映画「青い鳥」
- カテゴリ:映画
- 2009/03/07 12:12:09
最近全然日記も書けなくてごめんなさい。
仕事が忙しいのです。
先日帰国したANAの飛行機の中で、
「青い鳥」といういじめをテーマにした映画を見た。
いじめがなぜ起こるのか、
そのテーマに鋭く切り込んだ作品。
正直自分も小・中学校時代はいじめられっ子で、
それはそれは陰湿ないじめをされたものでした。
その反動か高校になって友達に酷いことをしたことがあり、
それが思い出されて胸が締め付けられるような思いだった。
学校が終わって社会人になっても、
日本でも中国でも、恐らく世界中で、
様々に形を変えたいじめに遭って苦しんでいる人がいるのではないかと思う。
阿部寛がどもりの教師を好演。
私はぽろぽろ泣いてしまった。
皆さん、身近にいじめを発見した時にどうしますか。
この映画を見てから考えてみるといいかもしれません。
※ただ映画のタイトルは「青い鳥」じゃなくてよかった気もする。
其实日本也有同样的问题,
由于家长的发言权太大老师们只能小心翼翼地去管自己的学生,
学生都知道这个内幕所以更不会接受老师们的教育。
我小时候老师的力量还是挺大的,有些老师会打我们,我也经常挨打,
可听说最近日本就因为家长的反对不让老师们对学生采取“体罚”行为,
结果有些学校无法控制学生们的暴力。。。
我也和你一样,我能理解被欺负的人的心里。。被人忽视,被人不理睬的感觉。。
如果发现你身边有人被欺负,好好安慰TA或者好好跟TA说话吧,我相信这样做肯定能给TA很大的帮助。
因为瘦弱的样子外加超级老实木讷的特好欺负的样子。。。。
就连老师也会莫名对我很凶,
因为通常一群小伙伴都犯错误的时候老师从来不骂那些男生,
对我们女生我总是骂得比较惨的,但是我通常是被人陷害的。。。。。
不过长大后我才知道哦啊为什么了,因为其他小孩家长都一直联系老师,送老师红包
我们家没钱没背景所以我总是做受气包。。。不过小时候心态还蛮好的,也没有特别埋怨过什么
现在么因为看上去不是那么好欺负的样子,所以处于人不犯我我不犯人的状态
不过因为以前老是被欺负的缘故,所以现在我还是会很同情那些被欺负的人,
虽然不会当面站出来斥责那些欺负人的人,(不过是群小孩子的话还是会跳出来说两句的)
但事后会跑去安慰下那个被欺负的·~~~~哎·~虽然没有什么实质性帮助,不过我觉得得到别人的安慰还是会心里舒服很多,因为我小时候就是有这种感觉