油屋
- カテゴリ:日記
- 2010/09/25 09:27:19
連休だから、ちょっと遠出でもしようと
車に乗って、そうとう進んだ頃だ。スイカの携帯が鳴る。
「ずっと電話がお前にかかりよる!帰ってきて電話に出れ!」
テンパッとるスイカの父ちゃん。
大体、親父の方は、トトしいというか、すぐテンパるというか、
おたおたおたおたする田舎モン(笑 なので、
こういう時は実にうっとうしい。
簡単に冷静さを手放しやがる。
「戻ってけえいいよるばい」
スイカが言う。
なんて言ってんのさ。
「油屋から電話だって。ずっと掛かって来とるらしい。
来とるらしいが、だいたい何でもっと早くいわねぇんだよぉ。」
ってか、電話番号きいてないんか?親父は。。。
「聞くもんかぁ。ヤツは普通の田舎モンじゃないんだぞ!
筋金入りだぞ。取り残されとる人間ばい!」
油屋ってなんだ?
「いやぁ。。。ガソリンカードのことかなぁ。。。」
ガソリンカードが、自分で「油屋」っていうかよ!言わんど?
「そりゃそうやな。。。なんやろ。。。」
。。。。。。。
ねぇ、それ「アフラック」じゃねぇ?
あふらっく→「あふらや」→「あぶらや?」→(脳内変換装置)→「油屋や!」
(byスイカ父)
「あーーーー?そうかもしれん!
ちょっと電話してみよう!アフラックに!」
先日アフラックのガン保険と介護保険を更に買った。
その書類に不備があったのかもしれない。
電話を切るスイカ、開口一番、
「アフラックやった。火曜日からずっと電話くれてたらしい。」
あ〜、携帯教えとけば良かったねぇ。。。
「なんやーーーー、油屋ってぇーーーーっ!
しかも火曜日から電話くれてたの、なんも伝えもせんと、あの親父ー!」
実に笑わしてくれるヤツだw
いやぁ。。。普通伝わらんって(爆
私の賢さの勝利と褒めて♪
やっぱそう?
九州、上のほうは、まるで@「標準語」なのにねぇ~(ちょっと言いすぎ?
うん、使うわぁ。。。へんな頭。。。
あはっはあ、素敵といわれましても、周り困るって(爆
変なたとえ?
あ~、それあたしもだ。。。まったくわかんない。。。といわれてがっかりする。。。www
どーーーして、田舎のやつらは、テレビがあんなに好きなんだろう。。。
楽しみの第一位に君臨なんじゃなかろうか。。。
でかいテレビは、ちょっと生活が豊かしくなった象徴♪
かわいいモンです。
すばらしいセンスです!
素敵です^^
私はいつも変な例えをして
「わからない!」と言われてますw
でっかいテレビ買ったんだから、「アフラック」って、聞いたことあるだろうに?ww
連休おデート♥ 楽しかったかにゃ?^^
ええ、大いに褒めてください。
このぐらいわからんと、田舎じゃ、伝達事項が、まったく入ってこんです。
正確に伝わってくるほうが、少ないんですもの。。。(涙
あなたさま、私とスイカが話してるの聞いて、「あ~、それ何言ってるのかわかんない。。。」
って言いやがったではないかぁ~
びっくりしたぞ、東京モン!
うふふふ、自慢していい?
そいの奇跡の変換は、あたしの手柄だよぉ~~~~ん♪
無駄な勘だけ良いんだ、ふふんふんふん♪
ってことはなにかい!
わたしが、筋金入りのってことかいなっ!
wwww、クリーニングって(笑
私ね、自分で電話かけといて、相手が「はい、株式会社何々です」っていうのを
「すいません、もういちどお願いします。。。」といってしまうことたびたび。。。
でんわ、聞き取りにくいんです。。。
九州の人間から言わせると、九州の中でも、福岡、長崎、佐賀、熊本は、初心者向けです。
鹿児島が、私でもわからんです。。。宮崎は、いらいらします。。。
日本で見ると、東北はわかんないなぁ。。。
あの発声が、こっちにないんですもの。。。
福島あたりから、どんどんヒヤリングが怪しくなってきます。。。
あっはぁ~~~、そりゃ、ハイカラな名前にしなさったですな?
慣れ親しんでたんだろうね、まえの社名。。。
あのね、福岡にさ、「アクチブ産業」だかなんだかって会社があって
先日看板が変わってた。
「アクティブ産業」。。。
ちょっと今風になりました。。。
「油屋」が、公用語でないのかというと、おほほほ、そこそこ通じます。
ボイラーに油を入れなきゃいかんじゃなかですか。
油屋を呼ぶとですよ~
「油屋ばm、そろそろ呼ばんばいかんね!」
と、こんな感じ(笑
わぁ~~、そいの聞き間違え知りたい!(笑
ほんと、無心ってか、なんだろう、なんの先入観もないときの聞き間違えは
なかなかどうして、手痛いです(爆
私もやらかします。。。これも手痛いです。。。
日常茶飯事なもんで、思い出そうにも思い出さん(笑
よくね、伝言ゲーム的なことで、死んでもいない人が死んでたりはする。。。
なかなかヒドイもんですwww
うちの母がそんなだ。
公衆電話代わりとしか思えない。
携帯電話の恩恵は、彼女にしかなく、相手には何一つないのだ。。。
ちなみに、スイカの両親は、携帯もたん。
渡したら、あまりに高価で、仏壇の上に置くだろう。。。
すっごいなぁ~、「油屋」から「アフラック」が出てくるとはwww
自分では絶対分からない内容だなぁw
ぜったい分からないwww
普通、たどり着けんでしょ。
筋金入りの田舎もん父ちゃんと、同じ遺伝子持ってるでしょw
奇跡の変換だ!
電話を受けて、クリニックなのに
クリーニングのOOさんと伝えて
爆笑されました。。
電話って簡単なようで、わりと難しいんだよね。
ビジネスってやっぱり初歩的な訓練は必要。
事情で引っ越さなければならなくて
彼の実家(長崎)に連絡を入れると
彼の父親が電話に出て
「じゃどん。」「ばってん。」以外の言葉が理解できなくて
とにかく、連絡をくれるように話しました。
その時から、九州は外国だと思っています。
私が今いる会社は2年前に社名変更したけど、未だ『旧××の◎◎です』と、言わなきゃお客に分からないことが多々ある。お年寄りなんて特に、
会社の生き残りの経営戦略含めて社名変わったのに、大丈夫かうちの会社・・・。
それとも何か、自分が知らないだけでそういう職業が存在するのか?!
子供の頃住んでいた田舎の家は蒔きで焚くお風呂だったから、どこからか豆炭を買っていた。
当時は炭団屋さんがあったんだよなぁ。
てことは油屋もあるんだろうなぁ・・・
電話の名前の聞き間違い。 これは、ようあるんやわ。 間違えるのは、大概が自分が知ってる名前とかに変わってる。
ワテがやってた会社の業界には、変な名前が多かったから、思いっきり笑える聞き間違いもようやってくれましたわ。
空耳アワーじゃ~wwww
まぁ、田舎のお年寄りって、ホント横文字に弱いもんね。
他にも色んな逸話がありそうだなーw
今poが携帯見たら着信が......
だって普段携帯OFFってるか
持ってねえし