栗がどうも
- カテゴリ:日記
- 2010/10/14 00:48:43
ニコ仲間内で流行ってるようだ。
たいして好きというワケでもないが、
負けん気を出して作ってみることにした。
剥きやすい方法があると、確かそれも噂になっていたが、
その方法を『人様ブログ』で探すつもりだったのに、
いざ始めたことは、アナログにペティナイフで剥くことだ。
その間に、だし汁を作っておいた。
レオパレは、台所が狭くって、少々悲しい。
25個全部剥くつもりだった。
3個目で、もうイヤになって、15個で勘弁してもらうことにした。
4個目に、左の親指を切った。
10個でヤメることにしようと決めた。
栗が血だらけになった。
6個目で、左人差し指を切った。
10個でヤメようとココロに決めた。
8個目で、右の親指を切ったので、
もうヤメることにした。
炊いてる間に、お吸い物と、油揚げの含め煮と、茄子醤油と、
豚のソテーを作って、付け合わせのパプリカやらキュウリやらを
包丁なんか見たくなかったので、
このラオウが、調理ばさみで切ってくれたわ、わーーーはははははは
と、世紀末覇者ラオウになる。
その頃ようやく、「剥きやすい方法」を探すはずだった事に
気が付いたが、後の祭りってこの事だ。
「傷だらけになってまで、栗ごはんにしなくってよかったのに!」
と言われたが、
やっぱ、傷だらけでもウマいもんはウマいもんだ。
量的には、8個で良かった様だ。
4分割したもんだから、結構なクリクリになっていた。
25個でも剥こうものなら、
私はきっと、3合のご飯に、全部入れただろう。
8個でヤメておけと、仏が言っていたのだろう。
ああ、高僧ともなると、こんなふうに
仏と対話する。。。。
えええ?
その程度で驚いて頂けるんですの?
アタクシ、ラザニアやら焼豚やら(丸焼きではない。。。)、塩釜焼きやら、
なかなか玄人はだしでございますのよん♪
南の島に行った時は、まったくなにもしないつもりです。
ヒロパパと、アイリーンさんに、口開けて甘えます。
量計算が、全く苦手です。。。
何人来ても大丈夫!という有様になります。
しかしながら、ただいまの台所が貧相ですので、なんとか量も大丈夫な作りっぷりです〜
みがいてんの、ちゃんと、おほほほ
入れ歯だけどね、おほほほ
それって、間食しない要因になってると思うのだ。
少々疲れてても、一度決めると頑張る気になるわ。
驚いたなぁ~。 栗ご飯が炊けるんやね。 もっと、驚いたなぁ~。 ワテ以上に物忘れするんやね。(プッ)
更に驚いたなぁ~。 指を切ったりしながらも、続ける根性が素晴らしいがなぁ。
最後に驚いたのは、初めから栗の量を計算もしてなかったことやがな。(プッ)
いつものビジネスの時のセンスと違うものを見せてもらいましたがなぁ。
だらだら食べなくなるし、 片付くのも早いから、他も綺麗になる・・・かも? むふふっ
歯も磨いちゃうとダイエットにいいです♪
むいたよ〜昨日も!
一晩水に漬けておいて、仕上げにお湯につけて、鬼皮剥いて
ゆでて、渋皮剥いたわ。
手間だわぁ。。。
が、やはり軍手をすべきだと思います…;
栗、美味しいけれど
ちょっと手間がかかりますよね;
なんだよ〜
もっと早めに教えてくれよぉ〜、指切る前にさぁ〜
って、探せば良かったんかな、ブログ内。。。
今さ、ぷっちょが「水に漬けておけ!」っていうからさ、やってんだ。
明日は、もう一度お湯につけてから、剥いてみよう。。。。
果物ナイフは切れないもんねぇ〜
私は、ペティナイフ愛用なんだけど、いろんなもの切り過ぎて、
そろそろ切れ味が悪くなって来た。
また研ぎに出す。。。
水ぶくれは、アタシも出来やすい。。痛いんだ、あれもまた。。。
軍手使ったら、ハサミの穴に、指入れ難いじゃん!
きっと、感覚なくって、軍手の先、切っちゃうわ、ワタクシ。。。。
KOOLのURL見たんだわ。
すこしノロノロ過ぎだと思わない?
胡桃割機みたいにさ、がきばきばき。。くるっ!ぽん!ってな感じが望ましいんですけど。。。
流血しないですって!
するって!
自分で指切るって!
もしくは、ヘンな所に肉はさんで、血豆が出来るって!
そうそう、そうなのよ!
