円周
- カテゴリ:日記
- 2010/09/28 03:19:25
円周を出せと、先輩が言う。
半径かけ半径かけ3.14じゃね?
計算する。。。
あれれ?
「なんか大きすぎないか?」
きっと、2かなんかで割るんだろう?
「それ台形だろ、割る2が入るのは。。。」
んじゃ、4でわってみようか?
「たぶん、そんな問題じゃないとおもうぞ」
ちょっとこっそりメールする。
電鉄「上底たす下底かけることの高さわる2しか、覚えとらん」
だから台形だって、それ。。。しかも面積だろ?
スイカ「底辺かける高さわる2しか、おぼえとらん」
それ三角形。。。面積だってば。。。
牛屋、わざわざ電話で「半径かけ半径かけパイ!」
それが違うから困ってんだ。。。
「おい!」
はいはい、なんですかね、先輩。。。
「直径かけ3.14じゃねぇか?」
「出身校どこですか!きなこさん!」
言いたくありません!
「じゃぁ、文系でしたか?きなこさん!」
言いたくありません!
あんた、しっとるくせにサドですかっっっ!!!!
あんただって、すぐに判んなかったじゃん!
なんか、どっかこっかから、いろんなもんがダダ漏れしとるとしか思えん。。。
はい、実に和やかしいでしょ?
教科書レベルで、すっかり戸惑う初老の図でございます。。。
大丈夫!
寝てても、寝てなくても、この程度です!
僕ならついでに相手に最近の睡眠時間は?と聞きますねー
それは視力5.0とかある人ではないのか?
とか思ったwww
↓
ほーーーほほほほほ!
さいんこさいんあたりは、なぜか得意じゃん、おーーーほほほ!
と、言ってみる。。。
。。。サルなもんで、そこに行き着かない。。。
エンジョウもね!
ついでに、吉原炎上もね♪
まじで?
ちょっと見てこよう。。。ほんなこっちゃん
円鏡やん。。。なっつかしい。。。
とまぁ、こんな感じ♪
と、そのようなことを言っていた友達に、パイが出たとき、
これで敗北感がなくなった!と、嬉しかったのだ。
ありがとう、パイ!だったのだ。。。
なにしろ3.14で、もういっぱいいっぱいの記憶力なのだ。
いやいや、どういたしまして!
って、あたしじゃないですか、そうですか。。。;きっかけはあたしです!!!
4ばいあ~るじじょ~は、かろうじて覚えていたが、それが何かは覚えてなかった。。
ありがとう!シロさん!
あら。。。お若いのね(笑
3って、あんまりしたこと!と、私も思ったのよ、そのとき。。。
でもね、その当時でも塾では3.14と教えていた。
パイが解決するもどかしさと、自然界の二進法を肌で感じさせる円周率を3ではいかんのよ。
などといいつつ、忘れる私。。。(汗
たこ焼きやさんが、それを計算してるとは思えないが、実に便利だ(笑
ねぇ。。。車の走行距離は、タイヤの回転数から出してすんだろうか、あのメーター。
カウンターが中に入ってるのかな。。。そうだろうね、そうとしか思えないね。。。
きっとさ、それぞれの職業で、使うものが違って
人ってさ、うまく出来てるね、持ち場持ち場。。。
私の持ち場ってなんだろう。。。食って寝る!それだけじゃびっくりだ!
100桁!
じぶんの電話番号も私覚えられないのに!100桁!
素数も言えそうね、あなた様。。。。
30桁でも、充分ビックリです。。。
いやぁ。。。耳だけじゃないよ。。鼻の穴からも、オシリノアナからもだ。。。
ダダ漏れだ。
ということは、mioさんは古文の先生?
わたし、国語の先生大好きだったわ。
とくに漢文古文。。。
でも、数学も好きだったなぁ(と、忘れてて言うのも変だが。。。)
嫌いな先生はねぇ。。。保健体育と、習字。。。音楽もやだった、音符読めないから私(笑
使わないものは、忘れるもんだねぇ。。。
濃度の計算は、かろうじて覚えているようだ(笑
円周はまったく忘れていた。はたして知っていたのだろうか(笑
いや、でもね、あのネックレスのときね、「この人はどんな頭してるんdなろう」と
感心した。
私には、あれは不得意だと判断した。できませんっ!(きっぱり!
型紙もね、きっと作れない。。。
それといっしょでね、今回、紙袋、変な形にしてるのよ。
その展開図、きっと袋デザイナーが仕上げてくれるはずだけど、それもすごくない?
