Nicotto Town


あいうえおぶろぐ


2周年を迎えたニコッとタウン

画像

このブログを書くために、どんな服にするか迷ったのですが
地味だけど、いろいろと思い入れのある格好にしてみました^^

>今回のカテゴリは
>「ニュース」
>「2周年を迎えたニコッとタウン」についてブログを書こう!

私がここに来たのは、11月の末くらい。
今と比べれば、いろいろなものがすごくシンプルでした。

とりあえずタウンを歩けました。はだしだと痛々しいなあ、と。
自分のお部屋がありました。でもコインが少なくて、ほとんど何も買えませんでした。
ブログが書けるようになっていました。でも書くことがとくになくて。
無料ショップがありました。たまに個数限定のアイテムを売っていて、なんとか少し買えました。
ゲームは、カードゲームとスロット、あとクローリアンもあったかな?
クローリアンはまるでできなかったので、とりあえず7ならべばかりやっていました。
季節イベントも軽くありました。タウンにアイテムをもらいにいってみたり。

しばらくして、いろいろな機能が加わっていきました。
ニコット釣り、さきはな、ルーレット、ビー玉落とし、みんクロ、
ガチャ、写真を撮る機能、フリマ、サークル、ブログ装飾機能など。
タウンもひとつずつ増え、時々建物が入れ替わったりもしていました。

追加のゲーム、そしてサークルは
最初から正式版=完成品としてリリースされたわけではなく、
最初はテスト版として、やや不完全な状態でリリースされて
数日後にいったん閉じて、修正や再調整して二次テスト版として再リリースし、また閉じる
を何度も繰り返してから、ようやく正式版になりました。

そういうのが個人的に好きでした^^
ユーザーも参加して作っているのが、なんかいい感じで(´∀`)


1周年になる前くらいには、
今あるほとんどのゲームや機能がリリースされ、季節イベントも充実しました。
そして2年目に入り、
細かい修正や、ペットやガーデニング等の新しい楽しみ方も増えて
やることがなくて困る、ということはまるでなくなりました。

2周年を迎え、かなり成熟した感のあるニコッとタウン。
それでも、それゆえにちょっぴり物足りなく思ってしまうのは、
たぶん、ユーザーが作る側に参加する感じが、前よりも少なくなったから?

ニコッとタウンの、他のサイトにはない魅力は
アイテムがかわいいとか、イベントが楽しいとか、ユーザー同士の交流とかだけでなく
作る側の心を感じられるところ、ユーザーの声が届くところだと思うんです(^ー^)

完成した立派なおもちゃを与えられて、決められた遊び方で楽しむのも、楽しいは楽しいのですが
作る前のプラモデルを渡されて、
どうやって作ろうかとわくわくしたり、自分の手で試行錯誤しながら作る楽しさは、まさに格別です^^

だからこそ、
釣りでもガチャでもガーデニングでもイベントでも、ついいろいろ検証したり
スタッフブログを見に行ったりしてしてしまうのかもしれません(^^;
どういう設定で、どういう考え方で作られているのか
この先はどうなっていくのかを、リリース前、完成前に知りたくて。


三年目になっても、いろいろなことが始まるニコッとタウンであってほしいです(^ー^)
ペットのこともガーデニングも、予定されつつまだの機能は多いです。
パチンコやカノンの宝石箱など、ほぼ完成しつつもリリースされていないゲームも
どういうタイミングで、どんな感じで登場するのか気になります♪
お部屋の増築も、それほど遠くはなさそうです(´∀`)

そして、できればそこに、ユーザーもちょっとでいいから参加させてほしいなあと(^^ゞ
あえて不完全な、いかにもテスト版という感じのテスト版でw


そうして、ニコッとタウンは、ずっと未完成の、終わりのない絵本であってほしいです^^
急ぎすぎると、作る側も遊ぶ側も大変なので、ゆっくりで♪


上の写真は、ニコット研究所なのですが
机の上には「ニコッと合成機0号」の設計図がありまして
研究所に行って、右クリック→拡大などで拡大すると、よく見えます^^
拡大できない方はこちらを♪
http://aiueo-nicottotown.cocolog-nifty.com/blog/2010/10/post-d243.html

アバター
2010/10/06 05:50
>桜月さん
ありがとうございます^^
コメント、読ませていただきました(´∀`)
復帰をお待ちしています(^ー^)
アバター
2010/10/05 21:30
あいうえおさん

