たばこの件
- カテゴリ:日記
- 2010/10/17 12:46:12
もの凄い勢いで、喫煙家だ。
しかしながら、まぁ、不愉快に思う人もいるので
喫煙所で吸ったり、家で吸ったり、車で吸ったり、
気を付けているつもりだ。
くわえ煙草で赤ちゃんを抱いている若い母を見る。
ゾッとする。
歩きタバコをしている人を見る。
ゾッとする。
守るべきマナーはあると思う。
まだパチンコをしていた頃、隣に後から座ったババアが
私のタバコにどうのこうの言った事があったが、
それには
「アンタが後から来といて、それは無いんじゃない?
他の場所に御座んなさいよ!」
と、言い返した事はあった。
私が後から来たのなら、ゴメンなさいね、という場面だ。
しかしながら、近頃の喫煙に対する攻撃には
少々ヒステリックな何かを感じる。
少なくとも、違法では無いのだ。
大きく税金が課せられているものでもある。
「酒は人迷惑をかけない」とよく聞くけれど
依存症になった場合、幻覚まで見るような代物だ。
飲めば、普通の人でも、人格が少なからず変わるでしょ?
飲まないで、飲んでる人を観察する。
異常よ、異常。マトモじゃない。
私が、喫煙家じゃなかったとしても
この流れに何かしらの陰謀を感じるのだ。
日本の税源は、増やし様が無い。
火の車だ。
健康保険に割くお金だっていたいわな。
予防医学の心構えをさせよう!
矛先を変える。
喫煙は大罪だ。
人から攻撃されて然るべきものだ、という図式が出来る。
どんどん値上げしても良いものと、認識が出来る。
あ〜、よく考えがまとまらないが、何かがあるはずだ。
論点のすり替え。。。これを感じるのだ。
昔の人は、エコーだのハイライトだのピースだのホープだの
スゴいタバコを吸っていた。
受煙だって回りはしていたろう。
それでも、長生きなのだ。
タバコの煙程度で、カラダがどうのこうのになるに至った
食の変化、これに立ち戻って欲しい。
国の指導に置いて、農薬をバンバン使い、除草剤を使い
化学肥料漬けにした作物を、食して来た国民に
アレルギーが増えた。
外敵(アレルゲン。。タバコも含めて)に弱いカラダを作った。
西洋医学一辺倒の医法にも、その大罪の一端はある。
違法にしてみろ!と思う。
その時は、この国民をひ弱にした国政の大罪を、
タバコ会社は証明しろ、と願う。
権利と義務を思う。
違法でないなら、吸う側の権利もあるのだ。
吸う側の権利を主張すれば、吸わない人の権利も
尊重せねばならない。
だから、マナーの確立と遂行、これに心がける。義務だ。
そこになんら異存はない。
喫煙に耐えられない、受煙に耐えられない
そういうカラダになってる事も、それは何故か、
そこも合わせて考えて欲しい。
さぁ、違法にしろ。
その勇気が、国にあるのか。
禁酒法時代のアメリカのようになればいい。
「健康な国民」なんてこと、裏なく言い出すわけがないじゃないか、
この日本が。
何かが絶対に或る。
だとおもうよぉ〜
種の記憶とかさ、細胞の記憶とかさ、そんなんだと思うわ。
時代というより、進化の軌跡?
だからプライマリなところに届くのかも。
嗅覚って一番脳味噌の感情に直結してるんでしょ?
記憶にも直結よね、アロマテラピー講座で習ったかな。。。脳の一番古い(形成の上で古い)
ところにダイレクトに届くよね。
だから、シロさんのそれは、とっても当たり前で顕著だよね。
嫌いな人の匂いが、嫌いになったり。
私の主人の家のまわりは、タバコ農家が多くて、タバコの花が5月頃咲くの。
とてもカワイイ花だわ。大好きな花です。
ボディショップにタバコの花のフレグランスやそのシリーズが、その季節に出るよ。
もともとタバコ(植物として)は、いい匂いなんだと思う。
匂いを感じるのは大脳の一番古い記憶(古いって言うのも生き物としての古さ)
の部分に、干渉するんでしょ?
