にゃんこの記憶力
- カテゴリ:ペット/動物
- 2009/03/02 10:12:59
むかし飼っていたハムスターは、
3日も留守をすると、飼い主の顔をすっかり忘れましたが。
にゃんこの記憶力って、どのくらいあると思いますか?
うちの黒にゃん。
捨て猫だった子ネコの時に、拾われてうちにやってきたのですが
まだ家に慣れなくて、びくびくしながら暮らしてた初期のころ、
なにを思ったのか
オットが突然、黒にゃんの首の上の部分をつかんで持ち上げ、
ぶら下げたのです。
驚いた黒にゃん・・・
これまでに聞いたことのないような
すさまじい悲鳴を上げました。
びっくりしたオットが手を離し、
ものすごい勢いで、黒にゃん走り去り
いちもくさんに隠れ家に!
それ以来、オットは黒にゃんにとっての天敵と認定されたらしく
顔を見れば逃げる。
触ると体を硬直させて耐えたあげく、
しまいには「フッー!!!」と威嚇する。
オットの足音が聞こえると、さっと隠れる。
などの反応をとるようになりました。
で、3年たった今でも、
同じ状態(オットは天敵)なのです。
ほんとは猫好きで、にゃんこをかまいたくてしかたがない
うちのオット。
「いいかげんに、子ネコの頃のことは忘れてくれよ」
と、ぼやくことしきり。。。
覆水盆に返らず
にゃんこの記憶力を甘く見てはいけませんね。
ガムテでぐるぐるまき・・・って。
そんなひどいことされたら、天敵決定ですよ。
ネコちゃん、トラウマになってないといいのですが。。。
男のお客さんにガムテで ぐるぐるまきにされて
カバンに詰められたので
男のヒトみんな天敵になったみたいです
一般に 男のヒトは苦手みたいですね=^ω^=
子ネコの黒にゃんには、よほどのショックだったのでしょうね〜
トラウマになったかも。。。
愛が勝つ日は、来るのでしょうか?
とはいうものの、3年前に比べれば、
ちょっとは黒にゃん、オットに触れられる時間が増えてるみたいですよ。
そういう記憶は一生消えないかも・・・
犬もいじめた人はず~っと覚えているっていうし。
催眠療法とかなにかあればいいのにね。^^;
いつの日か、へしちゃんがダンナ様に心を開いて
くれる事を切に願います。
♪ 愛は勝つ ~~~
オットを哀れとは思うのですが、
ときどき懐かない黒にゃんにきれて、
「フッー!!!」と逆に威嚇してみたり・・・など
わざわざ嫌われるようなことをしているとしか思えないことも多いので。
まあ、自業自得です。
(いじめちゃだめ。って言ってるのに・・・もう。。。)
かくゆう私も、いやがる黒にゃんを抱き上げたりしてますけどね。
(でも、黒にゃんの愛はゆらぎません^^)
めったにないのですが、うちの子、なにかで私に怒られたりしても
その時は、一目散で逃げて、しばらく寄って来ないんですけど
5分もすれば、能天気に “ふにゃあぁぁぁ~~ん!!”
飼い主と一緒で、ただのおばかさん?(笑)
まあでも、黒にゃんの場合はちょっと違いますね。
おちびさんで不安だった時なので、よっぽど怖かったのでしょうね。
改めてだんな様、お気の毒です。
三つ子の魂百まで。
ということなのでしょうかね〜
子ネコの記憶力はばかにできないです。
ちなみに、わたしも一晩寝ればすっかり忘れる方ですので
黒にゃんの忘れなさは、ちょっとうらやましいです。
3歩、歩いて忘れるぼくとは大違い。
かしこい、クロにゃんですね。
ね。ちょっと哀れでしょ。
息子さんは、かしこいですね☆
無理に抱っこしたり、追いかけたりしないなんて。
えらいです♪
ろ〜ずさんちの三毛にゃは、しあわせですね。
会社に4匹もにゃんこがいるとは・・・いい会社にゃ♪
やっぱり、いやがるのを無理に抱っこすると、嫌われるんですね。
でもって、かまわないでいると、にゃんこの方から寄ってくると・・・。
嫌われてるくせに、追いかけたり、寝てるすきに触ったりしてる
うちのオットは、「いやな記憶」の塗り直しをしつこくしていたわけですね。
(そりゃあ、いつまでも嫌われるわけだわ^^;;)
我慢してほっておくように、言ってみますね。
(たぶん、がまんしないと思うけど。。。)
強いて言えば、ウチは息子(小3)が嫌われて・・
けど、最近仲良しになってます(無理に抱っこしたり、追いかけたりしなくなったから?
会社にいる4匹の会社猫、そのうち2匹が室内半野良状態でして(^^;
警戒心が強く、人の好き嫌いが非常に激しいのです。
私もその室内半野良の片方に微妙に嫌われておりまして
顔をみると、すたこらさっさ。w;
子猫の頃、無理矢理抱っこして、嫌がっているのに部屋の移動をしてみた私が悪かった…
だけど、獣医につれていかれた恨み!という方は不可抗力なのよ~w
でもその猫をずっと構わないでおりましたら、たまに気が向くとなでて♪と
言ってきたりするようになりました。
嫌われちゃっているけれど構いたくて、追いかけたりさわったりしていた人は
足音だけで逃げられる、うなられる、強く噛みつかれるなどなど。
オット様の方から関係修復を求めようとせずに、すっと放置しつづければ
黒にゃんの方から寄ってきたり…ということにはならないかしら。
たぶん、オット様からのアプローチが、もう既に「またイヤなことをされた」という
記憶の補強になってしまっているということはないでしょうか?
やはり! にゃんこの記憶力はすごいんですね☆
オットには諦めてもらうしかないかも。
なるほど、3匹の陰には旦那様の事情が・・・。
うちのオットも「もう一匹、猫を飼おうよぉ」
などと、夢見ています。
しばらく、このまま夢見ててもらいましょ。。。
オットはかわいそうですが、
わたしとしては、にゃんこの賢さをほめてあげたい気分です♪
なるほど、ちくわ攻撃ですか。
「ちくわがほしけりゃ・・・」ってことで
お出迎えに行くんですね。
うちの黒にゃんは、それほど食べものに執着がないんですが。
好物のかつおぶし係はオットということにすると
もう少し仲良くなれるでしょうかね〜?(表面だけでも)
天敵と認定された旦那様は一生仲良くなるのは無理かと・・・・ε-(´ω`●)ハァ・・
私の旦那もそれで次々と猫と拾って来ました(笑)
三匹になった頃あきらめましたがね♫
にゃんこは意外と賢いですよね!
うちも、初代のにゃんこは、旦那は天敵でした(´・ω・`.)ブッ!
で、2代目の今のにゃんこには 惚れ薬(ちくわ)を毎回旦那からもらっております。
そのおかげか?今では旦那が帰ってくると、玄関までお迎えに行ってます。
にゃんこにしてみれば、ちくわ目当てなんですがネッ(* ̄m ̄) ププッ
餌で釣ろう。
という試みは、何度もしているのです。
(酒のつまみに夕食に出たお刺身をあげるとかして)
でも、そこは、ちゃっかりにゃんこ。
もらうものもらうと、ダッシュで離れて、隠れ家でこっそり食べるだけ。
あいかわらず、オットが触ると・・・
「フッー!!!」ガブリ(オットに噛みつく音)
仲良しになるのは、いつになることやら。。。
何回もやってると、きっと仲良しになれると思いますよ。
もしかして、もう試してみました?