Nicotto Town



歳を取ったと痛感する

ほとんどが同い年なもんだから

ボケ加減も、そりゃもう似てる。

自分達がそうなると思っていなかったが
どんどんボケて来た。
ボケて来た上に、異様に頑固だったりする。

お仲間みんなで勘違いして
ぶぅぶぅ言い合ったりする。

一番若いスイカに、「いや、確かそれ違う。。。」と言われて
「はっ!」と気が付くのだが、後に引けないもんだから
ケンカを続けたりする。

ほとんど皆の記憶が間違ってるのだ。
だから誰が特別悪いわけでもなく、みんなが悪い。

格好がつかないもんだから、一先ずケンカ別れしておく。
内心「あっちゃぁ〜」とは思っている。

それぞれがウシロメタイと来てるから、
次の日には、その事に触れなかったりする。

先輩は5歳上だから、ボケが進んでいて
人の話もドンドン聞かなくなり、
いきなりフキゲンだったりする。

理不尽極まりないのだ。

「あの人は、若い頃からヒドいと思っていたが、
この頃ますますヒドくなって来た。
拍車が掛かってる。」

と、お仲間も言う始末。

あのようには、なりたくない!と、言ってみるけれど、
5年後、きっとみんなしてあんなになるんだ。。。
という恐怖を隠せない。

始末が悪いんだ。

今日だって、「アンタにかした、チョウユウファのDVD返せ!」
と、牛屋に言って、「返した!」と牛屋は言い、
二人でワァワァ言ったが、ホントは牛屋じゃなく電鉄に貸していて、
電鉄は、洋品店のだと勘違いして、洋品店に返したらしい。

洋品店は、自分のDVDだと勘違いして
秘蔵したというこっちゃ。

牛屋に貸したと思った私も私だが、
借りてもいないものを、「返した!」と騒ぐ牛屋も牛屋だ。

私が貸したものを、洋品店に借りたと思う電鉄も電鉄なら
貸したのかもなぁ、と、持ちもしないものを返されて、
思う洋品店もどうかと思うのだ。

アバター
2010/11/16 19:30
どう言って良いのか、よくわかんないんだけど・・・・
なんだか、疲れちゃいけない部分が少し疲れてる気がするんだ。
アバター
2010/10/21 00:50
>黒猫手毬さん
人間、年取ると丸くなるらしい。
遠い話のように思うわぁ〜。。。

どんどん短気になり、どんどん「かちんかちん」来る場所が多くなった。
不快域値がふえてんだ、きっと(笑

流れ出してくのは自信!名言です。
その通りです。
そこを、ゴメンねと言わずに逆切れっす。

10年前からかぁ。
そうしようと思うはなから、言い張ったりしますぅ〜
困ったもんだ。
20歳以上のお友達ですか?
おもしろい。。。。
アバター
2010/10/21 00:47
>あやのすけ
なんいいってんのさ、すぐに仲間入りみたいなコト言っちゃって(笑
ちょっと早いってwww

資格が得られるのは、残念ね、38過ぎぐらいからよ!
それまでは、修行に勤しむように♪
アバター
2010/10/21 00:45
>監督さん
んでもって、「いいや、アタシは、綾小路歌子よ!」とか言い出したら、
もう、ダメやね。。。
アバター
2010/10/21 00:44
>シロさん
そんなキレイな話だったら良いけど(笑

持っているものいないもの。。。そうね執着がなくなって来るのかな。
でも、そこは小さい頃からあまり無かったかも。

とにかくね、毎食事に、食べ物の飲み込み方を忘れてのどの詰まらすのには
少々閉口している。。。
アバター
2010/10/21 00:42
>シンクさん
いやぁ。。。。って、大体こんな調子だった気もする。
いまは、年のせいに出来る分、ちょっとタチが良いかも!
アバター
2010/10/21 00:41
>かりネコさん
いや、みんなそれぞれ、自分が一番マトモと思っとる。

あ〜、返してなかったっけ?
いや。。。アタシが貸したんだよ、53870円!
そういえば、ノートに書いていたはず!
ノートの在処がわからないけど。。。www
アバター
2010/10/21 00:39
>南の島のヒロさん
あ〜〜〜。。。アタシその傾向にあるかも!
人が嫌がる事だけは、なにがなんでも忘れない!あ〜〜〜ん(涙

そういえばですよ、あたし、茗荷の丸かじりが好きなんです。
人様が、一生かかって食べる茗荷の量の、はや3倍以上は食べてると思います!

