Nicotto Town


唄紡ぎの小部屋


振り返り見る今年の夏。


暑い!!!


この一言に尽きると思います。

てか、私の住んでいる辺り、ついに8月中1度も雨(含ゲリラ豪雨)降らんかったわ(^^;

おかげで、窓辺に置いておいたサボテンが死にましたorz

水はちゃんとやってましたよ、念のため^^


後、一人暮らし2年目ですが、今年ほど木造家屋の素晴らしさを体感した年はないのではないかと。

実家が木造平屋建なんですが、昔の建物のため(母屋の一部が、築80年位?)天井高いからか、実家にいる間は「これ、室内でも暑さで死ぬって…」と感じることはあまりありませんでした。

外は35度超でも、家の中は体感温度でマイナス2℃位?

まあ、それでも暑いは暑いので、自室はクーラーガンガン入れてました。

夜寝るときは健康のためクーラー切ってるんですが、それでも明け方近くまでひんやりとした空気が残っていました。

昔はここまで暑くなることはなかったと思うんですが、それにしても昔の日本家屋ってえらいわ…。

アバター
2010/08/31 22:02
☆ みわち姉さまw
吉田兼好出てくるところが凄いよ、おねーちゃん!!(尊敬)
私、高校は文系だったけど古典はどっちかって言うと苦手だったから^^
それ以上の鬼門が漢文。
テスト前、「無理だぁぁぁぁぁぁorz」と何回叫んだか。。。

昔の建築って、風通しいいし天井高いし、なんか空間が贅沢だよ。
暑い方に対策とっとかないと、夏は乗り切れなかったんじゃないかな、昔から^^
アバター
2010/08/31 21:53
>凄く風通しがいいです。冬は寒いですが^^
徒然草で吉田兼好が「寒いのは何とかなるが、暑いのはもうどーにもならん><」って
書いてたよね~、確か。(←教科書に引用された部分で知ってるだけだけどw)
日本の夏は熱帯並みに暑いから、昔から風通しが良いように工夫してたんだろうなぁ。
アバター
2010/08/31 21:27
☆ みわち姉さまw
そういえばそうですね>昔は冷房ない
実家、凄く風通しがいいです。冬は寒いですが^^
実家から離れて早2年。夏になると木造建築の良さをしみじみと感じます。
当たり前だったことが実は贅沢だったと今更ながら気がつきました。
うん、ビバ日本家屋です❤
アバター
2010/08/31 16:17
昔はエアコンなんて便利なモノがなかったから
かえって建築技術でしのいでたんだねぇ。
でもその方がずっと贅沢だよね~。
ビバ>あこがれの日本家屋 




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.