Nicotto Town


シン・ドラマ汁


ドラマ【龍馬伝】【GM】

龍馬伝
NHK 日曜夜8時~

【あらすじ】龍馬は、助けた弥太郎に自分が薩摩と長州を結び付けようとしていることを明かし、土佐に戻って後藤に幕府の言いなりにならず時代を見て判断するよう伝言を頼んだ。幕府側では薩長が怪しい動きをしているのを察知しており、間に立っている土佐浪士として龍馬を捕縛する計画を立てていた。龍馬も身の危険を感じてはいたが、木戸に薩長同盟を明文化した時の裏書を強力に頼まれ、それまで身動きが取れない状態だった。そんな龍馬に、長州藩士の三吉は、自分の命をかけても龍馬を守ると誓う。そして今の仕事が終わると龍馬が長崎に帰ってしまうことを、おりょうは寂しく感じていた。

【感想】まず、史実を何も調べないで書きます。といってもちょっとは知ってますけど。残念だったのはおりょうのストリーキングが見れなかったとこですねw せっかく真木なのに。まぁNHKだから無理かw 風呂には入ってたのでよしとしましょう。あと、腕を斬られただけなのに、なんかもう死にそうな龍馬が気になってしまいました。動脈が切れて、リストカットと同じ状態になったってことなのかな。結構痛手だったみたいだし。リストカットの場合、ほとんどの場合血が止まって死には至らないらしいですが、流血で貧血を起こしてたのかもしれませんね。肝心のチャンバラシーンは、三吉の1人勝ちでしたねぇ。でも室内で槍の戦闘はすぐ鴨居などに当たって難しいと思うんだけど、それだけ三吉が戦闘慣れしてたってことなのかな。路地裏での戦いはひたすらかっこよかったですね。さてここから史実と比較してみましょう。…うーむ、珍しくほとんど史実通りですね。よくやったNHK。ちなみに幕府側の捕吏は100人あまりいたようなのに、何故か店の手前だけ囲み、裏口はノーマークだったようですw 間抜けすぐるwww 新撰組ならもっとうまくやっただろうな。龍馬の行き絶え絶えの感じはやはり、動脈が切れて出血が激しく息が切れてしまったからだそうです。三吉が材木置き場で腹を切ろうと言い出し龍馬が反対したのも、おりょうが薩摩藩邸に注進しに行き、その後三吉が駆けつけたのも史実通り。薩摩は60人くらいの小隊で龍馬救出に向かったそうで、もちろん目立ちましたが、この時点で幕府は薩摩と揉め事を起こしたくなかったので、見て見ぬ振りをしたようですね。西郷自らが行きたがったそうですが、部下に止められて行かなかったようです。弥太郎のファンタジーから始まった時はどうなることかと思いましたが、後半史実をうまくドラマ化したようですね。やればできるじゃん。こういうのが見たかったんだよ。


 

GM~踊れドクター
TBS 日曜夜9時~

【あらすじ】IT企業から企業買収で巨万の富を築いた時代の寵児・小島が、週1で名峰病院の消火器外科に来ている井上に、食道ガンだと診断され、食道の全摘手術することになった。しかし小島が胸の痛みを訴えたため、総診に回されてくる。小島には喘息の既往歴があったが、喘息の治療を受けても症状は改善しない。そして仕事中に脱力状態になり、階段から落ちて再び総診に運ばれてくる。食道ガンの手術まで残り1週間。しかし後藤はガンではないと直感し、残された時間内に彼の病名を特定しようとする。一方桃子は総診の医師たちを後藤の初舞台で一緒に踊らせようと画策するが、全員から断られてしまう。ただ1人、看護士の本木だけは、何故かアミー&ゴーの振り付けを覚えようとしていた。

