Nicotto Town



ウメ!

バイヤーが、米以外にも何かないかという。

梅干も食べたいというので、試食してもらった。
「これ、ぜんぜん違う。いままでの梅干ってなんだったんだろう」

だって、木の上で完熟の南高梅だもん。
(普通は青い時点で取る。そっちが収穫のロスが少ないから。
すると塩分を過多にしないといけなくなる、などいろいろ)

お日様と夜露が作るんだもん!
シソも無農薬だもん。

「なるほど~。来年何キロ作れます?」

うひひひひ。。。
よしよし。。。奥方に言って、お友達にも指導の上作ってもらおう。
普通のあの赤い水分量が多い梅干も作れるし、この天日と夜露だけで
作る梅干も作れる、2つの味だ。。。

先日、ちょっと知り合いの見栄っ張りに、水気が多いほうの梅干
(2回の天日干しで梅汁に戻して赤くする。手がかからない)を
吹っかけて売った。高いっていうかな?
10キロ15000円。
天日だけのものより、手はかかってない。

電話がかかった。
「おいしい!すごい!安い!こんなの食べたことない!来年もよろしく!」

?????となっちまった。
普段食ってる梅だもの。。。
あちゃ?もうちょっと言えばよかったかな(爆
原価率40%だ。。。(梅と良い塩の値段。シソの値段入れてない)

15000円になった。。。と、奥方に言うと
「ええええええ?あんた鬼ね!」といって笑われた。。。
鬼って。。。(汗
普通原価35だろ。。。いや。。。もっと低いはずだ。。。

適正設定値段が、まったくわからなくなった。

ほかの人たちにも言っておいて!
来年バイヤーに下ろすから。。。
「梅干はねぇ。。。それぞれがあるけん、同じにつくれんかも知れんけど。」
自分の味がない若嫁さんたちに教えて!
「あんたは?手さえ洗えば参加していいよ!」

手さえ洗えばって。。。(汗

細々だなぁ(笑

三瀬の米の食味数値がもうすぐ出る。
実際今年はドキドキだ。。。

あきたこまちも、例年上位米が70%~80%出る地域でも
今年は上位米が14~15%だそうだ。。。

食味数値が出てこないと、わからないが、
それが出ないと、アナウンスが出来ない。。。

あの暑さは、全国的に致命傷だ。


PS

そうそう。。。おかゆ屋の話、立ち消えだ。

奥方様たちにとうとう、介護の波が押し寄せた。
この暑さいけなかったのか、家の年寄りたちに
こぞってボケが始まった。。。

「え?あのばーちゃんまで?元気やったやん!」
と、こんな感じだ。。。
ああ、たいへんだぁ。。。


ソノヤンは、がんばって特別栽培米を作ったが、その数値も知りたい。
あの子は伸びる子だ。

タダオミは、特別栽培米になれなかったけど(苗床の時点でやらかした)
そのうえに、暑さで稲の出瑞後に病気が出て、白い米がゴロゴロだ。

土地が強いと、そこまで被害が出なかったろうに。。。
かわいそうに。。。

「米粉にしようかなぁ。。。」

米粉でも、悪い米は悪いぞ。。。
だからね、土地を強くせんばならんのよ。。。
来年は、ちと神経使って、みんなみたいにがんばるんだよ。。。
殿様のいうこと、ちゃんと聞けよ。理解しろよ。。。

来年がんばるばい!

「うん。。。殿様、また仲間に入れてくれるやろか。。。」
ばかじゃね?みんながんばる人のことは好きさ。。
「あんた友達やもんなぁ。。。」
いいや、違う!あんたと友達だったことは一度たりともなか!
「うへぇ~」


一年が経ったんだなぁ。。。早いもんだ。。。



アバター
2010/10/14 01:25
>かりネコさま
なるほどねぇ〜
大して大げさな事をしてるわけでもないのにね(と、人の仕事に生意気ですが♪

市販のものは、ほんと何でもかんでもキツい。
味の好みはあろうけど、手作り味噌もね、やっぱいいよ。
買った味噌はキツいもん。。。

うん、伝えたよ。
よろこんでたよ。
そういう言葉って、報われるもんだと思う。
こちらこそ、ありがとう。。。
アバター
2010/10/13 20:48
材料がシンプルだから、 素材が顕著に出るかもね^^
普段「食塩」を食べることがないので、市販の物を食べたときに「きつい」と感じることはよくあるのよ。
梅干しは、とてもまろやかなお味です♥