「あんた何人家族だと思ってんのよ!」って、よく言われるの。
鍋一杯とか、なんでもかんでも、量の加減が無いの。
グリンピースご飯だったらね、明らかにグリンピースの方が、量多いよ、ご飯より。
大好きなんだ、グリンピース。
でもね、栗で栗ばっかりは、アタシにはちょっとキツいなぁ。
よかったよ、25個入れなくて。。。。
手でって。。。素手で?
さすがすといっくだなぁ。。。修行だよ。。。
よっぽど入院しちゃろうかいな。。。っておもったですだよ。
イタかったですだよ。。。
もっと簡単に剥けたら良いのになぁ。。
そしたらそこそこ頻繁に作るんだけどなぁ、折角の秋だもの。。。
あまぐりごはん?
甘栗入れるの?
やってみよう。。。簡単そうだ。。。。
あやのすけのブログ見てさ、「そうだ!あたしもシチューだ!」ってwww
かぼちゃシチュー、この間作ったよ。
かぼちゃも、切るのしんどいねぇ〜
男の人は、出血に弱いよねぇ〜
血がダラダラを見て、「あ〜〜。。。」って(笑
いやいや、こっちが「あ〜〜〜。。。」だよっ!なんでお前が「あ〜〜〜。。。」なんだよぉ〜
血が止まり難いからさ、やっとこさっとこ止まったのが、昨日の昼頃さ。
それよ、それそれ。
頻繁に食べようと思わないのは、きっとその所為よ!
「そこまで好きじゃないや。。。」とか思い出すもん(笑
美味しいんだけどね。
マロングラッセなんかも〜。大好物だもの!
そういえば、マロングラッセって、昔お高かったね。
いまはそれほどでもない気がする。。。。
うわぁ。。。労せずしてなんとかしてるんだな!
なんてことだ(笑
当たり外れあるよね、栗は特に。
お芋の方が、ハズレはない気がする。
しかしながら、芋ご飯は、父が「戦中戦後みたいでヤダぁ」と言っていたので
ウチではあまり食さなかったなぁ。。www
いやぁ。。。たいへんだったよぉ〜
明日の為に、いま水に漬けて来たけど
また、指切ったら、やだなぁ。。。。
って、シロ君が言うからさ、やってみた。
ツルツルすべって、いまいちなんだちろ。。。
なんか、今度こそ指飛ばしそうだ、ハサミだと。。。
って、ぷっちょがいうから、いま、漬けて来たよ。
明日はグラタンに入れるのさ!
見て来たの、KOOLに教えて貰って、そのハサミ。。。
でもね、速度が遅そうだ。。。
うまかったよ!
ほくほくしてた!
まぁ。。。4回は捨てたね!
数えてないが、結構な回数だ。
アタシはね、ホトケの御心に基づいて、
グリンピースご飯が、ご飯まぶしになるだよぉ〜
大好きなんだ、グリンピースご飯。。。www
wwwwwwww
めちゃくちゃ、それおもろいやん!
剥いてない宣言っ!
指入り血入りで宜しければ、馳せ参じますっ!
あ〜、アタシ、アレルギーでカニ食べれなくなったけど、
ぜんぜん残念じゃないなぁ。。。
誰かが剥いてくれれば食べてたけど、そうじゃなければ全然食べる気しなかったもん。
面倒過ぎだ。。。
見た見た!
見たがだ。。。なんかノロくないか?ハサミつかうと。。。
なんかさぁ、もっと、胡桃割みたいにさ、一気に結果が出るものが無いだろうか。。。
ばきばきばき、ばき〜くるっ、ぽん!程度にさ。
ムシが良過ぎますか?
あ〜、剥き栗売ってるときあるじゃん?
あれは内職さん?パートさん?どうやって剥いてるんだろう。。。
きっと、恐ろしいほどの早さなんだろうなぁ。。。
包丁研ぎに出して来ようっと!
あ〜〜〜〜、なんかね、キレイな黄色にならなかったわ、栗。。
なんかコツがあるのかなぁ。。。
ジタンさんのその話で、ウチのチビの小さい頃を思い出して
本日のブログを書いたわ。
わかる気がするんだ、その感じ。
コトあるごとに、切った親指をまた打ったりするもんだから
完治に時間掛かったなぁ(笑
ようやく血が出なくなったよ、今日の昼頃。。
大体、血が止まり難いんだ。
ご飯作るのは楽しいねぇ〜
それとね、太り続けていたのが、痩せて来たよ、家ご飯になったら。
嬉しいわぁ。
こっちにさ、ちょっとランク上のファミレス、ロイヤルホストというのがあって、
そこのコスモドリアには、栗がはいってんの。
初めて食べた時は、なんて複雑な味だろう。。。と栗だして食べたけど、
だんだんそれがウマいと感じるようになってさ。
それから、この栗ごはんの複雑さにも、なんとか美味しさを見出せるようになったのだよ〜
キノコご飯大好きだ!