初めまして? こんにちは。おじゃまします^^;
総介さんの友だちの桜月といいます。
総介さんがPCが壊れてしばらく使えませんが、あいうえおさんによろしくお伝えくださいとのことでした^^
詳細は総介さんのお部屋の最新日記のコメント欄に書いてますのでよろしくですm(_ _)m♪ ^^
アバター
2010/10/05 11:01
>ちゃるぴーさん
おお~設計図見に行ってくれたんですね(^▽^)
0号っていかにも試作機ですよねw
あれ、やっぱりタウンの予定図ですよね(・▽・)
おしゃべり広場、って書かないと分からないですよねwww
同じく、ニコタのそういうところが好きです~^^
アバター
2010/10/05 10:59
>モッカさん(さらにつづきですw)
無料サービスの充実への意見は要望は、いつでも多いですね(^^;
パンダやアルパカを無料にしてください、とかw
私はそういう要望はもちろん出さないですし、むしろ課金を勧める方向で書くことも多いです。
アバターアイテムに課金が偏っているから
アルバムや他のサービスにも課金を導入したほうがいい、とかw
青ガチャの細かいアイテムを減らしてコスト削減を、という要望も書いた覚えが。
なので、ほんとにそうなったときにはびびりました(^^;

ほんと、ニコッとタウンがニコッとタウンでなくなり
ユーザーが自分含め離れて、気が付いたらなくなっていたりしたら哀しいですよね。
日本の人口のように、いつかユーザーの拡大は止まり、少しずつ減っていくかもしれませんが
そうなったとしても、というよりむしろそうなったおかげで逆に管理が楽になり
まったり長く生き続けるサイトになっても楽しいかもしれないです(^ー^)

別のゲーム事業、携帯専用だとすれば、私はたぶんまったく見られないと思いますが
もちろん楽しみではあります^^
久しぶりにニコットさんのツイッター見に行かないとw
アバター
2010/10/05 10:58
>モッカさん(つづきです)
運営側の焦り、なるほど。
たしかに、利益の出せるサービスの土台というのはあると思います。
無料サービスの見直しで新規ユーザー、という方向に行くかどうかは
なんともいえないかな~と思っています。
もしかしたら逆に、無料サービスはこのままぎりぎり抑える方向にしつつ
ユーザーも増やしすぎないようにし、
新規事業のほうで積極的に利益を出す方向でいくのかなあ、と。
ニコッとタウンは、チューニングメーカーのデモカーのようなものというかw
利益をあげるよりも、スマイルラボの顔というほうを重視するのかも、なんて。
予想というよりは希望ですけどねwww

相談から報告、というのはまさにそうですね(^^;
いろんなゲームをリリースして、ノウハウもできてきたので
そうする必要性自体が少なくなっているのもあると思います。
「ついて来れない人はついて来なくていいよ」も感じますね。
他の方のレスでも書いた、ニコットさんが書かれたコメントの
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=12&aid=19000716
>そういう意味では、以前からいるユーザーさんの中に、
>「初期の頃のニコッとタウン」があるかと思うの
>ですが、「昔は昔の良さがあり、今は今の良さがある」と
>思ってもらえるような変化をしていけたら…と
>思っていたりします。
にも、それは現れているかなあと。
それが正しいと分かりつつ、昔のユーザーを大切にするほうも頑張っていますよね。
ニフティ出身の、パソコン黎明期やネット黎明期を知る大人のユーザー。
ニコットさんもその一人なので、そういう思いは強いのでしょう。

やっぱり運営側のほうが、強いジレンマを感じていますよね(^^;
作ってもリリースできない機能もかなり多くあるようですし。
運営さんの中心メンバーは、もともと経営者ではなく、一開発者で
いいものを作ってみんなに遊んでもらいたい、という気持ちが強いだろうから
経営的にコスト削減せざるを得ないことにも抵抗はあるでしょうし。
でも、借金を順調に返せなければ、より圧力が強くなって自由さはなくなり
より作りたいものが作れなくなるから、そちらを優先せざるを得ないですよね。

さらに続きますw
アバター
2010/10/05 10:56
>モッカさん
研究生コーデもですが、それよりも個々のアイテムへの思い入れという感じなんですw
ガチャで1カ月回しても手に入れられなかったおねぎ竿とか
無料の下半身アイテムが気に入らず、課金のきっかけになったジーパンとか
Pショップで買った数少ない普通品の、リアでよく着ているよこしまTシャツとか
背景ではいちばんお気に入りでかわりのないレインボー背景とか。
白衣は実際、リアでもよく着ていましたw
...と、コーデにはちゃんと理由があったのですが
皆さんが読むのが面倒だろうと思い、ばっさり割愛しちゃいました(^^;

私のイメージはモンスターマントでしたかあ^^
あれはかなりお気に入りです~♪ 去年買ってほんとよかったと思っています^^
初期の1行ブログ、全部読んじゃったんですかあ(^^;;;;;
やる気のなさが出まくりですwww