ものわすれはその所為です!
アバター
2010/10/21 00:37
>みだめさん
その私がだ、毎日毎日願っていたのに、どうしたもんかね、走りっこ。
おしいなぁ。。。

あ〜、それ多分今始まった事じゃないよ、私も一緒だ。
いつだって、ピリッとしてた時が無いんだよ。

だれもしっかりしてない小集団は、ほんとやり難くってしかたねぇ。。。(笑
アバター
2010/10/21 00:34
>モウモウさん
と、いわれて思い返すとだ、たぶんそうそう若い頃に冴えてたわけでもないようだ。
同じような人間ばっかり集まると、ロクな事が無い。。。
アバター
2010/10/21 00:32
>KOOL
あたしね、ほとんどもう、白髪だよ。
ほとんどは言い過ぎかな。。。半分以上だ。

30過ぎて老眼も早かってけど、白髪も早かった。
全身麻酔を3回したけど、その所為だとも聞いた。そうなんだろうか。。。
だからね、一時自由業のときは、銀色おしてた髪にしてた。
カッコ良かったよ。
ドレッドヤメたあたりかな。

しらがもね、一気に多くなってくれると良いんだけど
中途半端がね、なんかヤダねぇ。

アタシも肝臓イマイチだから、髪染めしない方がいいんだよ。
あのヘナ使った?
わり〜と枕に色移りすっけんねぇ。
アバター
2010/10/21 00:28
>さっとんさん
絡む人間が多すぎると、収拾?収支?あれ?なんだっけ。。。
といかくそれがつかないじゃなかですか!

なんかさぁ〜、いやになっちまうよぉ〜
言い張ったりした後、「あれ?もしや。。」と、背中に汗かく瞬間ったら!
どうせボケるなら、最後まで思い出したくないなぁ。。。
アバター
2010/10/21 00:26
>かまぼこさん
そうなんよ。。。あたしも記憶力には自信あったのよぉ〜
とはいえ、「人の嫌がる事」とか限定だけど。
それがね、どうもこの頃何もかも忘れてる。。。うへぇ〜
昔からヒドいとは思っていたけど、更になのよ。

そうなのよ!あの言い張った後の居たたまれなさったら(笑
それでも一応の虚勢は張ってみるけどさぁ。。。
かっこ悪いったら!
アバター
2010/10/21 00:12
許し合うことだろうかw

最近、キャパが小さくなったと思う次第。
流せない。
流れ出ていくのは自信みたいでww
それを隠そうとして怒ったフリをするんだw

でもね、ああワなりたくないと思ったら
十年前から矯正する習慣をつけたおかないと
ダメなのよ。とは20ほど年上のお友だちの論。。

ウムム。。
アバター
2010/10/20 19:00
大爆笑!
そんなみんなが可愛いわ!
そして、いずれ遠くないうちに、私もその仲間入り♪
みんなでワアワア騒ごう!
アバター
2010/10/20 17:28
>故障中さん
よくあることって(笑
よくあるから、やばいんちゃうん?(爆

あ〜〜〜、忘れてるかも。。。
でも、そことの確認が出来てないだけかも。。。。
アバター
2010/10/20 17:26
>ぷっちょ!
そうよ!記憶違いを押し切られてるかもよ!
ささ、おっしゃいな、相方さんに
「あなたかもしれないじゃない!」

