里に帰らせていただきます!
- カテゴリ:家庭
- 2010/09/17 19:46:12
まぁ ただの私の実家への帰省なんですがw
ですが 気合を入れなくちゃいけないことは確かで
何故かと言えば 私にとって実家は
あまり心地のよい場所ではないからです
小さい子供連れて 自分の実家に帰省・・・となれば
のんびりしてこれるね^^と思うのが一般的かもしれませんが
ちょっと そういうわけには参りません
具体的なことを書き出すと 長くなってしまうけど
すごく簡単に言うと 両親とも少し考え方が幼いので
神経が逆撫でされるようなことがとても多く
旦那も一緒に行ってもらうので 気分悪くなって欲しくないし
とにかく 神経が疲れ果ててしまうのです><
私の家庭を良く知る友人からは どうしてそんなに家族に気を使うの?
と 不思議がられますが 気を使うというより 我慢をしなかったら
多分 会話は10分ぐらいが限度じゃないでしょうかね~^^;
例えば 今私にとって 旬真っ盛りの坊の話も 母にかかると
いつの間にか それぐらいがどうした 私があんたを育てたときは・・・
という 自分の武勇伝になり 最後はいかに大事にして育てたか を
延々とアピールする流れ と 決まっているので あまり坊の話も
振りたくないんですよね~^^; ソコ封じられたら 後は話を聞くだけw
母の溜まりに溜まった 愚痴を聞く事になると思います ふぅ><
(もちろん日頃から ちょくちょく電話をしてガスは抜いてるんですが・・・)
母サイドの言い分や気持ちも 今は少し理解できたつもりなので
昔ほど 憤りがこみ上げてくる事はなくなりましたが
それにしても ♪いってきま~す♪という気持ちにはなかなかなれないので
つい 出発前にこぼしてしまいました^^; 失礼しましたw
たまごやきさん>ありがとうございました^^ でも 実は旦那の実家のほうが 気は使わないのです~w
とっても可愛がって頂いていて お義母さんと女同士のショッピングOKですよ!
のろこさん>ありがとうございます! 頑張って聞いてきたつもりでしたが とりあえず
ご満足はいただけなかったようです^^; ま いつものことなので帰宅して嬉しいですw
むーむさん>そうですよね~w 紛らわしいタイトル失礼いたしましたw むーむさんは
ご実家に帰られたのでしょうか? 受け入れ先オッケーの場所があるのは
うらやましい限りですが 確かにちょっと気分は複雑ですねw
ひげぺんぎんさん>↑ブログに書いたまんまの流れ+アクシデントに 別れ際のバッドエンディングと
今回も疲労困憊の旅でしたが おっしゃるとおり 帰省からの帰還が
何より一番の ほっとするのんびりタイムでしたwww
なおぴのこさん>私もなおぴのこさんのブログを拝見して 同感することが多かったので
私のブログにもご同感いただけて嬉しいです^^ 会話の一方通行感の
苦痛と寂しさは 母にわかってもらえる日が来ると思わなくなったら
私はずいぶん楽になりました^^ 待っててくれてありがとうございます~^^
ママコさんのお母さまが、うちの母親に似た所があるので、お気持ちすごくよく分かります。
会話が全て一方通行で、こちらの話は右から左、聞きたくもない話を延々聞かされるのって苦痛ですよね。
息子さんがちょっとでもグズったら、声の届かない遠いお部屋にエスケープして、どうかストレス溜めすぎないように気をつけて下さい!!
お帰り、楽しみに待っています^^
武勇伝や愚痴を聞きに行くのは確かに気が重いですね^^;
わかってはいるんだけど…って感じなんですよね~^^;
帰省から戻ったら少しでもゆっくりできます様に^^
実家がくつろげないっていうのは大変ですねー。
親孝行のため、がんばってきてください!
私も夕ご飯の時に、「明日、実家に泊まってきたら?」と、唐突にダンナに言われました。
子供のいない休日をだらだらと過ごしたいそうです。
なんだか複雑。さあ、どうしようか・・・・。
まあ、うちはそんなに気が重くなるっていうほどではないですけどね。
頑張ってお母様の愚痴を聞いてあげて下さい^_^;
旦那様の親とも仲良くしないと行けなくて
神経使うのに大変ですね。。
確かに武勇伝や小言は勘弁ですね^^;
なんていうか。。頑張ってください。。