やっぱり2008年ユーザーさんにとっては、あの頃が本当のニコッとタウンなんでしょうね。
モッカさんからもそのことは強く感じられますw
ただ、その頃のニコットさんのブログを見ていると、
最初の頃からペットとかガーデニングとか、今あるものの構想はあったようなので
やはり2008年の頃は、あくまでも不完全な状態だったんでしょうね(^^;
とはいえ、ニコットさん自身、初期ユーザーさんと話すのが好きなようなので
やはりあの頃が好きなんだろうと思います。

ほんと、ネット世界というのは、資材や土地など多くの資本が必要なリアの物作りと違って
どんどん新規参入でき、進化し、流行り、ユーザーも新しいものに乗り移っていくから
すごくきびしい世界なんでしょうね。
いいとこだけマネして付加価値というのはいろんな業界でありますね(^^;;

ユーザーが増えれば増えるほど、ここに愛着をもたず、マナーを知ろうともせず
かき回し荒らすだけのユーザーの割合が増えてしまうのでしょう。
いい雰囲気を維持するためにも、トラブル対応の手間を減らすためにも
今いるユーザーからの課金を増やし、コストは減らして収入が増えなくてもよくする
という方向のほうが好ましいんでしょうね。

続きます~たぶんあと2回w
アバター
2010/10/05 06:36
設計図見ました~~*:.。.☆(◕∀ ◕✿)ノ ♫
そして☆もしやあの落書きみたいなのww
タウンの予定図だったんですね~~>▽<
“おしゃべり”とか書いてあったので??と思ったんですけど( ´艸`)ムププ
何だかそんな所もニコタが好きな理由だったりします♥♥(o→ܫ←o)♫ღ
アバター
2010/10/05 02:09
なので手作り感がなくなったのは、いち早く開発をしたいという焦りとユーザーの声に耳を傾けてしまうとどうしても無料の部分が増えてしまうからでしょう。
以前は運営が「こんなのどうですか?」という感じでテスト版をリリースしてユーザーの声を拾い上げていたのが、今では「こういうサービスでいくのでよろしくお願いします」という風になっていますねw 分かりやすく言えば相談から報告に変わってる感じですw

極端に言えば「ついて来れない人はついて来なくていいよ」といった部分もあると思います。ユーザーとしてはそれはどうかと思いますが、運営の視点で見ればそういう方針も必要かなとも思います。
ネットサービス自体がもともとユーザーにとっても飽きやすく移り変わりの激しい世界ですので、昔のユーザーを大切にしすぎると潰れるということを運営も分かっているのだと思います。
だけど運営も本心では昔のユーザーを大切にしたいし、昔のようなニコッとタウンを続けていけるのが理想だと思っているんでしょうけどね。

おそらく俺らが変化の早さに戸惑ったり嘆いている以上に、運営はやりたくてもできないことや変えたくなくても変えざるを得ないことなどもっと大きなジレンマを常に抱えているんだと思います。ましてや借金を背負ってる会社ですからニフティやスクエニからの圧力もあるかもしれませんしw

最近よくブログなどで青ガチャ含む無料サービスを充実してほしいとかニコッとタウンに対する意見や要望を見かけますが、客観的にみると運営の気持ちも分かりますので俺はなるべく「運営はこう考えてそうしてるんじゃないですかね」といった意見を書くようにしています。
何が一番辛いかと言えばニコッとタウンがジレンマによって圧迫され続けた結果どんどん変な方向に行ってしまったり、最悪なくなってしまうことですからね。
ニコッとタウンの一番良いところはユーザーが楽しむ以上にまずスタッフが楽しんでサイトを作っているところだと思っていますので、そこをいつまでも忘れずに続けていってほしいなと思います。

あと関係ないですが、個人的に今一番気になっているのはスマイルラボが現在開発している別のゲーム事業ですw
アバター
2010/10/05 01:36
みんな初期服だったり思い入れのあるコーデでブログ書いてますねw あいうえおさんは研究生コ-デでしたか!
俺の中ではなぜかモンスターマントのイメージが強いですw
あいうえおさんの初期のころの1行ブログが好きですw たまに何かの暗号みたいなのもあって面白いですw

この2年間でほんと色々変わりましたね~。2008年に登録したユーザーは決まってあの頃が一番楽しかったと言います。実際俺もそうです。
だけど、利益を出してく民間企業である限りは常に変わって行かなくてはいけないものですからね。とりわけネット事業はかなりの早さで進化していっていますから現状にあぐらをかいたら即効でつぶれます。現に10年以上続いているネットサービスなんてほんの一握りですしね。
どんなサービスであろうと簡単にマネされますし、そういう場合は後だしジャンケンではありませんが往々にして後発企業の方が有利です。いいとこだけをマネしてあとは少し付加価値をつければいいだけですからね。