好き嫌いも、そこに関係するのかな。
コーヒーは、うーん、コーヒー自体はいいんだけど、コーヒーの匂いの口臭が嫌いなのかもしれない。
飲み会で割り勘はもうあきらめてますが……
アルコールが嫌いじゃないのは、周りの人がいい酔い方する人たちだからかも。
香水の匂いは特に問題あったことないなぁ。
つけすぎっていうのは、気になるけど。
一緒にご飯食べるときに、つけすぎだと、食欲が抜けていく……
確か、タイのお土産でもらったタバコに、口腔の写真が付いていた記憶があります。
スロウガラスさんのコメント頂戴した後、女医の方のことも調べました。なるほどと。
私自身は、まだ45歳なので、これから先どうなるかわからないのですが、
喫煙開始年齢が、比較的遅いのです。元からカラダもこの調子でしたし。
25歳程度から。身体的理由で、出産が難しかろうころから始めました。
タバコの害(統計学上で、ハッキリした因果関係がないと言い張る知識人もいますが
それはあまりに極論だろうと思います。)は、蓄積ですから、20年30年かかって出る
場合が多いと思います。
今の長寿にヘビーな喫煙者が多いのに、という矛盾は、戦中戦後の非喫煙期があったこと
これが大きく影響しているという考え、これも頷けます。
さて、私が、タバコの害を確認しているとして、何故ゆえ。
好きなんですよ。なんとなく吸ってるでなく、大好きなんです。
何よりも優先して、大好きなのです。
健康を削ってと言われても、大好きなのです。タバコは美味いんです。
「選択」しているのだと思います。
「選択の余地も無く健康を害するものをカラダに入れられる状態」とは、
異なるものだと思っています。そこに「自分の選択」があるのです。
受動に関しては「選択の余地なくカラダに入れられてしまうもの」ですから、
他人様にそれを強いてはイケナイと思っています。
違法でないものは、選択の自由があると考えています。
それをどうのこうの言うならば、違法にしろという話です。
健康保険が、喫煙者料率というのが出来たとします(笑 その分稼ぎます。
ウチのチビ達は、吸わないでしょう。
上の子は健康に悪いものだからといい、下のチビは「一生吸う煙草の金額でビルが建つ」理由。
そうですね、選択するには「身体に悪い、こうなるよ!」というアナウンスは必要でしょうね。
タバコより害が少ないとされる大麻を、「税金がかけ難い」理由でタバコを選択し、
今頃「わるいんですよ!わるいんです!」と言い出す国政には、どうかなぁと思いますが。
アナタ方なんでも目先だなぁと。
タバコのやにと歯石で、
歯茎のガンになる事があります。
レーザーメスで歯茎と顎の骨を
バッサバッサ切ってしまうんですよ〜。
神経も取ってしまうので
痛みを感じないようですが
私が入院してた時は、
同時期に二人も患者がいました。
それでも、隠れてタバコを吸いに行ってました。
中学生みたいですね。( ̄□ ̄;)
あはははは。。。それならしょうがないねっていっちゃいましょうwww
タバコはね、何かに付いたタバコの匂いが、最高に気持ち悪いよ。
タバコから出る青い煙の匂いは、甘くて「バニラか?」と思うぐらいの時がある。
コーヒーもだめ?
刺激がダメなのね。
こないだ、割り勘で、私も同じだけ取られた時は、ほんともう二度と行かないと思った。
飲みもしない、かといって食べるわけでも無い時の割り勘は、
年下だったり、仲良くない限り、不愉快だなぁと思う。
ついでに「送って」とか言われた日にゃ、途中で捨てて来ようと心に決めるわぁ。
そうそう、話し飛ぶけどさ、香水の匂い好き?
あたしダメなのがあるなぁ。。。
頭がガンガンしてくるよ。。。
考えながら話すと敬語が飛ぶこともある。
話すときは、相手との関係性によって言葉を選ぶべきだとは、思ってるんだけれど。
俺自身の好き嫌いの話をすると、飲酒する人もタバコ吸う人も、好きでも嫌いでもないと思ってます。
ただ臭いのは苦手なので、
酒もタバコもコーヒーも、くさいやつは嫌なのです。
タバコの匂いは苦手が少ないけど、お酒とコーヒーはだめなの多い……。
知ってる人のお酒飲んだときを見るのは楽しいけど、俺自身は飲めないから、不公平かなって思う。
その程度、あんまり回りには流されないで、自分の身に起きたことで好き嫌いは判断してるかも。
あれ?
シロさん、帰国子女?(という言葉が、使っていい言葉だと信じて使うけど。)
君って、年が上の人間に対してなかなか使わないよ。
帰国子女は、よく使うね。
ちょっとばかし、使う時に気を使う言葉だもんね。
優先順位っていう認識はあったよ。
しかしながら、未解決のものが順位下がってる様は、
「は?何に収束してそのように判断した?」と、疑問が私的には出てくるという事。
もっと、判断基準が明確でないと、と。
それはあるかもしれないね。
私が例えば、飲酒する人間を異常に嫌う傾向にある。
しかしながら、嗜好だからと、まぁ、言わない。
個人差があるから、ヒドくない人間もいるしね。
「飲まなきゃ付き合いは出来ない」傾向は、飲酒運転のキャンペーンが功を奏してか(笑
少し良くなったけど。
一昔前は、ヒドいもんだった。それを言えば、こっちが攻撃されるわけだ。
声を大に、飲酒を否定する事はしないけど、見られたもんじゃない人間は多いわけだ。
そこに置き換えれば、シロさんが言ってる事は、理解出来る範疇だよ。
探してんのに、どれだかわかんないよぉ〜
匂いでわかると思っただにぃ。。。
個人輸入サイト、あれだけ大々的だと、いまはお目こぼしの関税掛かるにつき、
どうか禁酒法時代のように、口コミで口コミで、内々密にぃぃぃぃぃ。。。
しかしながら、FKがあると思えない。。。
あれしか吸えないんすよ。。。
浮気が無い子ですの。
話はちょっとずれますが、
コペンハーゲンコンセンスから学べることは、やるべきことに優先順位をつけよう。ということです。
つまり、君の言う「タバコ対策すべきだが、それより先にやるべきことがあるんじゃない?」
っていうことを、形にすることが必要だということ。
ところで話はまたずれますが、
日本人が喫煙者にたいして過剰に攻撃的なわけは、
日本人は通常、人に注意することばを持たないからじゃないかな。
アハハハ、日本のみんながおかしくなってるよ。 外から見てるとよう判るがな。 アホほど税金を上げるなんて異常でっせ。 KINACOさんの好きな人が、タバコの個人輸入のサイトを作ったよ。
日本の十分の一で買えるこちらから、個人輸入しましょう。
いやいや、どう?