塩と梅。お日様と夜露で魔法がかかるのねん♥
上手に干して、丁寧にひっくり返して手間暇かけて作ってくださったなんて有り難いなぁぁ♥
皆さまにもヨロシクお伝え下さいな!
アバター
2010/10/13 03:33
>かりネコくん
え?え?そうなの?
「かわってるでしょ?」程度の気持ちでお送りしたもんだから、
お送りしておいてビックリするのも甚だ失礼な話だが、
そのようにおっしゃって頂けるとは。。。ありがとうです。

お塩はね、天日干しの塩ってのを一応選択してるんだわ。
ちょっとお高い分。
お高いけど、範疇よ。

お日様と夜露はスゴいなぁって事だわね、多分。。。
アバター
2010/10/12 21:45
そうそう、梅干し♥
なんでおいしいのかな~と思ったんだけど、塩がとても丸い味わいなんだね。
とげとげしていない。
すごく馴染んでいて、しょっぱくないわ。
そのせいか一度に2個食べてしまうので、それはもったいない!と、一日1個にしようかと思っているんだけど・・・貴重品なんだもの♥
ご飯が進むわ~♪

あー、しあわせーーっ♥
アバター
2010/10/09 00:46
>秋山くり子ちゃん
黄色くなってから、梅を収穫してごらん。
そしてね、塩もみしないの。
梅、塩、梅。。。って順番で樽に入れて、ちゃんと満遍なくかかるようにはするけど
減塩でね。
あ~、シソもね!

揉んではだめ。
揉むのは青梅の時だけ。
種と果肉が離れやすいように揉むの。完熟梅ならその必要はないわ。

そうして、樽からあげて、干すの、天日で。。。
夜露にも当てるの。
三回から四回、繰り返すの、この干す作業を。

そしてね、樽に戻すだけ。

出てる梅汁はね、料理に使えばいいしね。。。
二ヶ月もすれば、梅のほうから水分出して、」勝手に赤くなる。
こういう作り方よ!
アバター
2010/10/09 00:41
>天王寺mioさん
あ~。。。mioさんでも食べられた梅干だろうなぁ。。。
来年は、もうちょっと多めに漬けておこう。
声かけるわ。
ほんとね、違ったよ。。。

梅汁につけなおす分は、むか~しながらのすっぱいすっぱい梅干だけど(笑
アバター
2010/10/09 00:40
>黒猫手毬さん
ひとつの農家からとったりしてると、その一年を感じることが出来ると思うんです。
一喜一憂もね、感じ取っていただけるかと。。。
それをなんとか、お届けしたいなぁ。。。

レオパレスに書斎的に引っ越したのは、それをちゃんと配信したいから。
ネット環境を常に保持したかった。。。
家だとなかなかね、夜の夜中に作業は出来ない。。。
ついついホテルに行ってしまうという。。。

一人が好きなのもあるけれど、あまりに生活環境が農家とは違うので
やっぱ、心配かけてしまいます。

数値ね、心配です。。。
毎年毎年、こうやって心配したり喜んだりするんだろうと思います。

アバター
2010/10/09 00:34
>かりネコさん
うん、違うかな。。。
いや、本当の作り方ってのは、二つあって
ひとつは、天日に一回か二回干して、梅汁に戻す。
戻してからは1ヶ月で、出荷できるってか、食べれる。
もうひとつは、天日に4回、夜露に4回、もしくは3回。。。
そして、そのまま樽に戻して2ヶ月。。。
自力でまた水分出して赤くなるよ、その二ヶ月で。。。

それは、天日と夜露の分。
いいお塩で、普通より減塩だわ。

何よりも、木で完熟させるというのが、違いだね。
市販のは、青い梅を使うでしょ?
エグ味が抜けない場合があるなぁ、青梅だと。。。

再度つけるやつも、美味しいよ!