また、そういう事情と相まって「まったりできる仮想空間を作りたい」という思惑から、大きな広告を打ってユーザーをむやみに増やし変に知名度を上げることことをせず、あくまで課金サービスを収入の柱として生きていこうとしているのだと思います。
なので課金サービスにどんどん力を入れて無料サービスは開発に極力時間や費用をかけない方向にシフトをしていった気がします。

個人的に今一番感じるのは、運営側の焦りです。まず確実に利益の出せるサービスの土台をいち早く作ろうとしている気がします。その土台をしっかり作りあげた上で無料サービスの見直しをして新規ユーザーの間口を広げていこうとしているのかなと思います。
おそらく今利益が出せるのはPガチャとガーデニングだと思いますががそれだけでは追いついていないのでしょう。今後は部屋の増築や釣り2にともなう課金サービスを投入してくると思います。

続きます。
アバター
2010/10/04 12:18
>にゃーさん
最初の頃と完成された後とは、ずいぶん違いますよね(^^;
その頃の洋服は、Pショップが始まる前の、Pショップがわりという意味で
売りだされていたので、
数量限定にして、あえて入手しづらくなっていたようです。
お昼12時と夜9時とかで、夜のほうはほんと重くて大変でした(^^;;;
人気の色はすぐに売り切れちゃったり。

私も完全な初期ユーザーではなく
それよりもさらに前の頃のことは知らないので、
そういう話を聞くたびに、へ~って思います^^

ビー玉落とし、テストのときにはバランスとか違いましたよね♪
ああいうのに参加すると、自分も協力している気がして
楽しいし、ゲームにも愛着がわくすよね(^ー^人)
アバター
2010/10/04 12:17
>k66さん
うんうん、ぜひ行ってみてください^^
またさりげなくマニアックに変わっていて気づいたらご紹介します♪

わくわく、ずっと続くといいですね^^
細く長くロングランでいってほしいです♪

>メイさん
ユーザーと共に、っていいですよね(´∀`)
ここに来た頃は、こんなに思い入れがある場所になるとは思わなかったですね^^
お互い、素敵であたたかい絵本をず~っと見て行けるといいですね(´∀`)

ニコット研究所、私も頻繁に行くわけじゃないので
このブログを書くために行くまで知りませんでした(^^;
何か嫌なことがあったんですね(´・ω・‘)
最近は人もほとんどいないので、こっそり行って探検して
嫌な思い出をそうでないものに書き変えてみてもいいかもしれないです^^

やっぱり最初は、はだしでタウンから始まりますよね^^
初心者さんのような方を見ると、ついクリックして、島番号を見てから
新しい仲間への歓迎のステキをクリックしてしまいます(^ー^)

>airiさん
どのアイテム買うかに力を使う、たしかにそうですよね(^^;;;
最初の頃はコンプしていた方も
だんだん、一部のものだけを買うようになっていったと思います。
私自身、季節アイテムが出ても、1つも買わないときもあります(^^;

ほんと、競合戦を勝ち残り続けるのもありだろうけど、
ローインプット・ローアウトプットで
アイテムやイベントを減らして、開発費を少なくし
作る側も遊ぶ側ものんびりまったり、ってのもいいと思いますよね(´∀`)
やっぱりみんな、感じ方や思いは同じですよね(^ー^人)
アバター
2010/10/04 12:06
>komeXさん
研究所、いつのまにか変わっていますよね(^^;
ロッカーのホワイトボードも、最初の頃は椅子に座る説明だったので
やっぱり変わっていますw
タウンもたまに散策してみると楽しいです~^^

>ビストさん
ビストさんは初期の頃からここを知っているので
私以上に進歩を感じるんでしょうね(´∀`)
多少インしなくても浦島太郎状態にならない程度に
もう少しのんびりしててもいいですよね(^^;;;

>NajuNajuさん
10年後かあ(´∀`)
その頃には、参加者全員、リア状況もかなり変わっていそうですねw
そうなったときにも、時代についていって変化しすつも
やっぱり変わらないところもある、
故郷のようなニコットタウンであり続けてほしいです(^ー^)

>アスナさん
合成機、私もこのブログを書くための写真を撮りに行って
初めて気が付きましたw
新しいゲームも楽しみですよね(´∀`)
ほんと、暇を探すのがいちばんの難問すよね(^^;;;