ボクサーがね、水まで断ってウェイトコントロールする時ね、シャワー浴びるでしょ?
目の前で、肌が水を吸い込むのよ、欲してるから。
それ見た事あるの。ビックリした。。そしてね、ウェイト増えてたのよ。飲んでないのよ。
排ガスね。。。自殺出来るからね、排ガスで。。。
しかしながら、今それを言うと、万人が困るね。
石油資源が、限りあるもので良かったよ。
限りあるものでなければ、電気で。。。だの、アルコールで。。。だのの
努力は無かったかもしれない。
エコエコという。
エコなんか、お商売にならなかったら、きっと誰も言わなかった。
それが家計を圧迫するものならば、その流れは無かった、と思う。
人は、何やかや言っても、目の前の財布との相談で動くと感じる。
温暖化、確かにある。無いという人もいるけど、ある。
それは、山に住めば顕著に感じるものだわ、生活の中で肌で感じる。
忍び寄ってる。
そして、町に下りる、夏の暑さでないものを、更に感じる。
抵抗力が落ちたバロメーターである事は、タバコ、間違いないとおもってる。
今の生活者には、有害であろうし(昔も有害には変わりないんだろうけど)
顕著に現れていると思う。
現代に生きる人に、アンタがそういうカラダなのよ!とは言えない。
だから、吸う人間は自分の選択だから勝手に病気になる覚悟ですが、
吸わない人まで巻き込まないようにしましょう、これは大切な気がしてる。
なるほど、微妙だけど、そういう割れ窓ロジックなのね。
サイレントマジョリティ、いまに喫煙家がその立場になる。
禁煙はするつもり無いよ、はなから。
だから【禁煙はしなきゃいけないけど、他にも問題あるじゃん】と、
私が言ってると感じているならば、それは違う、私は合法である限り、自分の意志で吸うよ。
ただし、人まで巻き込む事は極力しないよう勤めようと思ってるって話。
吸わない人の尊重を、必ずするべきだと思ってる。喫煙者は。
戦中戦後の喫煙者が、長生きをしている不思議。
カラダ自体のチカラが違っていたと思う。
昔も今も、変わらず有害ではあったにも関わらず。
タバコを言うなとは言っていない、タバコの合わせて、他のも言えと言っている。
テレビのCMが微妙に変わった。
「吸う人も、吸わない人もウンタラ」「分煙」
何言ってんだ?言い続けろ、悪い悪いと言い続ければいいだろうと感じる。
コペンハーゲンコンセンスね。
あのワケの分からない順位変動にビックリします。
地球温暖化への対策も、入ってなかったんじゃなかった?
かなりの故意的な力関係が働いている、陳腐なものだと理解しています。
かといって、このコペンハーゲンコンセンスに対して物申す側にも、
極論過ぎて、片腹痛いものが多いのも事実。
抵抗力は落ちてるよね。
その抵抗力を落とした原因がタバコだとは思えないんだよなぁ。
だから、排ガスだと思うのだ、しつこい ^^;
「健康をそのなう恐れがありますのでバスやトラック、及び自動車の排ガスを吸わないようにしましょう。なら少しは分かる。特にベビーカーなどは排ガスの後ろには絶対に行かないで下さい。 ^^;
不気味なのは、JTまでそれを抵抗無く受け入れていること。てかもう裏で合意済みかな?
割れ窓ロジックは、
他国から見た日本が、喫煙にフリーな国だとすれば、日本は割れ窓な国だと思われる っていうロジックだったんだけど、やっぱり微妙かな?
でも、大麻合法化したオランダでは治安悪化してるそうです。
禁煙はしなきゃいけないけど、他にも問題あるじゃんっていうのはそれこそ論点のすり替えだと思うよ。
他にも優先してやらなきゃいけない課題はありますが。
現に、コペンハーゲンコンセンサスでは28位。
http://en.wikipedia.org/wiki/Copenhagen_consensus
■参考
発ガンと寿命の関係
http://www.bmj.com/content/309/6959/901/F2.expansion
経済損失(これはちょっと根拠怪しい?)
