Nicotto Town



お題:修学旅行

椿は中高と男子校でした。京都のR南なんですけどね。

(今は共学化してるのでこの話もまた違うんだろうな。)

んでもってそこの学校のちょっと変わった校風のひとつとして
「遠足」ではなく「体力強化ナントカ(正式名称忘れたw)」って名前なんですよね。
遠足は暴風雨でない限り「登山」でしたよ。えぇ雨天決行。
中高6年間で1回だけ暴風雨で琵琶湖博物館に行ったかな。あと全部山登り。


だからね、修学旅行も山登りだったよ!!(爆)


まぁ天安門事件やらでゴタつく前は中国やらに行ってたらしいけどね。
中学は青森で「農作業体験」をメインにどっかの山を登った気が。
高校は「北海道」といってもみんなの想像する様なものではなく大雪山登山だったね。
他にも大山(鳥取)やら富士山やらにも登りましたが。


お勉強の出来るお坊ちゃまばっかりの進学校の登山の恐ろしさって分かる?w


椿はなんでこの学校に来たのか分からない体力派なんすけどねw
こいつら貧弱モヤシばっかりだから、その辺の300mクラスの登山ですら脱落者が出まくって大変だったよw
(まぁ高3になっても浮き輪つけて水泳授業してる奴が2割くらい居る学校だったからねw)

えぇ、散々な修学旅行という名の「登山合宿」でしたよ。
背伸びして165cmの椿が180cmのモヤシっ子を背負って登山ってねwww



高校の頃に付き合ってた彼女がオーストラリアだったなぁ。
関空の免税店(つまり出国前)で小遣い使い切ったとか言ってたっけなw
いや、羨ましかったっすよw
こっちは小遣いで1杯500円やら1000円やら高山価格の「水」を必死に買い求めてましたからw

うん、楽しいとかそういうの別次元だからね。
想い出にすらならんというかね。



旅館の飯がマズい事を先輩から聞いて知ってたのでカロリーメイトをたくさん買い込んで持って行き、旅館で生徒相手にたんまり稼がしてもらいましたってのが想い出かなぁwww

あと友人のお土産勝手に開けて食ったりとか(友人本人にもおすそわけしたw)
喫茶店で食うだけ食って担任が入店したのを見計らって全員でツケて帰ったりとかw(雪印パーラーで30人分くらいをウン万いくらか払ったらしいw)

いやまぁ、想い出ってのが無いときは無理にでも作るもんなんだよw




ちなみに京都に修学旅行に来た子をよく観光案内します。
池田屋跡とかよく分からんもんね。

四条寺町のリプトン辺りで立ってる兄ちゃんが案内してくれたというなら、多分俺だわw

#日記広場:学校




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.