思考停止社会
- カテゴリ:ニュース
- 2009/03/05 12:56:15
思考停止社会~「遵守」に蝕まれる日本 (講談社現代新書) 郷原 信郎 (著)
元東京地検特捜部で、経済法のスペシャリストの立場から、昨今の方向の
間違ったコンプライアンスを思考停止という言葉で読み解きます。
例示しているケースは、不二家、伊藤ハムなどの食品「偽装」「隠蔽」問題、
建設関連における偽装、捏造問題、村上ファンド事件などの証券市場問題、
「裁判員制度」の問題、社保庁問題等です。
それぞれのケースについて、法曹の経済問題に関する無知や、マスコミの姿
勢について批判しています。
一連の「食の安全」にかかわる事件で、記者の前で深々と頭を下げた社長た
ち、彼らが、本当はどんな悪事を働いていて、叩かれていたのかを本当に理
解していた人は、本当は少ないんじゃないかと思います。
例えば、「不二家」のケース。「雪印の二の舞になるぞ」という言葉は、隠蔽体
質をあらわす台詞のように伝えられていますが、実はそうではなく、コンサル
タントが工場の改善を促す為に語られた檄だったということを知りました。
確かに、消費期間切れの材料を使用していたことは、対消費者との信頼関係
を崩す原因を形成するが、一方で、後から付いてきた放送、例えば、アサズ
バでの捏造放送などは、マイナスの印象を植え付けることだけに成功し、本
当は何が問題なのかということを伝えないまま、企業に破壊的な一撃を加え
たのです。
考えることをやめてしまっている私たちは、マスコミに「偽造」「捏造」「隠蔽」の
文字が躍るたびに、本当は何が悪くて、どんな影響が生じるのか考えないま
ま、「法令遵守」の名の下に、叩きます。
村上ファンドの件については、インサイダー取引で犯罪を構成しようとしてい
ますが、そのためにはファンドが、ライブドアがTBS株を購入するということを
知った後で株式を購入することが必要ですが、実際には村上ファンドがライ
ブドアにTBS株の購入を持ちかけた時点で既に保有していた為、インサイ
ダーを構成するのは難しいらしいです。
筆者曰く、むしろ、包括規定である「不正の手段、計画又は技巧」を構成する
べきだったとしています。しかし、現在の検察には包括規定での犯罪を構成
するための経済的知識が無いから、インサイダーで構成したとしています。
無理にインサイダーで犯罪を構成しようとすると、日常で行われているかなり
多くの取引がインサイダーを構成することになってしまい、経済が成り立たな
くなります。
筆者については、経済寄りであり、不二家の信頼回復対策会議議長であった
ことを割り引いて考えることが必要という意見もありそうですが、「本当は何が
悪かったんだろう」とか「叩きすぎじゃねーか?」とうすうす感じていた方たち
には、溜飲を下げる効果がある本です。
ありがとうございます。
「村上氏が、『儲けることって悪いことですか?』と開き直ったように
質問していたのが印象的でした。」
ここがほとんどを表していますよね。
マスコミも国民も「わけわかんないやりかたで金儲けしてけしからん」
的な捕らえしかできていないから、こういう返しをされたときに言い返
せないんですよ。
だって、儲けることは悪いことじゃないんだもん。
株価が上がる要素になる情報を知って株を買った場合、又は、
株価が下がる要素になる情報を知って株を売った場合は、
インサイダーになるんだけど、
ライブドアがTBS株を買う動きを知った(実際には村上が仕掛
けた)時点、つまり株が上がる情報を知った時点では、村上は
株を実際に持っていて、買い増ししてはいないっていうこと。
むしろ、ライブドアに株を買うことをけしかけておいて、上がった
ところで売り抜けたのは、詐欺的行為に近い。
だいたいが、民放の興味本位の報道番組にはうんざりします。なんでニュースにBGM
が必要なのか、とまずその辺で煽られそうになるのを危惧します。レポーターの話し方
にも既に客観的な報道姿勢がなく、こちらに自主的に考える暇を与えませんし。
具体的な個々の例については、私は経済はさっぱりで、思考停止以前に思考不能
なので、なんともいえないんですが、村上ファンド事件では、村上氏が、「儲けること
って悪いことですか?」と開き直ったように質問していたのが印象的でした。それに
たいして、誰も何も回答していなかった記憶があります。そこが経済社会の問題点
かと思いますが。。。儲けることと社会に貢献する事。儲けるための手段。株の
売買と経済のつながりとか、わからない事だらけです。
それと、下世話な言い方ですが、日本では政治家も企業家も、見つからなければ
悪い事をしてもいい、といった風潮が根強いように思えます。逮捕されたら、『あいつ
はやり方が下手だ』という感覚があるのでは。だから繰り返す。国民もどこか諦め
ている。諦めているから考えない。どうせ誰が政治をしても、誰が企業経営しても、
同じだって思いがありそうです。
もっと、この事件はいったいどういう構造だったのか。何が問題だったのかは知りたい
ですね。そうしなければ、何も良くならないし、同じ事が繰り返されるし、不要な
悲劇も起きるでしょう。
一番わからないのが、経済ですね^_^;