http://www.hirake.org/nosmoke/topic/economy.html
ちょっと横レスだけど、Google が自動運転実験中らしいね。
事故が世界からなくなりますように。
いや、抵抗力が落ちてるって事はあると思うんだ。
だからね、ちょっとの刺激にでも、なんらか誘発されるのかもしれないわ。
いろいろさぁ、もう、体中に蓄積されてしまってるんだろう。。。
ほれ、化粧水をお肌が吸い込む吸い込む♪と同じく
洗剤だって、吸い込む吸い込むしてるはずなんだもの。。。
もっとね、高額納税者になる人が、募金だの、寄付だの
ほれ、アメリカみたいにさ、「おお!すんばらしい!」と言われ尚かつ、誰かが幸せになる
そういう使い道があれば良いのにと思います。
「んなことあるかい!」かぁ(笑
そりゃいえとるな。。。。
いまね、購読申し込みして来た。ありがとうございます。
大変面白そう。。。
あ〜、アタシもあるの、タバコの火。。。私はガマンが無い子だったから、怒鳴った怒鳴った(笑
そしたら、父もその人に怒鳴った怒鳴った(笑
大人になってからも、あまり背が高くないから、クロエのおーとくちゅ〜る〜に
歩き様に穴を開けられた、タバコで。。。
そりゃもう、怒鳴った怒鳴った。
顔の位置なのよ、ほんとに。。。ゾッとする。。。
JTは、バイオ研究、ナカナカのものですよね。
それが良心の呵責なのかどうなのかは、ちょっと判断しかねるけど、スゴい事はいっぱいある。
そうですね、モンサントの記事、教えて頂いてから、そこそこ猛勉強しました。
いろんな点が、線になった一瞬でした。ありがとうです。感謝してます。
同時に、釈然としなかったものまで、頭の中で解決して行きました。
芋ズル式だったと。。。
あの裁判にはビックリした。
マクドナルドの熱いコーヒー訴訟の次に、ビビった裁判でした(笑
確か、マックの方が後だったようには思いますけど。
「そりゃあんた、自己管理の範疇だにぃ〜」とは思いましたけど。
金額も大変なもんでしたよね。
勇気だったのかどうかは、少しわかりません。
当時は、「キリスト教的逆恨み図式」と、感じていたように思います。
しかしながら、わからないものをわからないままに口にして来た農業を思えば
そうだ、タバコの訴訟もそう考えられるのかもしれないなぁ。。。と、
少々考えも変わっては来ています。
年も取って来たんでしょう、私自身。
前も話しましてけど、今年の米は全国的に悪い。
悪い中でも、土のチカラをなんとか持ち上げようとして来た人の被害は、そこまで無い。
生産高が、飛躍的に伸びたのでしょうか。。。その当時。。。
言われるがママに、日本の国政が、操られただけとも思うのです。。。
え?え?なんで?
あtしさ、大威張りで書いてるけどさぁ、本物のアタシは
まじ大した事無いんだわ。
話すのも、よっぽどスイッチはいらんと、まったくダメダメだし。
そりゃそうだ。
ほんと、明日をもしれんな。。。と、あの壁崩壊を見て思った。
タバコの煙が身体に悪いと言う人たちは、よほど空気の良いところに住んでいるのかな。
吸うことはマナーを守ってればいいだけですね。
日本の税収減少は累進課税率をどんどん引き下げたことも一因らしいです。
つまり金持ちから金を取らない。
子供のころ「累進課税が高すぎるとお金を稼ぐ意欲がなくなる」という話を聞いたような気がするけど、
今頃 んなわけあるか!! と気がついた。
我慢強い子だったから「エッ!」と泣かなかったけど
物凄く熱かった。
おっさん、「お、ごめんね」だって。
大声で泣いてやれば良かったと未だに後悔。
歩道や人混みで吸うと、おろした手が小さなの子の顔や目の位置だって
こともあるんだ。
って、煙草のマナーについてはよく思うの。
わたし自身が吸わないので、多分、資金がいろいろ流れているんだろうなぁとは
思うけれど、生きるのにいつ用不可欠なものではないので
高くなっても、さほど何も思いません。。^^;
そこで、余談ではありますが、JT、こんな所にも出資をしています。
大阪の高槻にある「JT生命誌研究館」
http://www.brh.co.jp/
金は出すが口は出さないということで地球の生命を研究している機関です。
一般に公開されていて、機関紙も登録すれば季刊ですが、無料で送ってくれます。
これがカードタイプになっていて、なかなか面白い。
昔あった科学と学習についていた付録みたい。
一度行かなければと思っているのだけれど
行っていない場所。
「サイエンスカフェ」とういう取り組みに数年前出向いた時
お隣の席になった、とある年配の女性。
このたび大学の教壇を定年退職し、こちらの研究所で研究員として
入られるとのこと。
良かったらと一度お越しくださいね。と渡されたのがきっかけ。
へぇ。。こんなこともしているんだと思いました。
米国で煙草会社を相手取って、最初に闘った人は物凄い勇気があった。
凄まじい攻撃があったはず。
同じく米国の農業も凄まじい。
あれは工業製品だと。
多国籍企業の悪名高きM社の話などは、本当にゾッとする。
遺伝子組み換え農作物に対して、日本人は拒絶反応がある。
農薬に関してはいろいろ思うところありなのね。
それでも生産高は飛躍的になった?
