Nicotto Town



山梨旅行♪ Part1

前日、というか、当日?の4時ごろまでチャットをしてて・・・
そのまま、寝ずに山梨へ行くことに♪
本当は、今週は見送る予定だったんですけどね・・・
チャットしてて、やっぱり、会いたくなっちゃって><


というわけで、ニコットのゆきのさんに会いに行って来ました♪
会うのは今回が2回目。
前回は、バレンタイデーに、静岡で会いました(/-\)


さて、神戸から山梨に行くには約5時間かかります。
JRで新大阪まで出て、新大阪から新幹線に乗って静岡まで行って、
静岡から特急に乗り換えて山梨まで行きます。
いやぁ、今回初めて、山梨まで行きましたけど、やっぱり遠いですね(汗

朝の6時半に家を出て、山梨に着いたのが11時半。
まだ、ゆきのさん、来てないなぁと、ぼーっとしてたら
「今起きた・・・」
と、電話が掛かってきましたw
まあ、前の日寝たの4時でしたからね^^;

そんなわけで、少し遅れて12時ごろ合流♪
まずはお昼ご飯を食べに~
お勧めの蕎麦のお店があるということで行って来ました^^
山梨の名物ということで、「鳥モツ煮」も単品で注文していただきました。
なんでも、
「鶏の砂肝、ハツ、レバー等を甘く濃厚な醤油ダレで照り煮した甲府独自の料理」
だそうです。
http://ameblo.jp/torimotsu/

さてお味は・・・
どちらも、美味しかったです♪
蕎麦は手打ちで美味しかったし、鳥モツ煮もいい味でした♪
その後は、しばらくだべってて・・・
どこに行こうかしばらく悩んでました。
なにせ会うことになったのが朝ですからね・・・
お互い何も決めてないわけです(汗

とりあえず、わたしは今日は泊まりなので、先にホテルを確保しに行くことに。
石和温泉のほうで、温泉にも入れる安いホテルということで、「ホテル平成」にしました♪
そして、荷物を置いて、ちょっと休憩いうことで、話をしていたのですが・・・
結局、18時ごろまで話をしていました(/-\;;;


続く

アバター
2009/03/02 10:06
>よっちーさん
よっちーさんも、結構山梨行ったことがあるんですね~
富士急ハイランドか・・・
突然決まったし、あまり時間はなかったので、厳しかったかも^^;
アバター
2009/03/02 06:20
山梨・・・懐かしいわ><

富士急ハイランドにでもいけばいいのにw
定番デートコースだしさw

ホテル平成・・・ガイド時代に良く泊まった記憶が・・・
もちろんお客様はちゃんと別の観光ホテルですがね、いわゆる流しと呼ばれる場合に良く行った気がする^^;
アバター
2009/03/02 01:56
>rikoさん
どこに吹くところが><
どこに突っ込むところが><
rikoさん、ちょっと変わってるから、そう感じるだけなんですよ;;
アバター
2009/03/02 01:44
このエントリー読んで、吹きました。
えぇ、そりゃもういろんな意味で。

なんて突っ込みどころ満載な人なんでしょう・・・。
でもあえて突っ込まない。
アバター
2009/03/02 00:53
>ゆきのさん
おつかれさま^^
前の日夜、というか朝方までチャットしてたから、仕方ないよね~
気にしてないから安心してw
次回もよろしくね(/-\)
アバター
2009/03/02 00:46
ほんっっと、素で寝過ごしました。。。
申し訳ない^^;
次回は寝坊しないようにするので、根にもたないでねw
アバター
2009/03/01 23:20
>ぴとみんさん
わたしも、鳥モツ煮は初めて知りましたw
機会があれば、ぜひ一度食べてみてください(/-\)
旅行は土日だけなので、週一回ですよ><
アバター
2009/03/01 23:19
>泰山娘娘さん
うんうん、美味しかったですよ^^
今晩は、土日ニコットあまりできなかった分、遅くまでにこっとやらないとです!w
アバター
2009/03/01 23:19
山梨は鳥モツ煮が名物なんですか~知らなかった
照り煮にお蕎麦・・・どちらもおいしそうですw
マコトさん、1週間に2度も旅行なんていいなあwww

アバター
2009/03/01 23:17
 お蕎麦も鳥モツ煮も美味しそうですね~。

 徹夜でご旅行は大変でしたでしょう。どうぞ今夜はごゆっくりお休みくださいませ。
アバター
2009/03/01 23:13
>あすかさん
鳥モツ煮、美味しかったですよ^^
山梨に行ったときにはぜひ食べてみてください(/-\)
温泉入ると幸せですよね♪
アバター
2009/03/01 23:05
こんばんは。
伊勢に続き、今回は山梨旅行記ですね!
鳥モツ煮、‘濃厚な醤油ダレで照り煮した’というのがいいですね、美味しそうですv
蕎麦にしても手打ち蕎麦は食べるにもってこいです!
温泉は長いこと入っていないので、地元の湯にでもつかりたいところです(笑)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.