たまに、全部のゲームでもらえるコインが2倍になる日とかあっても
楽しそうです♪

>もりりんさん
過去のことは、書き出したらきりがないっすw
私がよく知っているのは釣りの話ばかりですし(^^;;;

ユーザーの意見は、かなり組み込まれています^^
すぐに反映されるものもあれば、
ゆっくりじっくり、長い期間をかけて作られていくものも。
自分の意見が受け入れられたって思うと、すごく楽しいですよね(´∀`)

会員数が増えると、一人一人のユーザーから意見を取り入れるのは
難しくなりますよね(^^;
それでも、要望は、きちんと全部読んでもらえているみたいです(^ー^)
アバター
2010/10/04 11:42
>山鳥さん
うんうん、ですよね^^^

不完全さっていいですよね(´∀`)
どう作ろうか迷っているところを聞きたいし、
どういう思いで作ったかを教えてもらえれば、こちらも愛着がわきます(^ー^)
完全に閉じられて、できたきれいなものを渡されても
こちらは単なるモノ欲しさになってしまいますから。

山鳥さんの意見、ブログやチャットでも、すごく大切なものが多いと思うので
ぜひ要望を出してほしいです(^ー^人)

>misumisuさん
ワンパターンや豪華すぎるとき、たしかにありますね(^^;
自分が思うときは、たいてい皆さんも同じように思っているな~って思いますw
スタッフさんもそういう意見を見て、パターンを変えたり
やることを減らしてユーザーへの負担を減らしたりとか、調整されているんでしょうね^^
終わりのない絵本で、リア世界からの息抜きとして
ずっと楽しく遊べたらいいですね(^ー^)

>ちゃるぴーさん
新しい機能やイベントについていくの、大変ですよね(^^;;;
最初の頃の、どちらかといえば退屈だった頃くらいが
既存のゲームで遊ぶ余裕があってちょうどよかったかも、と思ったりw

ほんと、制作サイドとユーザーとの距離感が近いですよね(^ー^)
それには、スタッフブログの存在がすごく大きいと思います♪
作る側の思いとか書かれていると、つい惹き込まれてしまいます^^
すべてのスタッフさんからあったかさを感じます(´∀`人)
ちゃるぴーさんと出会えたことは、私もすごくよかったと思っています(^▽^)
これからもよろしくお願いします(´∀`)ノ

合成機の設計図、見られたでしょうか^^
以前からあるタウンの予定図?もまだ見たことがなければ見てみてください♪
アバター
2010/10/04 10:50
>さうりさん
こちらこそ読んでくれてありがとうです~^^
もっと濃いお話も、また書こうかな♪

やっぱり初期の頃は何もなかったぶん、自分たちで集まって
いろいろ作る、という感じが強かったですね(´∀`)
すごくうらやましいです^^
これからも、いろいろと楽しんでいけるといいですね(^▽^)

>フーイさん
実は私も全然知らなくて、
このブログにあわせた写真を撮ろうと、あちこち見ていたときに
偶然見つけてびっくりしました^^
ニコット研究所、時々チェックしにいかないとw

もっと大きいサイトになったとしても、
スタッフさんと一緒に作っている感じだけは無くさないでほしいです(´∀`)
それが感じられなくなったら、足が遠のいてしまうかも。

タウンのスタッフさんとお話できると、すごく嬉しいです^^
タウンでイベントが始まったときには、スタッフさん目当てにふらついてしまったりw

>ピンクうさぎ♥さん
私自身、初期ユーザーとはいえない時期の登録なので
より早い時期の皆さんの話を聴くのは楽しいです(^ー^)

やっぱり最初は裸足ですよね(^^;
手に入れる場所を探すのも一苦労でしたしw
赤くまちゃんはかわいいですね(´∀`)
私はいたけれど、コインが少なく、ほんの少ししか回せなくて
とても目玉品を手に入れるほどにはできませんでした(^^;
当時はまだ、コンプしようっていう気風も弱かったと思います。
わりとそれぞれ、のんびり活動していたような♪

同じく中毒なので、ニコッとには続いてほしいです♪
ずっと一緒にここにいられたらいいですね(^▽^)

クローリアンは、某練習サイトで練習すれば全クリアも比較的簡単ですが
今はさきはながあり、必要ないだろうと思うので
あえてご紹介もしなくなっています(^^;
でも聞いてもらえれば、いつでもご紹介します♪
アバター
2010/10/04 10:40
>シャクレールさん
やっぱり完成されていないってのは、すばらしい長所ですよね^^
運営の方が苦労されているのは、スタッフブログや
事務局ニュースのほうでも感じられますね(´∀`)
協力したいって気になります(^ー^)

