泣きたい時にかける曲
- カテゴリ:音楽
- 2010/09/22 00:36:03
私の両親の影響なんだけれど、
部屋で聞いているのはジャズ。
私達の年代でも好きで聞いている人は結構いるみたい。
両親の聞いていたのと同じアルバムを探したりすると、結構昔のも手に入る。
それでCDが何十枚かになって、中には1人でしか聞かないものも。
何枚かある『ビリー ホリディ』は聞くと切なくなって、涙が出る事も。
だから悲しい時にはかえって聞けなくなってしまった。
しみじみとしたムードに浸りたい時は、うつくしいメロディで構成された
「JAZZ FOR BROKEN HEARTS」と言うアルバム。
月曜日日はこれを聞いて泣いた。
前の日、とっても辛いお別れになるのを知ってから、ブログを見る度涙が出て、
なんとか説得したいと思って、その人がきっと見に来るブログに泣きながら
何とか引き止めたくて思いを書いた。
書き終えた時その人がブログを観に来てくれた事がPCからの情報で分ったけど…。
翌朝、その人から、ここから去る日を前倒しする旨のコメントに「現実世界とこの世界との板挟みで押しつぶされそうな夢を見た。」って。
これを見て愕然とした。
私なんて事をしたんだろう。
他にも説得の言葉はいくらでもあったのに、自分の気持ちだけをむき出しにした内容だったんで、見た人にはとっても辛い気持ちにさせたと思うから。
本当は一番辛いのは去っていご当人なのに、余計辛い思いをさせてしまった。
説得を諦め、お詫びの言葉を書いたけど、かえって優しいコメント頂いて、
とっても切なくて、その時、誰かが言ってた「泣く事は、悲しさ、苦しさから解放するために神様が私達に与えてくれたものです。」と言うのを信じて、「今日は泣こう」と決めたの。
今日は泣いて、明日からは笑顔で見送ろうと思ったから。
アルバムの中の「Reaching For The Moon」という曲は今まで歌詞にはあまり興味が無かったけど(英語だから)今回は英語耳になっていた。
「月に向かって手を伸ばす・・一生懸命手を伸ばしても月とあなたには・・・届かない」。
これが聞こえた時、本格的に泣いてしまった。
美味しいと思って飲むつもりはなかった「ラガヴーリン」アイラのモルトは塩の香りがすると言われるけど、涙と交じってしょっぱい味がした。
さらに一日経って、お別れの前にゴメンナサイを言いたくて尋ねたら、「他の人からも説得されて、ここに残る事になった。」とのことで、思わず「神様感謝します。」と心で叫んだ。
本当は感謝するのはその人の決断なんだけど。
良い方向で解決してとっても嬉しかった。
だから
このアルバムお世話になったけど、もう当分聞かないよね。
すごく、楽しく読ませていただきました。
ノラジョーンズは、昨日、行きの車のラジオでかかってました。
ほんと、いい声だなーと思いました。
モンクの生涯は、クリントイーストウッドのドキュメンタリー「Straight no Chaser」にもありますが、波乱万丈、異端児でありながら魅力的ですよね。the man i love でのモンクとマイルスのやり取りについては、諸説ありますが、二人のtake1,2にかけての気持ちなんか、独自に妄想を膨らませながら聴いてみるのも楽しいです。
久しぶりに、モンクもバドの音源をひっぱり出して聴いてみよう!
ピアノセッションにも行きたくなりました。
自分の好きなピアニストに、モンクもバドも加えようと思います。
あいんさん、れいさん、ありがとうです☆
私が好んで聞くピアノは、殆どがバド・パウエルなんです。
モンクはアルバムを持ってないので何ともです。
今度両親の持ち物を探してみます。
両親の持ち物では、マッコイ・タイナー、オスカー・ピーターソンなんかがありますが、私としてはどちらもイマイチなんです。
ジョン・ルイスもいいと思いますが、MJQとしてとか、ヘレン・メリルとの共演なのでソロをじっくりとは行きません。
ザ・マン・アイ・ラブは静かな曲ですよね。
ボーカルはいっぱいありますが、ピアノでは聞いた事がないと思います。
機会があれば聞いてみたいですね。
良い忘れてました。
私には「ジャズピアニスト3本指」を応えられません。
バド、バド、バド、が今のところの答えです。
ケンカセッションともクリスマスセッションとも言われるセッションのザ・マン・アイ・ラブ<私の彼氏>テイク2と思われる。。。当初マイルス・デイビスtpとMJQの共演の予定だった、MJQのジョン・ルイスpとセロニアス・モンクpとをすげかえちゃった。。。マイルスはモンクに自分のソロの時にピアノを弾くなと言うし、圧巻はモンクのソロ、前半は居眠りしてるかのようなソロ、終いにピアノが消えるマイルスが催促のペットを鳴らす、そこからモンクは流暢なソロをしエンディングへ進む。。。
ながながとごめんなさい。。。
セロニアス・モンクpは異端でしょう、正統派もできるけど。。。<モンク・トリオ>が、好きです。。。
松居慶子pは新鮮でしょう。。。<スプリング・セレクション>が、おすすめです。。。
アキコ・グレースpは超モダン。。。<フロム・NY><マンハッタン・ストーリー>が、双璧です。。。
遅くなりましたが、私の最近よく聴くジャズピアニスト3本指です。。。
また、れいさんの3本指を聴かせてください。。。
ノラ・ジョーンズのCDは試してみます。
セロニアス・モンク、本当にお好きなんですね。
確かに古典的な感じに聞こえますネ。
当時の録音レベルの問題でしょうか?
後から出てきた人たちのように奇をてらわないと言うか
正統派なんでしょうか。
私はジョージ・ウィンストンp<オータム><デセンバー>を人の居る処では聴けないし聴かない。。。
私はノラ・ジョーンズvo<ファースト>を流すと睡眠障害気味でもかなりの高い確率で眠ります。後で聴いた処全世界で1800万枚売れたらしい。
私はセロニアス・モンクpが特に好きです、音楽も生き方も好きです。。。
あいんさん
私やっぱりジャズのサークルにも入ろうかしら。
聴く専門ですけど。
ウイスキーの方はおかげ様で、
ありがとうございました。
その時々の音楽とともにありますよね。
自分も、ふいに曲を聴いて、懐かしく
思い出を振り返る時があります。
コメントありがとうございます。
心の優しい方に囲まれて、
私とっても幸せです。
れいさんの気持ちも十分届いていると思いますよ
良かったですね。
スキだよ^^
とってもステキなコメントありがとうございます。
ジャズがお好きなんですか。
涙を流せる曲があることは、れいの人生にとってとてもステキなことだよ
しばらくは、その曲でこの一連のことを強くイメージしてしまうだろうが、その曲大切な一部だな
ジャズはいいさ
ココロの中にイメージを膨らませてくれる
見てくださってありがとうございます。
タイトル間違えました。
「JAZZ FOR BROKEN HEARTS」でした。
それから
忙しいなかでしょうから、
コメントはその都度戴かなくても、たまに足跡でも残してくれたら、
どんなコメント頂けたのかな 多分・・・私には分ります。
時々見に来てくれるだけでも嬉しいです。
居心地の良いこの世界を作って下さい。
「JAZZ FOR EROKEN HEARTS」と言うアルバムは
知りませんでした。今度聞いてみたいと思います。
それから、ありがとうございます。
心からの感謝を込めて。