【感想】怖いですね~投薬だけで治る病気なのに、食道全部切り取られちゃってたかもしれないと思うと、ほんと怖いですね~! つか、そろそろホリエモン的なキャラにも飽きてきました。ドラマに出てくるベンチャー企業の成功者っていうと、どうしてもIT業界で起業してM&Aってパターンばっかりですよね。しかも時代の寵児って言い方がどうにも古臭いw さんざんファイアーにパクられて、最後には村上ショージまで言われてましたがw このドラマの一番面白いのは、ニックネームの付け方だよなw そのファイアーは桃子に「火」の一文字で呼ばれてたしw でもさ、考えてみれば英語でファイアーって一言だけ言うと、火の意味より撃て!とか射ろ!の命令形の場合が多いんですよね。ニックネームだけならともかく、股間突き出して「ファイア!」はまずいってwww このドラマのスタッフならわかってやってそうですがw しかしデビューの初舞台で総診の医師たち全員が踊るって、かなり無理くさいですよね。やっぱりジャニの後輩大倉だけは踊りそうですけどw そろそろ最終回も近づいてきて、どんなところに落としてくれるのか、楽しみです。しかしタベちゃんはいいコメディエンヌに育ってきてるなぁ。

アバター
2010/09/07 00:56
> catwomanさま
龍馬の寺田屋騒動における行動は、ものすごく詳細にわかってるみたいですね。
さすがにあれをそのまま再現したら、大河ドラマでなくその時歴史が動いたになっちゃいそーです。
あ、今は歴史秘話ヒストリアだったかなw
三吉さん本当にかっこよかったですね。おりょうも芯の強さが出てました。
きっと日頃から攘夷派の志士を泊めたりしているお登勢は、
いつかこんなこともあると覚悟してたんじゃないかと思います。

> まかろんさま
あらら、須磨イマイチでしたか…。私もどうしようか悩んだんですが、
習慣でついGMを見てしまいましたw
そういえば後田も最後あたりで踊るのを決心してましたね。
やはりあいつが一番丸め込みやすかったかw
ポニーはほんとにいいとこなしですね…。
今回もゴローと呼ばれてて一瞬誰のことだか迷いましたw
最後に逆転ホームラン打ってくれると、後藤が後腐れなくダンサーになれそうなんですがねぇw
アバター
2010/09/06 22:53
やっちまいました~龍馬に間に合わず・・・orz
これも得意の?再放送頼りします。

今回GMを観るか、ドクター須磨を観るか悩んだ私w
結局須磨を観たものの、やはり伝記ものはあまり面白みに欠けますね><
ついつい水谷豊だと、面白いキャラを期待し過ぎて、変にガッカリしてしまう。気をつけなければw

途中からGMに変えたけれど、細かい内容はあまり気にならないのがこのドラマのステキなところ(笑)
後田が踊ると張り切ってる姿を見ただけでも変えた甲斐がありました^^
ポニーの今後が心配です・・・。
アバター
2010/09/06 21:47
番組HP見たら今回はすごく時間かけて撮ったそうですね。
ただ史実だと龍馬は2人ほどピストルで殺してるみたいですが
さすがにそれはなかったですね。
今回はお龍の健気さと三吉のかっこよさが良かったです☆
でも寺田屋が破壊されてしまってお登勢さんは泣いていたかも。。
アバター
2010/09/06 18:09
そうなのか
じゃあ結構史実通りなのね
アバター
2010/09/06 17:42
ちなみに某所ではおりょうは1枚だけ薄物を羽織ったと書いてある。
てことはTVので正しいということに。
お登勢は先に捕吏に店の外まで呼び出されたという話なので、あれで正しい。
店の外に呼び出されたので龍馬たちに知らせる暇がなかったということだ。
弥太郎が歴史の表舞台に出てくるのはもうちょい先なので、
今彼が出てくると確実にファンタジーになる。面白いからいいけど。
アバター
2010/09/06 03:48
弥太郎のエピソードから始まったのは前回と同じだけど
今回はよくまとまってたね
史実と違うのはおりょうの着物だけってことか
女将さんのが先に追っ手に気づいた風になってるけど
風呂に入っていたおりょうが真っ先に気づいて知らせたイメージがあるね



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.