そういえば、今の青ガチャについて、まだ未定の状態のときに
ニコットさんがブログで書かれて
大量にユーザーの意見が集まったときがあります。
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=12&aid=2003880
まさに共同作業ですね^^

>瑛汰さん
研究所、作れたら作りたいですね~^^
理科室なら作ったことあるのですがw
顕微鏡、試験管、フラスコやシャーレとかも売ってほしいです♪

そうそう、ユーザーの反応から方向性を決めてもらえて
そのことがユーザーにも伝われば
自分が作った街なんだぞ!って思えますよね(´∀`)
互いの気持ちを伝えるものとして、スタッフブログもかなり重要な存在です^^

参加者が増えると、はありますよね。
一部のマニアックな人の好みよりは、多くの人が喜ぶものにせざるを得ないでしょうし
自己管理能力が弱いユーザーを守ることを最優先させないといけなくなったり。
私が参加するより前にあった、スタッフさんが直にケーキを配り歩くのは
当然ながら無理ですし、
隠れイベントや突然のサプライズもしづらくなりますね。

あたたかく、楽しく、マニア的な楽しみ方もできるサイトであり続けてほしいです♪
アバター
2010/10/04 08:22
>ゆたろうさん
始めた頃は、男性はゲーム、女性はかわいいアバターと
ターゲットがはっきりしていたようですが、
今はたしかに、30~40代女性が多いようですね^^
そして、全年齢でバランスがよく、男性もアバターで楽しんだり
女性でゲームをやりこんでいる方も。

ガチャの相場は、ニコットさんのブログ等からすると
最初の設定から下がっているものがほとんどですね(^^;
ゆたろうさんが書かれた例、私もニコットさんのところ等で見ました。
赤ガチャは高くて、回すのは大変でしたが
それゆえにユーザーを限定する特別感のようなものがありましたね(´ー`)

類似サイトに合わせるのは、
それよりほんの少し安くすることで、安い感を演出して
ユーザーに課金アイテムを多く買わせる、という目的もあるでしょうし
純粋に、安くしてユーザーが買いやすいように、という気持ちもあるのでしょうね。
ただ、
価値が高いもの(デザイン料がかかるもの)は、その価値のまま出す
というのも、ひとつのやり方だろうと思います。
リサイクルショップは、そうした価値の是正をしているのかもしれませんが。

独自の進化を、他サイトとは違う良さを大事にしてほしいですね(´ー`)

>kyu*さん
やっぱり未完成だからこそ創造力が、ってのはありますよね^^
遊び方とか楽しみ方を自分で発明♪
そういうのもすごくいいですよね(^ー^)
そしてニコッとタウンは、それができるところだと思っています^^

kyu*さんとも一緒に、これからのニコットタウンを見ていきたいです(´∀`)
お戻りお待ちしています^^

>みゃおさん
そうそう、コイン貯めるの必至でしたよねw
今はガーデニングとか潮干狩りとか、いろんな+αがあるけれど
そういうのが一切なかったから、毎日、各ゲームの上限目指したり^^
私は一時期クローリアンメインで稼いでいたので、
上限が200コインから150コインに減らされたのが深刻でした(^^;
たしかに今は、Pコインのほうでそういう制限の楽しみがw

>☆ ひとみさん
やっぱり急ぐと疲れちゃうし、余裕がなくなるから
ゆっくりがいいですよね(´∀`)
目的を果たすだけでなく、その過程も楽しめるように(^ー^)
アバター
2010/10/04 07:44
>Tokioさん
イベントとかそれほどなくても、むしろないからこそ
タウンにアバターがいる、ただそれだけで
いろいろな遊びを思いつきましたよね(´∀`)
タウンの動物相手に小芝居する人や、ライブを開く人もw
大道芸は見たことがないので見てみたいです(^ー^)

イベントだと、どうしても決まった形をこなす感じになって
ユーザーが楽しさを作る余地がないんですよね。
これだけ大きくなってきたから仕方ない、ってのはあるんでしょうけど。

たしかにユーザーの意見は反映されていますね^^
すぐは無理でも、しばらくたってから実現していくものも多いです♪

ニコットさんがここにコメントで書かれているように
http://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=12&aid=19000716

>それでも、最初からいたスタッフは、
>過去にどういうことが起きたのか?ということを知っているからこそ、
>新しい企画ができると思っています。
>そういう意味では、以前からいるユーザーさんの中に、
>「初期の頃のニコッとタウン」があるかと思うの
>ですが、「昔は昔の良さがあり、今は今の良さがある」と
>思ってもらえるような変化をしていけたら…と
>思っていたりします。

今は今の良さがある、ってことなんでしょうね(´ー`)