今年ね、全国的に梅がよくなかったからね。。。
その所為もあるかもよ。
梅自身の味が、薄かったのかもしれない。。。

自然で。。というと、お米に限らずなんでも左右されるわ。。。

そこをね、楽しんでもらえるといいなぁと思うんだ。
あ~、今年はうまくいったね!今年はこの気候だからどうかなぁ。。。と。。。
アバター
2010/10/09 00:26
>らてぃあさん
あ~~~、そうよ。。。
来年の梅の時期は、かならず梅蜜の作り方、もう一度言えって言って頂戴!
それとね、早めに(三月ごろから)、梅送れ!って言って頂戴!

私はきっと、ずいぶんなタイミングでまた言うはずだから。。。

梅残ってるかなぁ。。。残ってたら言うね!
残ってなかったら、次節、必ず!
アバター
2010/10/09 00:23
>bジェーンさん
そうなんよ、はやいねぇ。。。

って言ってる間にね、きっと足かけ三年の付き合いになるんだわ。。。
んで、そのうち帰ってくるのよ、bさんが。。。

うれしいねぇ。。。わくわくするよ。。。
早めに教えてよ!
米も梅干も待ってるよ、日本で。。。
アバター
2010/10/09 00:22
>モウモウさん
そーなんよ。。。
それでちょっとビビッたんよ。。。
ほんとにうまいんだ?って。

慣れてきちゃってるんよ、あたし。。。。
アバター
2010/10/09 00:21
>シンクさん
あ~~~、去年もそれ誰かから聞いたなぁ。。。
あれ?シンクさんから?

だったら、毎年恒例で、かなり面白いwww
アバター
2010/10/09 00:17
>まいち~
おお!そうかぁ。
梅干好きかぁ。。。

あ~たんとこ、漬物なにが有名かね~
ぱっと思い出さんわ。。。
アバター
2010/10/09 00:16
>ぷらむくん
ケモノ化して、ほかのもん食ってた時期が挟まったからじゃぁないのか?それは。。。

アバター
2010/10/09 00:15
>故障中さん
ああ~~~~~!ありがとう!きてくださって!
すこしはいいのかな?気分。。。
心配してたけどね、だけど、安静って聞いてたしね。。。
よかったよ、顔出してくださって、うれしいよ!

自分で作ってたの?
安心できるし、なにより楽しいよね~
元気になったら、また漬けてみてよ。。。
アバター
2010/10/09 00:13
>おおくまねこさん
見てきた!
まずびっくりしたのは、家庭画報ということにだわ(笑
まだあったんだ。。。母がね、1月号の家計簿付録ほしさに、毎年買ってたわ(笑

あ~、そういってくれる?ありがとう。。。
うれしいなぁ。。。

でもさ、高々梅干なのだ。
実際大変なもんだけど、梅干は梅干だ。。。
それがね、恐ろしい値段ということに、私はびっくりしている。。。
手間はかかってる、かかってるし、あのように大々的な製品化を考えれば
高くなって当たり前なんだけど。。。

紀州梅がね、お高い風潮を作り出した気がするわ。。。

そうねぇ。。。お友達でないエンドユーザーには、10キロ20000円を割り割りぐらいが
マックスではないかと。
どうなんだろう。。。
ただしね、大きい梅も小さい梅も入ってその値段って感じでね。。。
あのように大きさをそろえたりとかがね、無駄が出る元だと思うのだ。。。
無駄って言ったらいけないね、語弊があるね。
値段が上がる要因だと。。。
アバター
2010/10/09 00:01
>はねっさん
あ!梅干評論家のはねっさま!

あ~、そう?ありがとう!
出来れば、もう一方の梅干もね、食べてもらいたかったけど、
あはははは、その見栄っ張りさんに売っちまっただ(笑

私もね、感心したの。あれ?ちがうなぁって。。。
それでね、デパ地下にいって、いろいろ買ってみたんだ。
あれってどうなんだろう。。。お高いけどね。。。メリハリがないものが多かったように思った。
スイカのかーちゃんのも、ちゃんと作る梅干だけど、
家の梅ノ木なんだ、青いときに収穫する。
するとね、あの味は出ないんだわ、出ないし、その作り方は出来ない。
昔ながらにすっぱくてしょっぱいのだ(笑

