Nicotto Town



話が合わない


  昨日飲み会があって、参加しました。
 一次会まではよかったのですが、二次会になったら別の飲み会に参加していた先輩達が合流しました。
 みんなかなり酔っぱらいで、基本的には、職場の話なのですが、話のネタがよく分からない。(笑)
 話に登場する人を知らないなど、次第に飽きてしまいまして、途中で帰ってしまいました。(精算は後なので結果的に飲み逃げ!)
 やはりコミュニケーションが出来ないと辛いです。なので余り酔わずに早起き出来たトリキでした。

#日記広場:日記

アバター
2010/09/19 19:55
 ダブロクさん何かあったんですか?(笑)
 エーと、「割合」は、気にしていたんですが、防戦一方で…ちょっと…負けてました。
 1対5だったので、引っ張る「テクニック」も出来なかったのですよ。
 次回は、実践してみます。(それでちゃんと『復命』しますのでよろしくお願いたします)
アバター
2010/09/19 01:37
コミュニケーションですかぁ~なるほど・・・。ずばりコツはですね!
とにかくうまく質問をつなげながらも聞くだけでなく、少しだけ自分の話を織り込みながらも、ほとんど相手に話させるというのが、その場でのコミュニケーションをつづけるこつです。自分が3で相手が7ぐらい話させるような感じでいくといいですよ☆場合によっては相手の割合が8でも9でもOKです。
・質問をつなげるコツは興味なくても聞く
兄弟→怖い存在→怖いのがあるか→おばけやしき→遊園地→誰といったか→友達と遊ぶときは何が多いか
など連想して気持ちよくどんどん話させましょう。人は少なからず、自分のことを話しをしてうまく聞いてくれたら悪い気はしないものなので、どんどん話させましょう。
※注意点
質問ばかりだと相手も嫌がってしまう場合があるので自分の話もとりいれる。
ここでの、注意点は自分の話しをしすぎないこと!自分の話は相手の話を引き出すためのものです。
基本的に相手はそこまで、こちら側の話を聞きたいと思ってくれていません。
最後に↓
上記のことを実践するには精神的にも疲れますが、うまく話ができるようになると、自然と話しかけやすくもなり、
自分の話も聞いてもらえるようになります。

ついつい、コミュニケーションが出来なく辛いとつぶやかれていたので、いらんコメントをしてしまいました。
是非、次回は酔った勢いで実践してみてください!興味なくても連想ゲームのように質問をつなげるんですよ~
アバター
2010/09/18 22:21
 飽きると辛いのですよね。(笑)
 昨日は帰れたからよかったですが、「幹事」で飽きちゃうと最悪ですよ。(絶対帰れない)
 早く「宴もたけなわですが」と言いたい…です。
アバター
2010/09/18 15:29
わかります。飲み会で話についていけないときがあって、
話を聞きつつ飽きてしまった・・・、そのときは帰ります。
(勇気ある決断です。)




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.