このブログの主題、ユーザーもニコタを作るのに参加できるように...というのは
実は、このコメントを踏まえた上で書いたものだったんです。
昔そのままの良さを取り戻すのは無理だとしても、
ユーザーも積極的に作る側に参加させることで
新規ユーザーも、初期ユーザーと同じように、ここに愛着を持てるように、と。

そうして、終わりのない絵本の行く先を
みんなで見守り、楽しんでいけたらいいですね(^ー^)
アバター
2010/10/04 07:28
なるほど~♪
わたしが来たときは、もうほとんど完成されたニコッとタウンだったので、
コインを貯めるのは大変だったときとか、お洋服が数量限定だったとか、手に入れるのは至難の業だったとか、
聞くだけで実際を知らないんだけど、
それでも、ビー玉落としは、テスト期間があって、みんなで参加してみて、
というのを体験しましたね。なんだか楽しかった気がします^^。
アバター
2010/10/03 16:47
おおお~研究所行ってみなくちゃ^^

終わりのない絵本
わくわくが続くといいなぁ
アバター
2010/10/03 11:06
ユーザーと共に成長していくニコッとタウン、いいですね^^
終わりの無い絵本…これから先何年続くのか、ず~っと見て行きたい気持ちになります。

ニコット研究所、出来たばかりの頃に行ったっきりご無沙汰ですが、
そんな事になってたんですね^^;
そこでは嫌な思い出があるので足が遠のいていました…。

タウンに行くと初心者の方が裸足で歩ているのを見ると
自分の初心者の頃を懐かしく思い出します(^。^*)
アバター
2010/10/03 09:55
アイテムだけをとっても、点数が増えてペースがはやい。
きせかえ大好きなんですけど、
アイテムを使ってどう楽しむかより、どのアイテム買うかに力を使わないといけないのが、
この半年くらいかなと思っとります。
ネットの世界だと競合戦も激しいだろうけど、
もそっとむかしの感じでもいいなあ、のんびり楽しみたいなあというのが実感です。
なんかあいうえおさんも同じような感じで過ごしてたんだなと嬉しくなりました。
アバター
2010/10/03 09:10
研究所、最近行ってなかったけど
随分変わったのね。
最近、タウンの散策してなかったな・・・・
アバター
2010/10/02 22:33
確かに昔とくらべると かなりの進歩ですよね
しかし、あれこれ多くてやるのが大変だな (^^;;;;;
アバター
2010/10/02 21:50
10年後はどんなタウンになっているでしょうか?
そこまで、頑張っていて欲しいな~。
楽しみです(^O^)/。

アバター
2010/10/02 21:29
おお、本当だ、研究所に合成機があったのですね。
今気がついたです。
そう言えば新しいゲームとか出るのも楽しみです。
やる暇があれば良いのですが……。
アバター
2010/10/02 20:50
ほえ~! 自分はニコタにきて~まだ半年ほどなので~
そんな歴史があったなんて~ビックリです~ (◎o◎)
ユーザの意見が組み込まれて進化していったのですか~
それは~それは~とても楽しそうですよ~!!
会員数が膨大になるにつれナカナカそ~いった事も
出来なくなっていったのでしょ~ね~ (^_^;)
アバター
2010/10/02 16:18
うん(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)
そう思う

不完全が故に、楽しみもいっぱい
作り手の想いが伝わってくるから
素敵なんだよなぁ

でも、やっぱり
運営さんに要望を出すのって苦手だけど^^;
アバター
2010/10/02 11:13
ワンパターンになったり 
豪華にやり過ぎて ギャップあり過ぎ
極端すぎるとユーザーも飽きてしまうけど
ニコットスタッフさんは努力してくれてますね~
終わりのない絵本 ほんとそうあってほしい^^
アバター
2010/10/02 08:31
>ニコッとタウンは、ずっと未完成の、終わりのない絵本であってほしいです^^

激しく同意です~♫
今でもすでに新しい機能にイマイチついていけてないので^^;ww

ニコタってほんと制作サイドとユーザーとの距離感が近いような気がして。。
そこにあったかさを感じるのですごく好きです❤
ニコタに出会えたコトに。。あいうえおさんに出会えたコトに感謝です。。❤(◡‿◡*)❤

合成機研究所にあったんですか~~!!
しかも設計図が見れるんですねっ♫
今日早速行って来ますっ(*´∀`*)ノ
アバター
2010/10/02 08:01
面白く素敵なお話ありがとうございます(〃▽〃)ポッ
初期の頃のお話を聞くとユーザーの参加型タウンみんなで作っているというのが
伝わってきてとても楽しそうなんですよねw♪
これからも楽しんでいきたいです(o´・ω-)b ネッ♪
アバター
2010/10/02 07:15
研究所にいつの間にか合成機があったんですね^^
ずっと行っていないので気付きませんでした*
ニコっとはスタッフさんと一緒に作って行ってる感じはこれからも欲しいですよね^^
タウンに繰り出すスタッフさんとの交流も楽しみの一つですね*
アバター
2010/10/02 05:39
私は登録が遅いので初期のことはお話で聞くだけなのですが・・・
だからこういうブログは楽しくて好きです^^