おかげで新しい病気も出てきたけれど
平均的寿命も延びた。栄養が行き渡ったせいか、医療の進歩か。
やっぱり食べモノだろうなぁ。
ここらへんがいつも微妙に考えるところ。
タバコ値上げにはそりゃあ、裏はあると思う。
海外からのタバコには、生々しい写真がついていました。
「タバコを吸えば、このようになる」というような事が書いてあったように記憶しています。
実際、過すれば、そのようになるのでしょう。
「話の流れを折る」お話をなさっては居ないと感じています。ありがとうございます。
害が無いものが、「常用性」を持つはずがない。
有害であると認識もしています。
私、「無害である」と思っているわけではなく、
合法なものが、ここまで有害であると攻撃が過熱すると、
矛盾が出てくると考えているのです。
タバコの害が長期にわたってしか立証出来ないものであるならば、下記に等しい。
(今は除菌剤の発売を目前に控えているのでそこでの学習)
『厚生労働省が安全性を認めた食品添加物にて製造した安全な』という文言を、
他社製品で目にします。次亜塩素系を指したりですが、
これは『使用濃度』に関して安全ガイドラインが引かれているものであり、
そのものの安全性を認めているわけではない。
『安全性のガイドライン』の認識の方法を、あまりアナウンスで来ていない状況。
安全であるか否か、危険であるか否か、先延ばしにしている問題が山積みの中で
いま何故、タバコだけなのか、と思うのです。
見切り発車の大罪を、国は数限りなく持っています。
色々な要因があるはずです。
カラダのチカラがあった昔、タバコで影響を大に受けるほどヤワではなかったと仮定します。
今は、タバコの害をもろに受けるカラダになったとします。
その要因には、必ず国政があったと。
タバコが違法となり、タバコが無くなったとしても、この早死に傾向は無くならないはずです。
タバコは誘発するものであり、根本原因は、ほかの『蓄積に或る』と考えます。
「論点のすり替え」だと感じているのは、そこなんです。
同時に攻撃せねばならないもの、また示さなきゃならないもの、これがあるはず。
また、なにかお金が動きもしていると。
害が何十年もかかってしか表れず、因果関係を立証し辛いもの。
これは食品に沢山含まれ、生産時点でも使われ、安全と謳われる。
タバコの属性に等しい。
同時にせねばならない異種のアナウンスはあるはずです。
タバコに関してマナーの遂行と分煙を、行なうべき。
自分の嗜好品で、他人様を傷付けたくはありません。
私自身は、外では吸いません。
仕事の打ち合わせや、飲み屋などでは回りが吸いますので
そういった場では、特に気にしません。
前に書いたかも知れませんが
20年ぐらい前に会ったKさんという方(当時、ガン研の女医さんでした。)
が、厚生省の依頼でヨーロッパのWHOに出向し、
タバコの害について学び、日本での啓蒙活動を始めました。
当初は、国から出る活動の運営費も少なく(小型乗用車一台分ぐらい)
タバコの害について医師や看護師の間でも理解が薄く
資料説明のための会場費用・告知ポスター制作費用など足りなくて
カンパとボランティアで苦労して始められたようでした。
その頃のタバコの税収は2兆円ほど
厚生省も他の部所に遠慮があったようで
対抗などできようはずもなく、
ほんとに最初は小さな活動だったと思います。
その時の情報ですが、欧州ではタバコの害について
写真を使って、ストレートに表現する事が許されていて
日本の状況とは、大違い。
アメリカでも、後にタバコ会社が裁判で敗訴して
莫大な賠償金を支払っています。
うろ覚えですが、日本のタバコ会社も訴えられ
海外用では、きちんと害を表示しているはずです。
国内では、あいまいな表記のままですね。
また、F1のレースのタバコのロゴ表示も規制されました。
タバコの害は、数十年かかって影響が出るため
生涯にわたり、関係なく生活できてしまい
因果関係の立証が難しい・・・
との事もあります。
それと中南米地域での、ハンバーガーチェーンの牛の飼育と並び
タバコの葉の栽培による環境破壊の懸念が言われていました。
また最近は、頬がこけたヒゲ面のCMを見る事はなくなりましたが
俗に「タバコ顔」といって、痩せたモデルがクールな感じで
タバコを吸うのが、カッコいいというイメージ戦略を全世界で行っていたようです。
タバコをやめて思いますが
やめて三ヵ月を過ぎると、まったく吸う気が起きません。
ニコチンの作用だと感じます。
ニコチンが抜けるまでは、たいへん苦しいかったでした・・・
ちょっと、話しの流れを折ってしまったかもしれませんが
そのKさんの活動が、今の嫌煙の流れに結びついているか
その事までは、分かりません。
は?いつヤメた?
アタシから取ってたじゃんか?
はい、高額も高額だよ。。。
ますます高額になってしまった。。。
そこにもうちょっと、感謝ダレかしないかなぁ。。。
そりゃぁーた、八百八町が火に染まったら、そりゃサラシ首だもの。
消すわさ、悪さが違うじゃねぇ〜かぁ(笑
頑固だなぁと思う時もあるけれど、あなたさまのバランス感覚には敬服するわ。
スゴいなぁと思う事が多々あるよ。
お互いがね、そう思っていればきっと良いのだと思う。
選択出来ない子供がいる時はね、私吸わない。
だって、無垢な所にさ、後々残るような事はしてはならないもの。
どうしても吸いたいときは、「おばちゃんあっちでタバコ吸うから、来ないでね」という。
ゴロワースかぁ。。。かまやつひろしの「我がよきともよ」のB面が
「ゴロワースを吸った事があるかい」だったようにおもう。懐かしい名前だ。
私は、23歳から吸い始めたけど、サラトガ吸ってた。生意気ね(笑
そのあとはもうずっとマイルドセブンFKだわ。
そうね。。。父も母も吸っていて、祖父も吸っていた。
その姿が嫌いでなくて、私も吸ってるのかもしれない。
不思議なのよ。。。肺の検査、綺麗なもんだったのよ、母も父も祖父も私も。。。
吸い込んでないとかじゃないの、目一杯吸い込んでるの。
よっぽどタバコに向いてる家系なんだろう。。。
ほんとね、車には何も言わないね。。。
万人に必要なモノだからなのかな。。。
タバコやめちゃったから、よくわからない・・・。
もらいタバコはするし、それゆえ人が吸ってても気にならないです。
しかしアレですよ
喫煙者は高額納税者ですww
不思議に思ったのは、昔なんかさ、タバコなんかポイ捨てが当たり前だったじゃん。
でも、ポイ捨てしても足でわざわざ踏んで火は消すのな。
悪ぶってポイ捨てするんなら、火だって知るかと言えばいいのにって思ってた。
余談だが。
ワシが息子に言ってたのはね、タバコを吸っている人には近付くなって言ってた。
それが父でも、だ。
それが吸わない者のマナーだ、とね。
合法なものをここではダメだ、あそこもダメだという方が違法だとワシは思う。
車社会に似てるな。
車の所有者が支払う税金で道路が整備されていると言うのに、その道路に飛び出した人を轢いても
運転者が業務上過失になる。
車はそれでもいいと思う。
けど、タバコに関しちゃ、吸わない者のマナーだってあって良いと思うんだ。
これほど納税者の権利を蔑ろにされているケースも、珍しくないか?
