から外れてないんだからって。

・・・あっ、マージャンはわからないんでスミマセンw
アバター
2010/08/29 19:59
リンシャンで16000オール!?
役満狙いっすか!と下読んだらジョーさんのしっかりした考察が!
アバター
2010/08/29 15:45
う~んと・・・^^

麻雀になると~ムキになって言います。
「チョンボ~~~!!」
なんでって~対々とチャンタは・・・並立しない~
混老ならあるけど~イーピンカンしたら~3ピンツモルには・・・シャボしかないから
チャンタにはならんぞ!

にやり!

ん!・・・まあ・・・そっか・・・上がり手だとは言ってないよな~
そうだとすると~一万3枚、一ピン3枚、2ピン2枚、3ピン2枚、一ソウ3枚ならなるか~でもそれって~
もともと、つもり4暗刻じゃんかよ~
(しかも~一ピン、ツモの時にジュンチャン、イーペイコウであがってるよ~ん!^^)

親やのに~上がらずに・・・カンする~・・・

う~ん勝負師じゃのう~
(あかん・・・俺にゃできそうにないな~^^)
アバター
2010/08/29 15:17
日本人は薬好き。さぞや強力な耐性菌が巷で生育されている事でしょうな。
加えて温暖化は細菌繁殖を促進しますねぇ。
アバター
2010/08/29 15:10
強いですね~。
私だったら諦めちゃうカモw
それが良い方に働いたりwww

地球はどうなんでしょ?
人間が居る限り、終末に向かいますね。
アバター
2010/08/29 13:59
娘達が具合悪くなっておたおたしていると決まって相方君はこう言う。
「弱い物はやられる、強い物が生き残る、それが自然の摂理だから、おたおたしてもしょうがないよ。」
最近インドで抗生物質がほとんど効かないなんちゃら多剤耐性菌やらいうものが出てきたよね。
所詮人間。
どんだけ逆らったって創造主にはかなわないのさ。

ついでに相方君はこうもいう。
「この子達は強い遺伝子を持っているから大丈夫さ♥」
これだけでなんか安心しちゃうんだよね。
アバター
2010/08/29 12:35
こんにちわ。

 麻雀では、間に合うこともあるけど、今の地球温暖化は、人間のエゴが働きよるから、間に合わないやろね。
 人類共倒れ、絶滅するのが地球を救う唯一の道ですわ。
アバター
2010/08/29 12:23
>かまぼこさん
よくね、「間に合うかな」って、普通の生活の中でも思う。
「間に合うか?間に合うか?」って。
その時にね、頭の中にパイを想像するのね、場をね想像する。

今回の想像は、下のジョーさんにコメ返したんだけど、
そうね、たとえば、嫌がらせをされて、どうしようか。。。と思った時
相手が親、こっちが子で、点差4000以上だとするわ。
直撃で勝つかツモあがりするか、その時は直撃だよね。1飜70符。
これは間に合うかって場面じゃない。
でも、そうね、でも親との点差が大きくて、もう自上がりしかないとき、
役満しかない時、これが似ているときは、自分の会社自体が窮地で、その窮地を助けるのが
自分の才覚だけだったりする時、その時にはこの想像をするのね。
四面楚歌に思えるときもね、最後に自分が引くと信じるの。

うん、間に合うの。引くの。
アバター
2010/08/29 12:10
>ジョーさん
役萬じゃないね、数え役満だね。

しかもゴメン、ツモだ、ジョーさんのコメ読んでブログ読み返して、ビックリの次第。
ロンじゃない、ツモ!読み返して「あ〜?」となった。
読み返しは、大切です!
わたしはよく、いい間違えをしますが。

私の想像は、チャンタ 手にイーワンツモ イーピンカン サンピンツモ ドラ4乗り
三暗刻、対々和、三槓子、三色同刻、嶺上開花、ドラ4で、16000オール。

間に合うってのは、引くことだから、その時点で力関係だと思う。
力量。。。
ジョーさん、月どんくらいで麻雀を?
アバター
2010/08/29 11:51
この話の最後に麻雀出てくるのは予想外だった^^;
さすが、KINACOさんだー。

でも、信じよう。。。てか、信じたいね。

ただ信じるだけじゃだめかもなぁ。 

一人一人何か行動しないと。
どんな小さいことでもいいからね。
アバター
2010/08/29 11:46
16000オール?
役満やん!

指折り数えて~どんな役かと思ったのに~^^;

まあ・・・「間に合う人と」「間に合わない人」が、いるよね~
「間に合わなかった」人もいるわけだ~^^;

信ずる者は救われるのか?それとも~だまされるのかな~?

休日を終えて~赴任地に戻る前に~
ちょこっとのぞいてしまった~ジョーさんでしたっ!



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.