Nicotto Town



グリーンカレー

レシピというか、料理の記録みたいですが。

意図していた料理はあったのですが、食材がなくて(値段が高くて)、ペーストがあったので、グリーンカレーを。

下ごしらえで、

ナスを乱切りにして、水にさらしてアク抜き。(普通の2本、長ナスなら1本)

※ ナスは英語でエッグ・プラントといいますが、紫色のナスがエッグ(卵)なんて、変ですよね。初めて、バンコクに赴任した時、市場にてんこ盛りな、白い丸ナスを見て、納得(感動)しました。まさに、エッグ。ちなみに、レモン・グリーンという言葉も、その頃、憶えました。レモンは黄色ではないのですね、海外では。

筍の水煮(穂先)をスライスして、水にはなす。(穂先半分。残りは、週末に酢豚か八宝菜だな)

ペーストを炒めて、香りをだし、"ココナッツクリーム"を加える。

※ ここが一番のこだわりポイント。ココナッツパウダーを水に溶いてもいいけど、できあがりはかなり違ってくる。やはり、ココナッツクリームを使うと、肉は柔らかいし、出来上がりもマイルド(スープではなく、シチューっぽくなる)。タイの友人も同意見。でもタイ人だから、信用はできない^^;

ぶくぶくいったら、肉を入れて、煮る。

※ グリーンカレーの場合、肉は鶏肉でしょう。でも、今日は、ジャスコで売り切れていた。冷凍していたオージービーフで。悪いわけではないが、牛肉はレッドカレーで使いたい。色合いの問題だけで、味に問題はなし。

そこに、ナスと筍を加えて、しんないするくらい煮たら、出来上がり♪

香り付けで、ナンプラーを振り、ご飯にかけて食しましょう。

カレーが熱いと、辛さが増すので、ちょっとさめてからがいいと思います。

もし「コクが?」と思うなら、ナンプラーに砂糖とチリ(パウダーかソース)と味の素を加えて、それをご飯にかけたカレーに加えて食べてみては。

甘いと辛いをブレンドすると、味が深くなったと、楽しく勘違いできます^^;

#日記広場:レシピ

アバター
2010/09/29 21:45
白いナスって!
そういえばエッグプラントでしたね。

グリーンカレーペーストを探す所から始めなければ^^

ココナッツミルクって使い道がわからなかったんです。

ゼリーにしたら、オイルが上部にかたまってしまい、
それはそれで美味しかったのですが、
舌触りが微妙でしたw

キッチンに目新しい調味料が増えるのも楽しみです。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.