こっちじゃ、味ご飯の代表は、かしわ飯だけんど♪
もごもごだよぉ〜
屈したんじゃなぁぁぁい!
教えに基づいただけだん♪
ほら、あたし、素直なホトケの子だからさぁ〜ふふんふんふん♪
秋だなぁ。。。
あるみたいね、ハサミ!
明日探しに行ってくるよ!
うん、包丁でむいたら、大きな栗が半分の大きさになった気がしたよ。。。
だって、ほれ、じゃんじゃかいい加減にむくからさ、厚いんだ、剥きカスが。。。
。。。料理しか出来ないというのが、厳密な言い方なのさ。。。
他の家事という家事は、からっきしなのだ。。。
ひとっつだけ、引っ越して守ってる事があるんだけど、
食べたらすぐ洗い物!
痩せる為なんだ。そういう事からひとつずつ(笑
あまりに歩かないからさ、ここで少しでも歩数を稼ごうかなと。。。
料理は楽しいね!
スーパーで探してみたけど、銀杏用しか無かったんだ。。。
実は、今日、料理に剥いてから茹でた栗を使いたくて、ついでに少し多めに茹で剥き栗を作って冷凍しておこうと、数は数えなかったけど奮闘したの。
KINACOちゃんと違って、ちゃんとお湯に浸して鬼皮はナイフの力だけじゃなくて剥けるようにして、渋皮も同じくお湯につけて剥きやすくして、流血にならずに無事に剥き終わったんだけど、右手の人差指に水疱が……
できやすい体質なのかと思ったけど、栗くり坊主でもできるんだったら、果物ナイフだもん当然だよね。
っていうか、そこのところが一緒となると……難儀だな。
その名も「栗くり坊主」。ふざけてんのか?w
確かに、確実に剥けますが
軍手使用を強く推奨致します。
まぁ、水ぶくれには成るけど、流血はしません。
25個も、何人前を作るつもりだったのか
栗は手で剥いてたら、ぐちゃぐちゃになりました・・・
もう作りません
剥くのに 手間がかかりますよね
それにしても 災難でしたね…
どうぞ お大事になさってくださいねღ
やっぱり本物の栗ご飯のほうがおいしいッス。
栗ご飯が真っ赤になってお赤飯みたいだったとか・・・?
塩味と鉄分も増えて貧血にいいかもしれない☆ おお~怖っ☆
栗って皮むくことがもう少し楽だったら、もっと頻繁に食べようと思うんだけどねぇww
栗が甘くないときもあるし(-_-;)
もっぱらイモご飯です。
うまい栗ご飯が食べたいときは、料理上手な親戚から強奪します。
なんか、自分が痛くなってきましたよ。
ひょっとしたら、もしかしたら、栗も調理鋏で切れたんちゃいます?
それ用のハサミもあるしw
なるほどね、私は修業が足りないから、ご飯まぶし栗が出来上がるってわけだ。
「甘栗むいてません!」
って貼り紙思い出したwww
面倒の方が勝ってしまうので食べるにも気合を入れないといけない。
果物類は切らずに丸かじりだけど、さすがに栗の皮は食えない。
今度作りに来てください(人'д`o)
途中編集でカットされてますが・・・
http://www.youtube.com/watch?v=00kXTuAi9lU&feature=related
ちょwww コレ欲しいかも! 是非、試してみたい~w
あ、その前に栗を売ってるトコ見つけないと駄目かw てへへw
いやいや、そんなはずはない…
しかし、スイカさんはそこまでして料理してくれるKINACOさんに、ますますLOVEだね~❤
俺なんか、栗ご飯好きだが、栗をよけてご飯のみ食べるヤツです…^^;
なので栗は、味だし??? (´゚ω゚):;*.:;ブッ
豪華なんだけど、しょっぱいんだか甘いんだか??って感じ。
名誉の負傷、お疲れさまでしたー!!
貧乏人のさっとんはキノコ御飯が大好きでっす♪
結構なクリクリ…モゴモゴしそうだわw
秋だね~旦~( ̄‥ ̄)=3
包丁で自分できるのはすごいですよ。
うちは向いてパックになってる栗ばっかり。
時々、栗が綺麗に剥けるハサミほしいなー。と思うけど、1年たてば用途を忘れてるとも思う。
やはり、イイ女は、料理が上手いんだわ。
昔、桐島洋子さんが言ってたわ。(←ご自分のことかしら?)
こちらの秋の味、何かしら~?
ハロウィンのクッキーかな。。。 超ド級に甘いヤツ^^;