それとなぁ、タバコの販売方法って独占禁止法に触れないのか?と思う。
JTという会社でしか、製造も販売も認められていないわけでしょ?
タバコ族議員の懐と、恰好の天下り先じゃねーのか?と。
元々「や」の付く職業の方々が仕切っていた、パチンコの換金システムも
警察組織が取り上げて、取って代わっちまった例もあるしなぁ。
全くこの国はどうなっているのやら・・・。
話は逸れたが、妻はタバコなんか殆ど吸わなかったのに、39で逝っちまった。
デビューは遅かったが、世界で一番強烈な両切りの「ゴロワーズ」なるタバコを愛飲していたワシはまだ生きとる。
愛煙家のワシのじいさんは90近くまで生きて大往生したし、タバコなど触った事の無いワシの叔母は中学2年で若死にした。
吸って害になるヤツもいれば、清く正しく生きるために必要としているヤツもいる。
癌は、それだけではないはずよ。
あ!始めに話すと、私も癌をやったよ。いまでも再発の危機に晒されている。
医者は、聞き取りの中で、色々な経路ってか要因となるべく事項を、書き留めて行った。
優秀な医者だと感じている。
因果関係1つが、タバコだけなはずない。
それにするのが、一番簡単だけどね。
タバコだけだとしたら、長寿の人達の愛煙を、説明出来なくなる。
農村では、エグゼクティブでないので、愛煙傾向にある。
しかし長寿だ。
その長寿の人より癌で早死にするのは、農薬散布の農業を担った、50代60代だ。
ハウスの中で農薬を使わざる得なかった農作物従事者、苺だったり葉物だったり、
そうね、花農家もそう。。。
本当に国民を思うならば、国民の健康を願ってのものであるならば、
ほかにアナウンスすべきものもあるはずだわ。
タバコも合わせて、アナウンスすれば良い。
喫煙の権利も言うけれど、当然嫌煙の権利もあると思ってる。
だから、マナー違反、吸わない人への配慮が足りない人へは、ちゃんと主張していいと思うのだ。
吸うべき場所で吸って欲しいと。
それを設けていない会社は、すこし低いのではないだろうか。
タバコを嫌う人への配慮、そして「吸わない事を選択している人の受動の理不尽」
これに対しての配慮は必ず必要だとも、思っている。
先に、癌患者だと言ったけれど、
私ね、たとえ自分がそうでも、吸わない人間であったにしても
いまの風潮はオカシイと感じたはず。
popokunさんは、体制に対して批判的であったり、懐疑的であったり
いい目を持っておられるのに、この件に関しては、あまりに体制寄りね、不思議です。
これだけのアナウンス、それこそキャンペーンが華々しい時は、
プロバガンダに近い動き方だと感じている。
ダレの事も攻撃するつもりは無いのよ。
攻撃もするなとは思うけど、これだけ1つのものをそれこそキャンペーンする時は
なにかある、絶対に。
大麻に関して言えば、戦前は田舎で大麻は常用してたらしい。
文化だったらしいね、祭り事のとき、やってたらしいわ。
それをGHQが取り締まろうとしたが、出来ないんじゃないか、との危惧を日本側が抱いたとの話。
大麻を違法とし、タバコを専売として押さえたのは、
大麻を合法としたとて、あれだけわしゃわしゃ簡単に栽培出来るものは、
財源に出来ないからだそうだ。
これで、医者は少々盛り返しただろうか?
禁煙専門医なんてのも出来そうだ(笑
医者が、タバコの所為だと簡単に言う。
それが一番簡単だ。
しかしながら、それだけの所為でなく、医者の質自体も落ちているのだろうなと思う。
何一つ、解明できてない。
いろいろな病気の根源を、タバコに結びつけている。
人々の健康の為に、国が動くだろうか。
今までの経験上、国民は「そんなはずないだろう」と気が付いても良さそうだ。
もっとなにか隠事が無いはず無いと思うのだ。
お酒は、なんだろう。。。
お酒はきっと、国それぞれの文化だもんな。
ウォッカであったり、テキーラであったり、日本酒であったり
アイデンティティに直結してるしなぁ。。。
攻撃が難しいんだろう、何しろワインはキリストの血だもの。だったっけ?
