Nicotto Town


シン・ドラマ汁


ドラマ【ジョーカー特別編】特撮【仮面ライダー】

ジョーカー 許されざる捜査官 特別編
フジテレビ 火曜夜9時~

【あらすじ】伊達は拘置所にいる三上を訪ねた。あすか久遠冴子の遺品を片付けに行った先で再会。あすか伊達久遠ジョーカーであることを薄々感じていて、久遠に聞いてきたが、久遠ははぐらかしてまともに答えようとしなかった。遺品を整理しているうち、あすか冴子の調べていた神隠しのファイルを発見し、過去を思い返す。伊達三上から引き継いだ制裁の最初の仕事は、暴力団と癒着し民間人を射殺した中崎という刑事だった。

【感想】意外と新撮があって、見応えありましたね。半分近くはやっぱり回想に基づいた総集編でしたが。でも新撮分の犯人もわりとビッグネームで、結構金かかってましたね。7月期連ドラでフジテレビの視聴率トップだったご祝儀みたいなもんでしょうかw 何故伊達が制裁の前にいつも同じ店でラーメンをすするのか、理由がわかったのは大変によろしかったですね。初心を忘れず、怒りや恨みで暴走することのないよう、自分を戒めるためだったのですね。そして最後、あれって三上の店ですか? 伊達と久遠と井筒が集まってましたよね。新チーム結成みたいな感じでしたよねぇ。やはり三上の後釜には井筒ってことなのでしょうか。そして明るみに出た闇の組織。三上は組織を調べるなと言ってましたが、あれって出川や上島に「やるな」というのと同じですよねw 次のシリーズのメインストーリーに関わってきそうな気がするな。正確に言うと伊達の最初の制裁は、自分の両親を殺したヤクザ者なんだけど、請け負ってやる自分と関係ない初仕事が、中崎だったわけですよね。まだ「おまえに明日は来ない」という決め台詞もなければ、相手に逆襲を許してしまう甘さがあるところが、初仕事って感じで初々しかったですねw 中崎を島送りにする時三上が言った「おまえはこいつの明日を奪った」というのが、決め台詞ができるきっかけになったのでしょうか。伊達が井筒に「殺したい人間はいますか」と聞いて、井筒が脊髄反射のように「刑事部長」と答えたのは笑えましたねw


仮面ライダーOOO
テレビ朝日 日曜朝8時~

【あらすじ】アンクは、自分を兄だと思って抱きついてきた比奈を、メダル収拾の邪魔になるという理由で殺そうとするが、逆に比奈に投げられてしまった。しかし比奈は、信吾の体から離れたアンクを見て、気絶してしまう。映司は、オーズのベルトを池の中に放り込もうとして、アンク比奈を殺すのを止め、気絶した比奈を、バイト先のクスクシエまで運んでやった。一方グリードカザリは、大食らいの門太を見つけ体内にヤミーを寄生させる。門太は前にも増して狂ったようにあちこちで食べまくった。映司アンクが駆けつけるが、ヤミー門太の体内にいるのでオーズに変身しても手が出せない。そうこうしているうちに門太に逃げられてしまう。

【感想】なるほど、アンクは信吾の脳にアクセスすることで、彼の記憶から情報を引き出せるのね。隠れて買った道具と言ってたのは、出る前からiフォンかiパッドだと思ったけど、やっぱりiフォンだったかw しかし記憶だけ引き出すならいいけれど、そのうち記憶とセットになった信吾の感情まで引き出してしまいそう。今のところまだガチでグリードだけど。今回のヤミーはカザリなのでネコヤミーらしいけど、あれはネコって言うか…。まぁあれに似たネコならうちにいますが。もうおなかとかフコフコでチョー気持ちいいんですっ! あと、クスクシエの店長さんってすんごいいい人ですね。雇ったばかりのバイトの女の子が気絶して運ばれてきたら、店を休業にして看病するなんて…。なかなかできることじゃないですよ。それと、今回タカトラバのバで足がバッタみたいになってましたが、あれのライダーキックはききそうだ。次週、足が黄色になってて何だろうと思ってたんですが、あれがチーターだったんですね。普通太った敵キャラは打撃技がきかなくて斬撃技が効果があるもんだけど、オーズは逆でしたねw

アバター
2010/09/26 23:44
あのバーは三上が借りていたのか、自分がオーナーだったのか謎ですよね。
そのままバー井筒になるとは考えづらいですが…
このスタッフならやりそうな気もするw

NSKDは検索してもらえればわかりますが、
ファンからアンチまで幅広く使われてますよ。
語源はわかりませんが…

村上って知らないです(;´Д`)
はぐれ刑事はごくたまに再放送を見たことがあるくらいですねぇ。
アバター
2010/09/26 00:58
オマケにしては見ごたえありましたね!
シーズン2を思わせる雰囲気が感じてよかったです!!
バーもMIKAMIからIDUTSUに変わるのかしら~w

NSKDってmiumiuさんが考えたフレーズなんでしょか?
ここ突っ込むところ違いますかね~^^;

関ジャニは、あとはぐれ刑事~に出てた村上信五とか・・・・
ま~微妙なグループですwww
アバター
2010/09/22 17:05
そもそもバッタの怪人として登場した元祖仮面ライダー。
本当は骸骨をモチーフにしたかったけど、子供向けということで、
デザインの似たバッタにしたそうですね。
バッタだからキックが決め技なのはすごくよくわかりますが、
今回のように足そのものがバッタのような形になってしまうタイプのライダーは、
初めてなんじゃないでしょうか。
ガメルはこのへんではよく使う言葉なので、多分そうじゃないかな~と思ってました。
メズールがイマイチわからなかったのですが、愛でるでしたか。
アンクはてっきり十字架のことだと思ってたんですが、ヒンディー語でしたか。

エイジ→オウズに関しては、某巨大掲示板で何回も出ていたので知ってましたが、
借金ライダーという設定があったとは知りませんでしたw
さすがにそれじゃ子供の教育上悪いから、ホームレスにしたんでしょうかね…
ホームレスも大概アレですが…
アバター
2010/09/22 16:07
もともとタトバのバッタレッグってキック攻撃に特化したものなんじゃないんでしょうか?
それはそうと東映の公式サイトで知ったのですが、グリードの幹部怪人たちの名前って人間の欲望からきてるんだそうですよ。ウヴァは「奪う」で、カザリは「飾る」、メズールは「愛でる」で、ガメルは盗むという意味の「がめる」からとったそうです。
ちなみにアンクは他の幹部怪人とは違って、ヒンディー語で「目」という意味だそうです。

あと、びっくりしたこと。主人公の映司についてのことなんですが、「火野」という苗字は最初の企画として持ち上がった「借金ライダー」という設定の名残だそうです。つまり「火の車」から、「火野」。
名前の「映司」なんと一文字ずつずらすと「オウズ」になるそうですよ。これは大発見です。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.