Nicotto Town


何もいらないから、全てを下さい。


Dialog in the Dark 東京

今年も、ダイアログ・イン・ザ・ダークの開催が決まりました。

「まっくらな中で、五感をとぎすます。
森を感じ、水の音を聴き、仲間と進む。
まっくらやみのエンターテイメント、
ダイアログ・イン・ザ・ダーク」 (公式ページより)

自分の手さえ見えない真っ暗な空間に入り、
数人のグループでコミュニケーションを取りながら街や森を体験するイベントです。
視覚以外の感覚を使い、普段とは違う中で他人と触れ合う。
その時に得たものを、視覚がある中に戻っても生かしてもらいたい、というのが主旨です。
まぁもちろん、視覚障害者は大変だなーという感想を持ってもらってもいいのですが、主旨とは違います。
チームワークを高める為か、企業研修で使われることも多いです。

今回は時間があまり取れないのでアルバイトではなくボランティアとして参加します。

-----------------------------------------------------------------------

会期:2009年3月20日(金)~ ※各火曜日はメンテナンスのために休館

ユニット:定員各8名(90分)

会場:レーサムビルB1F 東京都渋谷区神宮前2-8-2
     ※東京メトロ銀座線・外苑前駅下車 徒歩8分

参加費:完全予約制 、オープン価格(大人4,000円(税込)~、日時ユニットにより変動〉
     ※学生(中・高・大学生)割引あり、小学生半額
     ※2009年3月3日(火)より予約受付開始予定

http://www.dialoginthedark.com/

#日記広場:日記

アバター
2009/03/03 01:57
ネックは場所と参加費だとよく言われます^^;
常設化して落ち着けば、全国何ヶ所かにも増やしたいそうですよ。
参加費は…NPOなので、利益を上げているわけではなく、単純に運営費に充てられるのでなんとも…><

ドイツ発祥のイベントで、イスラエルやアメリカなど、世界中に広がっています。
視覚障害者が暗闇を案内するので、雇用の拡大にもつながっているようです。
このDialog in the darkとは別物ですが、くらやみレストランやくらやみお見合いなどというものが存在するようですね。
食事を出してほしいとの意見はよく戴きます。
が、いろいろな申請が必要なので…飲み物ならお出しできるはずです。
アバター
2009/03/02 20:35
珍しいイベントですね。。。
アバター
2009/03/02 17:36
おー少し楽しそうでもありますね^^
近かったら行ってもいいんだけどなー。
ボランティア頑張って下さいね♪



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.