タバコって、絶対に無害ではないよね。
中毒性はあるし。
常用性があるものというのは、何らか害があるものだと、わたしは認識しているわ。
支える食の文化が、いまとは絶対に違ったと思う。
カラダの持っているチカラそのものが、違ったんだと。。。
なにか過敏に作用するカラダに蓄積された物質というものが、弱くさせているのかもしれない。
これは仮定だけど。
医者が開口一番「たばこですね」
いやいやpoは全く吸いません.....。
そう最近色々問題になっている受動喫煙って言うやつです。
タバコ吸ってても...癌にならない人...。
とお思いでしょう。
吸った事のない人の方がニコチンに対して免疫が無く、
受動喫煙で癌になる確率が多いそうです。
いずれにせよ長年にわたり、
ヘビースモーカー達と部屋をともにする仕事、
どこにも怒りはぶつけられません。
極端な話し、何らかのキャンペーンを打てばそれだけでもお金を儲けるところがあるものね。
う~ん、私はタバコは吸わないが、お酒は飲む。
お酒を飲んじゃいけない宗教には何があっても傾倒しないだろうと言いきれるw
確かに、お酒も煙草に負けずに量が増えれば健康への害もあるし、場合によっちゃ家庭が壊れる、人生を失う。
かろうじて、いくばくかの『益』が認知されているのがお酒に人々が甘くなる空気は作るのかな?
薬物の話にいくと、以前、カナダ人が日本のやり方を批判して言ったのは、薬物といっぱひとからげに日本では禁じているけど、ちゃんと何がどの程度、どうして危ないから禁止、って言わないと大麻も覚せい剤も同じ気持ちで、単なる違法なこととしてだけ踏み越えちゃう奴らが出るよ、って。
禁止するだけじゃなくて、ちゃんと危険性の教育をする必要があるし、物を見分けるために知る必要があるって。
彼が言うには、日本の若者ファッションのデザインに大麻の葉っぱ柄があったり、ビニル製の観葉植物みたいなのが大麻そっくりだったりするけど、だれもそれを「違法な物をデザインといえども身につけるなんて!」って指摘しないのはおかしいって。
とりあえず、個人的には酒乱にはならないように気をつけるよw
wwww
確かに健康的ではないので、それに対してね、どうのこうの言い返そうとも思わないんだ。
ほんと、タバコを吸わない人が不快感を覚えるような事もしたくない。
しかしながら、タバコだけを攻撃する事に、ちょっと違和感を覚えるよ。
長生きしたくない人ほど、ながいきってなもんで(笑
90はスゴいわ!
うちは、大体83MAXで死ぬことになってる(笑
ジャンクフードで高脂肪高カロリー、メタボになる方が、どんだけ不健康なんだか☆
まだ煙草なんてかわいいもんだ。
ネコは煙草は吸わないし、 お酒も若くして卒業しw 粗食でオーガニックで菜食だときてる!
いったいどんだけ長生きする気なんだ!と、自分でも少々やり過ぎだろうと思わなくもないがww
なんかもうそれが快感なのよね~~ ま、安上がりなんで、このまま行くけど、
そんなに長生きはしなくていいなぁと思う今日この頃ww
(うちは祖父母もそのまた曾祖父母も元気で90才越えの長寿なのだ☆ )
そうなんよ、色々あるんよね。
タバコに限らずなんだよ〜
それでもね、「鬼の首取ったように」もしくは「ここぞとばかりに」「我が意を得たり」的に
攻撃する人を見ると
「いや、もうちょっと考えておくれ!もっと大きな権利を侵される序章かもしれんぞよ!」
と思ったりもする。
いつの間にかよ、犯される布石を打たれてる時もあるもんだ。
あのメディアをつかって、大々的にアナウンス。。。
違法としていないものに対してよ。
そこのオカシサ、人権無視に匹敵するこの風潮、ここには物申さないのかって事よ。
マナーに対するアナウンスならわかるんだ。
これは何かの流れに向かってるよ。。。
自分もそういう風に考えざるを得ないことが結構、あります・・・
ただ、本当に何かがあるかを確認することが中々できないのがくやしいところです><;
割れ窓ロジックなのかぁ?
治安の低下をどこから引き起こすんだろう。。。
それをもし本当に危惧しての事ならば、ヒステリックに(笑)酒類を攻撃すべきだと思ってる。
他国への対面。。。
ならば他国はなんでそこまでタバコを攻撃してるんだろう。
耐性の面から言うと、うん、大麻は耐性(カラダに及ぼす影響)がほとんどないらしい。
覚せい剤、コカイン、ヘロインは、耐性が高い。
続くのは、酒類なのだけど、これはかなり個人差があるため、万人が同じではないとすると、
なかなか線引きし辛いらしいわ。
そこから差をつけてタバコになるらしいけど、中毒性が高いのに耐性が少ない。
それで、酒類の方がドラッグと同じ扱いの国も或るということ。
お酒の方が、市民権を得てるのが、ビックリだと私は思ってるんだ。
ちょっと前までは、飲酒なんか平気の平左だったじゃん、そういう人が多かった。
私は絶対にしなかったけど。
あのアルコール依存症の人の危険行動、私は知ってるのね。
マノアタリにしてるんだ。
私がお酒を飲まないのは、飲めないからじゃないんだよ。
もちろん大して飲めないけど、飲まないんだ。
何かの拍子で、あんなになったらタマランと(笑
まったく不思議だよ。。。
割れ窓ロジックで、治安の低下が心配なんじゃないの。
大麻合法化の流れと関係あるのかな
私もそう思うんだよ。
かといって、どんな陰謀かの図式はまだわかってない、アタシには。
アメリカナイズして来てるには間違いない。
タバコ産業がユダヤ系なのか?とか、色々考えた(笑
それよっか、クスリどうにかしろよ、アメリカ!とも思う。
それに、飲酒の害だって、恐ろしいほど持ってるじゃないか、アメリカ!