手に手を取って、行ったら良いよ、お脳味噌の検査。。。

両方だったら笑かすって(爆
アバター
2010/10/20 17:25
>秋山くり子ちゃ〜〜〜ん
それはだ、若い人の意見だ。
わたしらは、もう、付箋貼った事も、メモした事も、それ自体をわすれるんだよぉ〜
きれいさっぱり。。。。
アバター
2010/10/20 17:24
>バックドロップさん
しかしながら、大きな空洞、陥没が、お脳味噌にある予感。。。
アバター
2010/10/20 17:23
>bジェーンさん
あたしも聞き返しが多いので、仕方無し、聞き返せない相手と話す時は補聴器だ。
年もあるけど、ヘッドフォン世代だからだよ(涙

聞き返すのが、ほんと度重なると、申し訳なくって、うっとおしくって。。。
なんかどんどん萎縮しそうだもの。。。

しかし、頭のボケは、どうしょもないんだなぁ。。。
アバター
2010/10/20 17:21
>ユミalohaさん
耳の話を聞くと、ついつい本職なので熱が入りますが
その話は、いろいろな所でしてるので、見掛けてるかもね!

音はね、鼓膜をつたってでんでん虫で聞くけれど、
言葉の確認は、脳味噌がしてるんだ。
その聞き取りを『弁別』というのだけれど、そのチカラが衰えると、なかなか戻って来ない。
補聴器を付けても、相手が何か言ってるけど何言ってるのかわからない、という状態。
補聴器付けたって、雑音ばっかし!というお年寄りがいるけれど、聞かなきゃイケナイ音を
判別しきれずに、雑音と認識してるんだわ。
だからね、ご家族が、少々耳が遠くなったと感じたら、
補聴器を考えて上げるのが良いのかも。。。
耳が遠い人が、ボケるの早いのは、コミュニケーション不足もあるし、
脳への刺激が減ってる所為もある。可哀想な事だよ。
右耳は左脳、左耳は右脳だよ。

もし、かなりの悪さなら、耳鼻科で認定取る事もお奨めするけど
そうでないなら、扱ってる眼鏡店、ここで合うフィッターを見つけて相談する事かな。
フィッテーの良し悪しで決まる。面白い事に、病院で紹介されると、合わない事が多い。
メガネと一緒だ。耳鼻科の先生は、何を根拠か、補聴器に否定的だったりする。
ヘンなプライドね。

加齢とともに落ちるのは、高域。4千から6千あたりがグッと落ちる。
呼び鈴だったり、クラクションだったり、そうね。。。電子レンジのチン!とか。。。
危険を知らせる音域に使われる部分から、落ちてくる。
だから、若い女性の声が聞き取り難かったり、民放がダメだったりするのはその所為。

こそこそ話ほど、聞こえたりするのよぉ〜(笑

家族にひとり、聴力が落ちてる人が居ると、まわりも落ちるから、気を付けて。
私は、補聴器を、話をする時は付けてる。
難聴気味なの。
そうそう、宇崎竜童もよ(笑 草野さんとか、井上順、鳥越俊太郎さんもね!

アバター
2010/10/20 16:59
これからは、持ち物には名前書いておかないとね(笑)
アバター
2010/10/20 07:58
大人になって
何かを持っているとか、
何かを持っていないとか、

そういった感覚が鈍くなった。

子供のころは見ているだけで満足だった宝物が、手元から消えても気づかない。

そういうことじゃない?
アバター
2010/10/20 00:34
若いときから予兆はありましたか??
アバター
2010/10/19 21:07
にゃははww なんか愉快だぁ♥
どっちもどっちってのが笑える~~♪