私は登録したての頃、裸足でタウンを歩き回ってました
手持ちのアイテムを見て、ショップに行っても売ってなかったので
なぜだろう?と意味がわからなかくて・・・
理解するまでに時間かかったっけwww
ちなみに一番気になったアイテムは
今も人気の赤くまちゃんでした^^;
赤ガチャは私が登録する少し前で終わっていて
今だったらコインたくさんあるから余裕で回せるのになぁ・・・とかw

こんなニコ中毒の私なので
ずっとずっとニコッとは続いて欲しいです^^

ちなみに・・・
クローリアンは苦手で全クリしたことはありませんw
アバター
2010/10/02 00:18
完成されてないニコタだからこそ
想像の余地やワクワク感があるのかもしれませんね。
運営の方が苦労している姿が見えるのが、ニコタの魅力なのかもしれません^^
運営側とユーザーの共同作業で作り上げているかんじがいいですよね!
アバター
2010/10/02 00:05
研究所の画像だったんですね^^;
あいうえおさんの模様替え、はまりすぎ!
とか思ってましたw

初期のニコットタウンは知らないんですが、
ある程度整ってからサイトがスタートするのではなく、
未完成の状態からユーザーの反応に重点を置きつつ・・
現ニコットの方向性ができあがったのかな~
まさに参加型のサイトですね^^

でも、今では参加者も2年前とは比べ物にならないくらい増えてるだろうし、
大多数が好むことの平均値を出すのが難しいのかも・・
とか、ふと思いました^^;
管理者の苦悩っすねw

とりあえず、立派なニコット中毒の自分としてはww
今後も、楽しいサイトであって欲しいなぁと思います^^
アバター
2010/10/01 22:21
あいうえおさんへ
私も始めてから結構経ちますが、
始めたころは30代の男性、10代の女性をターゲットにしていたみたいですが、
私の見た限りでは30~40代の女性が圧倒的に多いような気がします。
(1年前も一緒ですが・・・)

気になることは、始めたころにはまだなかった
ガチャの相場を類似サイトに合わせようとする動きが何度かあったような気がします。
例.
青ガチャ(赤ガチャ?):1回200コイン あるいは 有料化 → 20コイン(ドリ券有)に据え置き
白ガチャ:1回100Pコイン → 50Pコイン
黒ガチャ:1回300Pコイン → 200Pコイン
ぬいぐるみ系が高い(赤くまぬいの影響だと思います)

㈱スマイルラボも普通の営利企業なので有料ガチャやP物の売上は重要だと思いますが、
完全に類似サイトの真似をするのではなく、独自の進化を続けてほしいものです。
アバター
2010/10/01 21:18
未完成であればある程、未完成の部分を、自分達で補おうっていろいろ考えますよね^^
考える余地ができて、想像力、創造の力が自然にでてきますよね~!
あいうえおさんが、思っておられる事、よくわかります(。◕‿◕。)
ユーザーも、一緒になって、作って少しずつ成長していける、ニコッとタウンで
あって欲しいですよね~♪
アバター
2010/10/01 20:19
ふふふ。
初期の頃って、コイン貯めるので必死だったな~
どうすれば一日で500コインいくか、とか。
それも楽しかったんだよ。
課金ユーザーになっても、それは続いてるのかも。
アバター
2010/10/01 19:29
うんうん。。ゆっくりで・・・(●^o^●)
アバター
2010/10/01 15:39
やはりあいうえおさんもそう感じましたかー
最初の頃、何もなくてもみんな自分でいろいろとやっていましたよね
建物に登ったり、同じ服で並んて欄干の上に並んだり、そして吹き出しを使っての大道芸も
これらはスタッフさん達も考えの及ばなかったことでしょうね
まるで、どろんこになりながら夕日が沈むまで遊んでいる昭和の子ども達のような
そんな楽しさがありましたね^^
もちろん今のタウンもかなり充実して、とても楽しいですが自分たちでの
手作り感というのはちょっと薄れてきているように思いますよね
季節ごとのイベントも十分楽しいですし、新アイテムや新機能にも
ユーザの意見がかなり反映されています
でもやっぱりぼくも、未完成で終わりのない絵本のような
そういうニコットタウンであって欲しいと思います^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.