やっぱ、完熟使うってことと、シソがね生きてるってか、元気なんだろう。
それでもね、この高温で、シソも余りよくなかったんだよ、今年は。。。

うれしいなぁ。。。ほんとそういってもらえると。。。
自信がもてるよ、あたし作んないけど。。。
アバター
2010/10/08 23:55
>西の魔女様
心配なんです。
押しなべて、全国的に米がやばいようですから、やっぱ上位に行くとは思うんですけど
それでもね、去年よりイマイチというのは、寂しい限りです。
一年一年、こうやって一喜一憂するんですよね。。。

でもね、ほんと感心したのは
よい田んぼの米は、それでも病気に耐えました。
高温障害の、「はらジロ」という病気が出たんです、どこも。。。
それに、一生懸命耐えました、特別栽培米の田んぼは。。。
そりゃ、やっぱり出ましたけどね、出方が違った。。。

しかしです、年々感じる温暖化。。。
恐ろしくってなりません。。。
アバター
2010/10/08 23:50
>南の島のヒロさま
そう。。。もう一年ですよ。。。
行員、銀行にいく。。。でなく、工員、工場に行く、でなく、光陰矢の如しっす。。。
ぜんぜん、変換しないんだもの、PC...

殿様は、根っからの百姓でなく、役場の退職者なもんで、裕福なんです。
だから思い切って無農薬に出来た。また、それを目指せる。
でも、農家は怖がってる。。

この特別栽培米のグループのお米は、押しなべて美味しいのですが
みんな警察の退職者であったり、自衛隊退職者であったり、教員退職者であったり、
現役とて農業委員会の指導員で、いまの農業に疑問をもっていたりと、
生活が逼迫せずに、挑戦できる人たちです。
後に続いてほしいと、10年ほど前からがんばっています。
お金に糸目をつけずに、研究してしまうのです。
殿の家の隣の池田さんなんか、恐ろしいほど大きくて美味しい白菜を無農薬で作ります。
それを、惜しげもなく100円で分けたりするので、
「ちょっとまてーーー!計算したら絶対に原価大割れだろーー!」と、あたしが怒るのです(笑
農業指導員の園田さんなんか、無農薬で美味しいイチゴを作れます。
あ~、でも、その年によって、1~2剤は、使わなきゃいかん年があるとはいいますが、
基本、使いたくない人です。

殿様の作物を、高く売りたいのでなく、
がんばればちゃんとした値段で評価くださる人はいるんだよ!と知ってほしい。。。

夢がない職業なんか、誰も継ぎたくないです。

殿様だって、園田さんだって、池田さんだって、あと30年は生きません。。。
アバター
2010/10/08 23:48
梅干し…
読んでいるだけでもう…!!
食べたくて仕方がないです(;ω;`)

飲んで帰ったあとに、
その梅を1つご飯にのせてお茶漬けにしたら
きっと美味しかろうと思いますv
アバター
2010/10/08 23:38
>KOOL
あ!そういえば、タダオミから2千円かりて、返してなかった!!!
財布忘れて飲み食いしたときのだ!
返すべきか、返さぬべきか。。。普通に返したくないなぁ。。。
会うたんびに11円ずつ返そうかしらん♪

梅酒より、奥方のは梅蜜がうまいよ。
ブランデーで割ればいい(笑
村の今の流行は、マタタビ酒にございます~

タダオミだろ?
おばかさんなもんで、手がかかるんだわぁ~
かかるし、小ずるいが、まぁ、仲良しだ、いまだ(笑
アバター
2010/10/08 23:09
最近梅干が食べられるようになりました(^v^)
ハチミツで漬けてあるやつですが。
でもそんなにおいしいなら買いたいです。
アバター
2010/10/08 22:49
一年かぁ。。一年経ちましたね。

