Nicotto Town



自作小説1話目

・処女作。
・小説もどき。
・とあるゲームを元にしている
・校正まともにやってない(誤字脱字指摘歓迎)
タイトル誰か考えてくれるとありがたいなぁ
・ぼかしてるけれどもグロいです

妹は見てはいけない。


ゲームをノベライズしたような感じの。
気が向いたら続ける。
続いたらバッドエンドになります。


■ ■ ■ ■


辺りに獣の唸り声が響きわたる。
むせかえるような血の臭いが立ちこめる中、殺意の籠もった視線が眼前の青に注がれている。
まずは一匹倒した。
次の手を思い巡らせて剣を構えたまま、一つで束ねた鳥の子色の髪を揺らし周囲をねめまわした女は自らの筋力を上げる魔法を小声で唱えると、にじり寄る魔物たちに踏み込むような動きを見せた。
一身に害意を浴びている人物が身じろぎした途端、魔物達は一斉に彼女へ飛びかかる。
その中で最も彼女に近い獣の牙歯が彼女の首筋を貫かんとしたが、それは叶わなかった。
牙をむいた魔物の首筋に深々と剣が刺さっていたのだ。
頸動脈と気管支を斬られ、本来は叫びであったはずのかすれた音とともに首から出た鮮血が彼女の青を紅く変えてゆく。
師の、魔法が効かぬ敵もいるから魔物退治には剣術も使えねばならない、との教えから帯刀しているが、彼女は手に伝わる魔物の命の感触を思い起こす度に恐ろしさで身が竦むのと同時に不快で、なるべく剣を使いたくなかった。

顔をしかめ刃こぼれで使い物にならなくなった物を捨て、彼女は残りの魔物を一掃すべく烈風を巻き起こす。
自然では起こり得ない強い風に、人より軽い獣たちの体は煽られ飛んでゆく。
風向きの先にあった大岩に叩きつけられたそれらだが、痛みを感じることは無かった。

肉が燃える臭気が彼女の鼻を突く。
残滓の欠片も残さず、彼女から放たれた灼熱の炎によって一瞬でそれらは消えていった。
焦げた跡だけが残っている。
そこに彼女以外の生き物は最早存在していなかった。


この世界には魔物という生物が存在している。
人の恐怖の感情を糧に強くなり、生き物の血肉を食し生体を維持するというものである。
この国は「魔の山」という、魔物を統括する魔王が住まうと言われる山の近くにあり、特に魔物の脅威に晒されている。
通常魔物の群には王国の兵士の中から小隊を編制し討伐に当たるのだが、先ほど魔物の群を纖滅した女――コーディリアが城に召されてから事態は一変した。
類希なる魔力と魔術を持つ彼女は通常何人かで行われる魔物の討伐を一人でやってのけたのだ。
これにより城の守りは彼女を主戦力としたものに再編成され、人件費が減らされたことにより先王の浪費で傾きかけていた城の経済は俄かに安定しだした。
それほど彼女の力はあまりにも強いものであったのだ。
事実、コーディリアがこの任に就いてからというもの城に魔物が侵入したためしがない。

しかしそれを快く思わない者もいた。



「お疲れ様です、コーディリア様。」

一人の衛兵が返り血で赤黒く染まった彼女を迎え、労いの言葉を口にする。
それに対しコーディリアは会釈をして身体にまとわりつく獣臭さを流すべく自室へ向かう。
その背を貫く視線がある。
しかし、脳内で先ほどの戦闘を振り返っていた彼女がそれに気づくことはなかった。


男は貴族で元は栄誉ある城の護衛団の内の一人であった。
それが彼女の登場によりその任を解かれ今は城下町の門番という地位にまで落とされてしまったのだ。
コーディリアの姿が見えなくなると彼はあからさまに鼻を鳴らし侮蔑の意思を表す。

身分の無い辺境の村の農夫の出自であるコーディリアは、最初は村の護衛の仕事をしていた。
その腕が認められるにつれ評判は城にまで届き、身分制度に囚われない革新派の現王の命により城で働くようになったのだ。

男はそれが許せなかった。
何故何年も仕えている自分が王都に来て間もないこの女に敬語を使わねばならないのか。
何故身分も無い彼女ばかりが重宝されるのか。
何故「魔女」という五百年程前まで忌まれ、現在も触れてはならないとされていたものを守衛の重鎮にしたか。
きっとこの魔女が王を誘惑したに違いない。そしていずれこの国を乗っ取るつもりなのだ。
彼の長年この城の為に粉骨砕身してきたという誇りと自信は彼女の登場により砕かれてしまった。
妬みや無力感は歪み、やがて別のものに姿を変える。
魔女め。男は忌々しげに呪詛の言葉を音を伴わずに吐きだした。




入りきらなかったんであとがきはコメで

アバター
2010/09/06 21:14
演歌です。聞いてませんが(´・ω・`)
日本刀は美術的価値もあって素晴らしいです。

↓↓しずらいって何ですかしづらいですよorz誤字ヒャッハー

アバター
2010/09/05 22:27
塩化・・・ワラタ
企画者に乙!といいたい! (´∀`b GJ
アバター
2010/09/05 12:25
Σこっちじゃなかったの
人を斬った時も鳴るのか…((((;゚Д゚))))
日本刀は本当に良いです。刃こぼれもしずらいし

ググった結果に演歌もありました(ΦωΦ)
アバター
2010/09/04 20:12
虎落笛・・・そういう使い方もあるのか。
私は時代劇で知りました・・・人を斬っても鳴ることがあるそうで・・・o(゚Д゚)っソコマデダッ!!
アバター
2010/09/04 11:43
読み返すのも恥ずかしいので校閲してません(´・ω・`)
ワード使ってるので誤字脱字あったら赤で直されるから…大丈夫かなぁと
2000字までなんで随分淡々と書いています

もがりぶえ…聞いたことあります
川の名前ですか⊂⌒~⊃。Д。)⊃それは最上川やー!
(調べ中)
トトロとかで強い風が吹いた時にピューピュー言うあれですね
聞いたことはあっても頭に入ってない語彙ほどやっかいですね
アバター
2010/09/03 21:17
校正は未完なんですよね?
文字数制限もあるのでしょうが、本題が始まってすぐに終わってしまい残念です。
続き、キボンヌ (*´д`;)…
ところで、虎落笛(もがりぶえ)ってのは、ご存じでしょうか。。。(。-∀-)ニヒッ
アバター
2010/09/02 22:13
最後の文がわかりづらいので補足。
人間のストレスの解消法って大体が
・自己で納得、反省
・物に当たる
・他人のせいにする
だって保健体育の先生がいってた気がする
門番はコーディリアのせいにしてストレスから逃避したわけです。
彼は伏線です…続いたら…
人の心理なんて整合性がないと思います。決して手抜きというわry

魔物は魔物です。特定の動物と似た容貌で書いてしまうとアレかしらと思いまして。

ゲームでいったら最初の戦闘と画面にタイトルがでる所くらいです。
ゲームは住人が喋る所を文で説明。めんd




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.