ママはどうすれば・・・^^;
- カテゴリ:子育て
- 2010/10/01 00:39:02
時期的なものも あるかもしれませんが
もうじき1歳9ヶ月の 坊
毎日 ママ泣きが激しくて
がんじがらめの愛情(?)に
ママ ちょっぴり嫌気がさしています^^;
何故 2階から1階に 君の飲み物を取りに行くだけなのに
もう二度と会えないかのような 号泣をかますのか?
ずっと声をかけながらでも 説得も効かず
まぁ 泣かせててもいいか 少しぐらい・・・と
瑣末な用を足しに 階下へ降りると
咆哮のような泣き声と 「ゴン」という 鈍い音
手当たり次第に おもちゃを(主に車類)ブン投げてる音などが・・・
オヤツをお盆に載せて戻ってくると わずか数分の間に
涙とよだれと鼻水で テッカテカの坊・・・
タオルを取りに下へ行こうとして また号泣
ヨーグルトのスプーンを忘れて また号泣・・・
坊よ・・・ いったい私との間に 何があったの?
ママには まったく心当たりがないのですけど><
とりあえずまた 心の余裕を取り戻すべく 寝ることにします^^;
おやすみなさいまし
ひげぺんぎんさん>ママ好き・・・ というより 迷子防止ブザーみたいです^^; ある一定の距離から
外れると 激しく騒ぎ出すという・・・ とにかく自分の目の届くところに私がいないと
ダメな時期のようです・・・ 悲しいのは じゃあ抱っこすると喜ぶかというと
そうでもない・・・ (降りて遊びたいから) ・・・軟禁の日々は続きます^^;
のろこさん>あら 兆候があるのですね? うふふ ようこそ・・・ 昼メロのような 重い愛の世界へ・・・
なんちゃってw でも 思えばまったく後追いしてこない子だったので
クールで楽チン と思いつつさすがにちょっと 寂しかったので これも孝行のうちなのかも?w
siroさん>いたわっていただいて ありがとうございます^^ 母修行という言葉 ホントにぴったりですね
そうですか・・・ 娘さん 今は立派にお姉ちゃん業を頑張ってるのですねー 偉いな~!
きっとしっかり ママにもらった愛情が 妹さんへ伝わってるんですね~^^ いいな~姉妹^^
むーむさん>相手は小さい赤ちゃんとはいえ 全身全霊で何かを求め訴える姿は 確かにおもいですね^^;
おなかが空いた とか あのおもちゃが欲しい などと わかりやすい要求と違い
愛 って確かに目には見えないものね・・・ などと テツガク?しちゃってます><
みったんさん>まぁ そこにもひっつきちゃんがいらっしゃるのですね^^; お察しします・・・
忙しいときに限って というのも この愛?が実らないポイントの一つですよねw
せめて この仕事片付けてからね^^という一言が理解してもらえたら どんなに愛しいか!
玉虫さん>やっぱり トイレにも入ってきますよね~^^; 外出先で障害者トイレ並みの広さのときは
ベビーカーごと一緒に入れるけど せまーい個室に坊と向かい合ってると 正直
私何やってるんだろ・・・(いや 母業なんですけどw) と思っちゃってました・・・
仲間が・・・ 仲間がいるって心強いです>< ううう・・・w
うちも長女が似たような感じでした。
最初の子だったということもあり、泣けば必ず抱っこしたし、
甘えの要求の殆どすべてを叶える姿勢をとっていたからかなと、今になって思います。
でも虐待されているかのような叫び声で泣いているのをずっと放っておくわけにもいかなかったので
しょうがなかったかなとも思います。今3歳ですが、保育園に入れたころから自然に離れて面倒見のいい
お姉ちゃんになってきています。
二女は長女に手がかかっていた分泣いて要求を訴えても仕方なく放っておかれていた時間が多かったためか
長女程の後追いはみられません。あとお母さんのほかにお姉ちゃんがいるというのは二女にとって
ものすごく安心感をもたらすようです。
やっぱり最初の子は母も馴れない大変ですよ。母修行として日々辛抱の毎日ですね(;_;)。
沢山眠って休んでください。
1歳9ヶ月でもそんな感じなんですね。
・・・ということはうちの娘もこれからもっとひどくなることも考えられるんですね(>_<)
一時的なものって分かっていても、疲れますよね^_^;
ゆっくり休んで下さい!
でも確かにちょっとの間離れるだけで毎回大泣きされるのは大変ですね^^;
なかなか疲れが取れないですね^^;
そのうち気にされなくなってくる日が来るのは分かってはいるんですけどね^^;
少しでも心身共に休めますように☆
私が歩くとついてきて、ベビーゲートの外に出ると大泣き。
「すぐ戻ってくるよ~」と言っても全然効果なしです。
一人でトイレに行くと大泣きするので
仕方なく一緒にトイレに入ると
「でた!」と、娘が実況中継してくれるので落ち着きません。
何かに夢中になっている時は平気なのに、
「一人だ」と気付くと泣いてわめいてひっつき虫になります。
しかも、忙しい時に限って!
一過性のもんだとわかってても、ヤになりますよね。
お互いがんばりましょう^^
そしてママが抱っこしたとたん、ピタッと泣きやむのよねw
家の末娘(9か月)のママへの愛情?独占欲?もちょっとせつなくなるレベルです。
抱っこからちょっとおろしただけなのに、大泣き。
自分以外の子がママに触ってようものなら奪い返しに。
今だけ今だけと思いながら、すごい泣き叫びに結局はすぐおんぶしちゃってます。
だってなーんにもできない(>_<)
愛に負けずにがんばりましょうね^^