農作物って季節がめぐり来て、時には何年もして
ようやく成果が報われるんですね。

口に入れるものの大切さ。
毎年実ってくれることのありがたさ。
それを、やっぱり知らないのは都会暮らしの
わたしたちなんだろうなぁと、しみじみ。

食べるもので、体が変化していく。
ますます大事だなぁと思うようになってます。

梅も、紫蘇も、自然の味がして、おいしいです^^
やっぱり美味しいお米でおにぎりだなぁ。
でも、おにぎりだと、量が食べ過ぎて困るんだよなぁww
アバター
2010/10/08 22:45
あら~もう一年ですねー☆
梅干し作り方が二つもあるのね?
うんうん、フルーティーで美味しかった。案外酸っぱくなかったですね。
何か特別な作り方なのかしら?
10k 15000円は全然OK!  鬼ぢゃないわよwww

この夏にデパートで買ってきた塩だけの梅干しは300g 1500円のだけど、不思議と「水っぽかった」んです。こんなの初めて。
塩出ししたのかなぁ・・・。水増し?? 味が薄いの


暑かったから、お米の出来が違うんだねー?
確かに最初にいただいたのとはちょっと違う感じはした。
でも美味しかったよん♥

なかなか農家の方もご苦労です。できるだけみんなで農業を支えてゆけるといいよねー!
日本の宝、大事なお米だもの! 
アバター
2010/10/08 21:27
梅干し欲しいなー 酸っぱくて自然な味のやつが欲しい。
アバター
2010/10/08 21:17
早いですね~~~、もう一年たったのですね~・・しみじみ
毎回梅干しの話題が出るたびにヨダレものです。
アバター
2010/10/08 19:02
梅干しの感想一緒じゃんwww
アバター
2010/10/08 18:42
梅干食べてスッパマン?
アバター
2010/10/08 17:54
梅干し、美味しそう…
米と一緒に!w
アバター
2010/10/08 17:15
・・・梅干、食べたいなあ・・・
むしろ人間らしい食べ物が食べたいなあ・・・。
アバター
2010/10/08 17:03
梅干し、自家製で作ったなあ(遠い目

おいしいんですよね~
アバター
2010/10/08 16:14
うんうん、久しぶりに本当の味のする梅干しだった。

朱華さんが書いているように、最近の梅ぼしって、結局、うま味調味料の味や蜂蜜の味なんだよね。
それを売りにしたら、それだけで付加価値ばっちりだよ。

私は普段は買わない物だから相場は判んないんだけど、
こんな商品イメージになるんじゃない?
http://shop.sekaibunka.com/shop/kateigaho/item_detail?category_id=115&item_id=18371

あ、計算したら朱華さんが出した値段にほぼなるよ。
アバター
2010/10/08 15:05
梅干し、梅干し!!
ホントに美味しい梅干しだったです。

鰹節とか蜂蜜とか入れた、邪道な梅干しは
おにぎりに入れて時間がたつと、ボロが出るんです。
仇じょっぱかったり、薄ら甘かったり、おにぎりが台無しになる。
まっとうな梅干しなので、その値段は安すぎると思います。
塩・梅・シソしか入っていない、ちゃんと美味しい梅干しを買ったら
250gで、800円だったりするので、10kgなら32,000円じゃんwww
安すぎるわ・・・。
アバター
2010/10/08 14:35
こりゃあ、心配だってつぶやきたくもなるわ~
今年の夏の厳しさは、いろんな余波を生んでるねぇ・・・

米も梅干しも売れるのは良い話だけど
支える人たちに危機が訪れては心配だ・・・
アバター
2010/10/08 13:21
KINACO さん、こんにちわ。

 米だ、梅だ、って言ってた去年の収穫期から、早くも1年が過ぎたんやね。 ほんで、そこの村でも後継者難がモロに見えるね。 付加価値の高い、美味いものを作れば、農家も楽勝で食えるようにしないと、跡継ぎが育たないもんね。
今の殿様なんかが健在な内に、なんとかせんばならんぞな。

アバター
2010/10/08 13:14
そんなバッサリ切っちゃってwww
まぁ、タダオミは手がかかり過ぎたもんねー。
頑張って同士になって欲しいんだけど、足をひっぱられるのは辛いもんな。

うめ~~~w 
読んでるだけで、ダエキダラダラヨダレダレダレですぅw
梅干も良いけど、梅酒はつくらんの?
実家はね、ブランディーを使うの。 美味しいんだよ~w
あー呑みたくなってきたじゃん!
仕方ない。 ワインでも飲んで不貞寝しようっと。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.