みんなすごいなぁ。。。
そうそう、読めるのよ、読めるけど書けないの。
書けないし、さらに汚いの、字が。。。おんなじよ。。。。
加速してるしね。。。走るのは遅くなってるのに。。。もともと鈍いけど。。。
字ね、書かないかんね、せめて手紙ぐらい書こうかな。
かまぼこさんに「ごきげんよう」の葉書書こうかしらん。。。
生きてはいけるけど、ちょっと恥ずかしいと感じるわぁ(笑
はらひれはれほれ語。。。
し。。。失礼な。。。理系だ、理系(爆
高校二年までで、数3まで終わるほど理系だ(笑
大学は経済。。。理系は受かりそうになかった、すでに受験期でwww
いや、あたしとどっこいなはずだ。
しかしながら、覚えていたようだ。。。
先日も助けられておる。。。
どうも、頭が上がらなくなりがちだ、形勢を整えねば。。。戦ってるわけではないが(爆
大熊さんからそういわれて、頭の中で、
ホールケーキが二等分になったり四等分になったりしている次第。
うん、そうなんよ。。。何がしたいんかな、あたし(笑
できるだけ正確に、喧嘩せぬようケーキが切りたかったんだろう。。。
変なことは覚えてんだけどなぁ。。。。
これ覚えてる?
水兵リーベ僕の船、そー曲がるシップス、クラークか。
閣下スコッチ、バクロマン、テコにドアがゲアセブルク
んで、これを使う場面は、そこそこ多い。
どってんかいめい が、どってんめいかい になったときはどうしようかと思った(笑
覚えているはず!と思ってたのに、こういうことがあると、間抜けさがいやになる(笑
バカにしないでよぉ~じゃかじゃん!(百恵風味で)
二倍を二乗するほどバカじゃないよぉ~ちゃららら~=らら~(さらに百恵風味、字余り)
まぁ。。。50っぽ120っぽで、あたしは少々おばかさんじゃない!ということに。。。
ご内密に。。。
手を振る余裕がほしいです。。。
忘れたいものと、忘れたくないものを、せめて仕分けさせてほしい。。。
いつのまにか。。。というのは困りますぅ~><
スターリングの公式とか、三角関数の加法定理とか、そんなんは覚えてるんだよぉ~(涙
印刷載り面の計算なの、円柱ボトルの。
パッケージデザイナーなら、当然のごとくできることが、
やっぱね、平面媒体のデザイナーさんでは勝手が違う。
四苦八苦よ(笑
忘れるね~。。実に何でもかんでも忘れる。。。
いやぁ、パッケージで必要なんですよ。
丸ボトルを使うので、印刷のり面の計算でした。
どうしても誤差は出ますけど。
ついでにね、ものすごく笑ったのは、大きなロゴ入れてたんですよ。
するとね、見た目にね、楕円に見える、丸ボトルだと。
なんやこれ。。。と(笑
その計算方法があるのかもしれません。。。
でも、こちとら小さくすることで回避することにしました(笑
そうなんですの、おほほほほほ♪
今回勉強になったのは、パッケージデザイナーはやっぱ特化してる!
紙袋のデザイナーだって、やっぱ特化してる!
その当たり前のことに、ものすごく感動した。
ビンへの直接のシルク印刷にしてもね、平面デザイナーが考え付かないことがおこる
ということ。。。
だから、それぞれがそれぞれの持ち場にお願いすることの大切さ、確実さ、これを再確認です。
紙袋ね、国内生産が減っていて、自社でサンプル製作するところがなかなか見つからなかった。
にもかかわらず、ころっと見つかった、しかも鳥栖で、技術力も高かった。
ついてるなぁ。。。と、しみじみ。。。
工場を見ては感動し、容器屋と話しては感動し、感動ばかりです。
容器屋に「ご指示願います」と、謙虚な先輩を久々見ました。
専門家には、やはり謙虚です(爆
そうなんよ。。。どう考えても、ざっと三倍なんよ。。。
でもね、すごいよ、あたしが半径の二乗ばかり言っていたので、
昨日は先輩がだ、「半径かけ半径かけだったっけ?」と、ボケかましていた。いい気味だ。
いちゃいや、あなた様、興味があるものまで、忘れ始めてるじゃぁないか。
ボーリングだって、女の子だって(爆
うん、道もね、パチンコ屋中心に覚えておる。。。換金率も確率も、ゲーム仕様も
何年発表も。。。
それが詰まってるから、こういうことは耳の穴から、。ダダ漏れだ。。。。
おおお?私のお脳味噌も、なかなか高性能やん!
