Nicotto Town


TAKEのつぶやき


☆乙夜の覧

この意味が分かりますか?


【読み】いつやのらん

【意味】昔の中国では立派な天子は午後10時頃から読書を始めたというところから、天子が書物を御覧になること。また、日本では天皇が政務の終わった後にご覧になる書物のことを指すことがある。

※「おつ夜の覧」「乙覧」

故事:唐の文宗が、臣下に「甲夜まで政務を見、乙夜になって読書をするようでなければ人君たることはできない」と言ったことから出た語。

※乙夜:昔の中国では夜を甲、乙、丙、丁、戊の五つに分けた。乙は現在の午後9時頃から11時頃。

アバター
2010/09/26 01:17
ふへー!!!勉強になりました!!!




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.