10メートル長いタバコ!
重たくって、ポッキリ折れちまう!(爆
肺を鍛えねば。。。。
パチンコ屋に締め付けが激しくなる時は、対朝鮮との何かがある時なんだ。
それと同じように、何かがあるはずなんだ。
でも、裏になにがあるのかは解らないなぁ。
うちは実家が皆喫煙者だから、帰国すると吸っちゃう。
アメリカじゃあ吸う場所もないからね。
アタシに居る町なんて、レストランもバーもクラブも、公共の場は全て禁煙になってる。
喫煙できるのはカジノぐらいなもんだ。
外でも公共の建物の入り口から約10メートル離れていないと
喫煙しちゃならないことになってます。 だから街中で喫煙なんて無理。
↑ の話を友達にしたら、10メートルのタバコを作ればいい! だってw
それ、どーやって火ぃ点けるんだよ!wwww
おまけにスッゴイ勢いで吸わないとタバコの味なんてしないじゃあないか!wwww
間違いに気が付いて、先のを消して、も一回書いただ(笑
前後しちゃったwww
いやいや、吸わない人の前じゃ、自分ちじゃない限り吸わないよ、ご安心あれ(笑
吸うアタシでも、ゲホゲホ状態で隣に吸われると、頭に来るもん。
煙の吐き方とかね、少々気をつければいいのだ。
その心遣いもないと、イカンとは思うのだ。
歩きタバコは、子供の顔の位置になる。
あれがね、ゾッとするんだよ。。
あ〜。喫煙者だったね、握手握手♪
ねぇ〜、あると思うでしょ?
ぜったいよ!
そうなんすよ。
吸う側の権利もあるわけで、迷惑かけ無い吸い方に関してまで、デバって来るなと言いたいの。
ただ、吸う側もね、やっぱ注意と配慮は必要だわと思うんです。
刺々しいのはイヤだ。
でも、嫌煙家は、なかなか刺々しいね。
どんだけアンタは聖人?といいたくなる。。。上からヒステリックに!という場面良く見るわ。
いいなぁ。。。まだ16箱ありますか。。。
私は昨日、備蓄が無くなりました。。。悲しいです。。。
父もね、歩きタバコが好きだったな。
誰もいないとこだけど。
そう、携帯灰皿持っててね、吸ってたわ(笑
いや、禁煙マンションはすでにあるだよ、たしか。。。
自分ちで吸えないって。。。そのマンションをチョイスせねば良いではないか。。。
世の男性は、そのように嫁に弱いのか。。。?
タバコの自動販売機は、一度チャレンジしとるのだ。
しかしながら、「いくら以上の売り上げ」というノルマがあって、
なかなかどうして厳しいものだ。
私がますます頑張って吸わねばならなくなるのだ。
ここでのミソは、言われる前にすでにチャレンジ済みだということだ。。。(汗
因にスイカはタバコは吸わない。
受煙に関しては、「そんぐらいでどうこうなるヤワなカラダは持っていない!」と言い放つ。
ああ、本当にイヤな世の中だ。。。(ふぅ。。。と溜息。。。
なぁんて大金持ちなんでしょう!
マハラジャだったのですね!
私は、30日の夜11時に行ったので、ハシゴしても3箱とバラで備蓄終りました。。。
もともとFKは、あんまり無かったのです。。。
わたしも禁煙しません!不屈の精神です。
「退かぬ!媚びぬ!省みぬ!帝王に逃走は無いのだ!」
と、南斗六聖拳将星のサウザーにも、なってみます。
ちょっと・・・吸う量減ったかな~^^9月30日に3カートンだけ・・・ささやかに買ったけど~
まだ・・・16箱残ってる~^^(そんな話ではなかったね~^^;)
たしかに・・・うん・・・矛盾はあるね~
あんまりよく考えてはいないんじゃないかな~
喫煙権は~あってもいいね~
でも・・・
お互いに声高に叫ぶんじゃなくて~
微笑みながら~思いやる~そうありたいよね~^^
ところで~俺・・・歩きたばこ~人いないとこではやっちゃうのよね~^^;
(もちろん…携帯灰皿は持ってて~ポイ捨てはしておりません^^)
久々に~ジョーさんでした!
わたしゃタバコ吸いませんから、受動喫煙でゲホゲホにならなければ、問題なしです。
でもやっぱ、歩きたばこはどうかと思いますよね。
一部のマナーの悪さが大きく取り上げられていて、
大半のマナー良く吸っている人たちまで肩身の狭い思いを強いられる
身体への影響はよく分からないけど、
クルマの排気ガスの害はタバコの比にならないって言いますよね。
そのうち日本でも禁煙マンションなるものが現れるのでしょうか。
自分の家でも吸えないって・・・
話は変わりますが、わざわざコンビニまで行くぐらいなら
家の前にタバコの自販機も置いたらいかがでしょうか?^^
周囲では値上げをきっかけに禁煙を始めた人も多いです。
さっとんは禁煙はしません!!(←きっぱり
金欠で減煙する日が来るとは思ってますorz