根拠なき自信が満ち溢れてきたよぉ~
そうなんよ、すごいんよ。
人前で、まったくノートが取りたくない。。。
お見事にひらがなが大行進だもの。。。
どこぞのおばかさんかと、絶対に思われてる!と、これは根拠のある自信。。。
四角い顔、細い目、黒い大きな眼鏡。
夕方ラジオをやっていて、よく聴いていたような気もする。
と思ったら、メガネクリンビューのサイトで当時のCMが観られるみたい。
いい笑顔だ。
こんなかんじ
3.14159265358979323846264668627950288419716939937510582097494459230・・・
てなかんじ
それを微分して2πrが円周なのだ
だから、球の体積 4/3・πr三乗を微分すると
円の面積がでるはずで
えーと、4πr二乗って、これな~に
と悩んでいたら、
球の表面積だったんですね。
ありがとうシロさん。
ふぅ~。
一時期のゆとり教育では、「円周率=約3」って教えてたらしいけど。
アバウトすぎる。。。
やったね!
球の体積は何だっけ…
半径×半径×半径×π ×2/3…だったよな……
調べてみたら 半径×半径×半径×π ×4/3 だった。
これでたこ焼きの一立方センチメートルあたりの単価が分かる!
ちょー便利。
ついでに球の表面積は 半径×半径×π ×4
これで一立方センチメートルの立方体に閉じ込めた半径1ミリの球の充填率が分かれば、トータル表面積が求められる。
何コレちょー便利じゃん。
最近は30桁くらいかな~w
3.14159265358979323846264338327950288419716939937510・・・
てなかんじでww
塾で子供に算数聞かれてもわからないです。
専門外だもん。
でも算数の先生も更級日記の作者知らなかったし、これはおあいこです。
使わない物は脳から耳に抜けていくのが定めです。
私も、もう少し若い時に仕事で塩素液を作るのに直方体の体積と、濃度の計算をやったけれど
かなり難儀したなあ。
度忘れは誰にでもあります~><。。。
忘れるのはあっという間だ(^◇^;)
円周求められなくても生きていけりゃいいのだわさw
。。。といいつつも、最近このままではいけないと思うのは、漢字(-_-;)
読めないことはないんだけど、書こうと思うとさっと出てこないんだわ。
しばらく時間かかるのw パソコンばっかだから字もヘタクソになるしww
うう゛ーん、やばかったww
え、姐さん理系?? 文系だよねぇ?
いいの。円周なんて実生活では使わないんだからー!www
(でも ↓ デキル人もいるんだねぇww 若いのかな♥)
2で割ったり、4で割ったり、扇型の面積を出してどうしようと言うのだwwww
でもさ、使わないもの、忘れるわ。
そう言えば、三角定規とかコンパスとかすっかりご無沙汰です。
パッチワークキルトを作ってた頃はまだお世話になってたけど。
滅多に使わないし。
あ、デザインやってるなら別か・・・。
お下品だが、「2つのオッパイあーる。」 と覚えておったような記憶がある。
だけど、それが円周の公式だったという事実はチリほども覚えてないから
まったくの無意味な言葉を覚えていただけw
とても残念なのーみそだwww
長時間悩んでも意味ないので、即調べることをお勧めします。
はい、いろいろ抜け落ちてる経験上ですw
漏れていいはずです、きっと。
いっぱいになったらあふれさせて、割れないようにしないと!
というわけで、
使わない知識は手を振って見送ります。
きっとそんな公式は覚えていたって使いません!
知ってたほうがいいけど、
学校じゃ一生懸命勉強したけど、社会出てから役に立たないものですね。
ワテ、沢山のことは習ってないけど、これは覚えとるわ。 そやけど、現実のお仕事では1回も用が無かったがな。(プッ)
先輩は、なんでまた必要になったんやろか?? 知っておられたのに自信が無かったのかな?
円柱の展開図には必要ですね。(先輩が正解)
身の回りにある製品は、円柱が多いので
パッケージ関連では、外せません。
でも、興味が無いことは忘れてしまった方が良いのさ。
オレの記憶と一緒でwww
そのが自分に必要な事が残るよ。
お店毎の換金率とかwww
本体の私達も知らない内に…ですorz 高性能の脳味噌を持ってる事を自慢しましょう!!
生まれも育ちも道民のさっとんですが、「道」の字をド忘れして焦った事がありました。
「路」の字しか頭に浮かばないんですものww KINACO様より重症かも知れませんorz