で、前に姐さんに貸した5万円まだ返してもらってないけど・・・?
(この微妙な金額ww)
アバター
2010/10/19 20:16
こんばんわ。

 アララ、物忘れは、若い頃からのワテの専売特許やってんけど・・・・・・・・・、そんな人が増えてるのかいなぁ。
 ワテが忘れて、言ったことを未だに根に持って、事あるごとにそれを言う、いけすかん奴も居てますけどね。
 そいつのもの覚えって、そんな事ばかり覚えとるようにしか思えないもんね。(プッ)
アバター
2010/10/19 18:50
ははは。人事じゃなくなりつつある・・・
というか、こと記憶に関しては、同年代より一回り年を取っているといわれる私なのです。

みんな記憶があやしければ、それはそれでうまく回る気がしなくもないが
これは性格の問題か・・・・
アバター
2010/10/19 17:31
年齢の話しじゃなくて

 「類は友を呼ぶ」

って話しじゃないのwww
アバター
2010/10/19 12:26
あたしゃ、記憶よりも、白髪が怖い。
もう、かなり増えてるんだよ~。
でも、肌が弱いから、そんなショッチュウ髪染めは出来ないし・・・。
いっそのこと、もっとやばくなってきたら総白髪にして
「プラチナブロンドなのー。」 と言おうかと目論でる。
多分、その頃には旦那の記憶がやばくなってて
「そうだったね。」とか言ってくれてそうな気がするものwww
アバター
2010/10/19 12:07
もっと進むと…
「あんたに貸したアレ、そろそろ返してよ」
「アレはあの時返したじゃないかー??」
「あの時って??」
「ほれ、いつだったか何かの賞を貰ったあのイケメンな俳優さー」
…なぁんて具合になってくると思われww(←絡む人数多いと楽しそうですな♪
アバター
2010/10/19 12:04
あー、そう。そうなの。
ソレ、人ごとじゃないわ~w

自分は結構記憶力いい方だと思っていたのに
最近、自分の記憶があまりに違いすぎてることに
ショックを受けるのだわ(-_-)
家族にも自信持って言い切った手前、
自分で間違いと気付いてもいい出せないのよねぇ。
もう、それで通すしかないww

5年後とか。。。考えたくないなw
アバター
2010/10/19 11:32
まだ大丈夫です。
よくあることですよwww
それに、物を貸した事さえ忘れるのが、ヤバイ状態らしいですからw
アバター
2010/10/19 10:24
昨日相方君に
「それやばすぎるよ!!アルツハイマーも早期発見が鍵らしい!!すぐに脳ドッグ行きなさい!!」
と真顔で言われました…

ああ…
ほんとに記憶に無いんだ……

と、
ここまで書いて気が付いたんだけど、相方君の方が「やばい!!」
のかも知れないよね??ww
いや、笑い事じゃないぞ。
アバター
2010/10/19 10:08
私は付箋を至る所に貼ってます。。。

やることが増えると、、
1つやって、次にスムーズに進めないのです 笑
(やりたくないことだから忘れてるってのもありますが…)

高価な物だとちょっと困っちゃいますね;
やはりメモしておくのが一番かもしれません。。。;
アバター
2010/10/19 02:35
ボケてきたという話をどうしてこうも
面白おかしく書けるのやら。
まだまだ大丈夫な予感。
アバター
2010/10/19 01:10
歳を感じる話なら、山ほど^^;

耳が悪いんだか、発音が悪いんだか、
最近、聞き返しが多すぎ・・・

そのメンバーさんの中に、スイカさんがいてヨカッタですね!
アバター
2010/10/19 01:02
まず、耳が遠くなってくるのが困る。
きなちゃんの周りの人はまぁぼけてないとまだまだ思う。

ただの勘違いやろう。

耳が遠くなってくると、こちらの言ったことも自分のいいように聞き間違う。
これが本当に困るのだ。

いつもより大きな声を出して過ごす。これがまた思いのほかに疲れる。

低い声が聴きやすいらしい。ボソボソと話すと聞き取れやすいらしい。
でも、ついつい高い声で一生懸命に喋って伝えようとする。無駄な努力。

相手がどう聞いたかの確認作業が大切なのだと痛感するわぃ。



Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.