Nicotto Town



パソコンが。。。

電源は入るんですが、パソコンが立ち上がらない。。。

ああああああっ。。。。。

昨日の夜から格闘しているのですが、まったく立ち上がる
気配なし。。。
今日はまったく仕事が手につかず、気持ちもどんより。。。
4月に買ったばかりなのに(;;)
東芝に電話するか。。。
買ったヤマダに持っていくか。。。
それともPCDEPOTに持ち込むか。。。

唯一の救いは、このふるいXP機があること。
遅いんだけど、ちゃんとネットにはつながるし。。。
大事にしなきゃね。

アバター
2010/10/04 12:01
ううっ><
パソコンのトラブル・・・・辛いですね・・。

もう一つ使えるマシンがあってよかったですね^^;


アバター
2010/10/02 16:04
どうしてますか?
PCって、壊れる時は突然だから、本当に切ないですね><。。。

にこっとはユックリで大丈夫だから、心配ないけど・・・・
データが気がかりです<(_ _)>
アバター
2010/09/21 00:44
BIOSセットアップメニューが起動できるようなら、Defaultの値を設定して再起動を試みる。
それでダメなら取り合えず、ACアダプタ、バッテリを取り外し、一日程度放置。
で、再度電源を入れてみる。
嘘のようだけども、メーカーサポートもやってみろというおまじない。
ノートなどの場合は、消費電力を削減している都合上、バイパスコンデンサなどに残ったもので中途半端に値が保持されたりする都合、想定外の状態で動作しようとしておかしいというケースがあるので、いったん兵糧攻めしてみるのには理由はあったりします。

基本的にHDDが読めない場合、HDDへのアクセスをリトライするような異音がすることが多く、HDD自体が無反応な場合や、おかしい場合でも、散々リトライを試した挙句、本体側が「起動できるもの無いんだけど」という旨の英語のメッセージを表示して止まる筈で、無反応であり続けることは実装上普通はない筈です。
うんともすんとも言わないのは何か起動のプロセスを踏む前に止まっていると思われるのですが、画面が変化せず、音もしないのなら状況を確認できませんからねぇ。
ガチャガチャとおかしな音がするようなら、恐らくHDDに問題を抱えていると思われますので、修理か、自力交換しかなさそうです。
アバター
2010/09/21 00:34
雰囲気的にHD交換っぽいですね
運がよければ(?)HD以外の故障でHDが起動できないだけ、って可能性もあるけど
バックアップは取ってますか?
故障したHDのメモリーの回収って、ものすごく高いから、バックアップって大切ですよ><
アバター
2010/09/20 22:58
イカロスの翼さん

そうなんです。dynabookのロゴはでてくるんですが。。。
その後うんともすんとも言わず、HD動いている気配が
ないんです。やっぱりあきらめるしかないですよね。。。

アバター
2010/09/20 22:34
HDが動いている音がしなかったら交換修理でしょうね
半年なら初期不良で無料だけど保存データがどうなるのかが気がかり



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.