エスコートキッズ
- カテゴリ:日記
- 2010/10/22 11:42:18
ここでのお友達の御子が、
今度の30日、世界バレーのエスコートキッズに選ばれたみたい。
自分の事のように嬉しい。
もしもし、チビ達が小さい時ににそんな栄誉(笑)が、
与えられたらとしたら、きっと私も嬉しいもん!
子供は時として、そういう華々しい思いをさせてくれる。
下のチビが幼稚園のとき、三越デパートのシンボル、ライオンの像
その除幕式の幕引きに選ばれて行った。
その時の事を思い出す。
全く物怖じせず、子供らしく足をブラブラとイスに座り
くしゅんとくしゃみ。
出たヨダレを、ブレザーの裾でチャチャッと拭いたのには
呆れた。
「あちゃ?見てたの?」
そりゃ、目立つでしょぉ、と、二人で笑ったっけ。
小さいのに、大人同様におもてなしを受け、
名入のエルメス食器を頂いて帰って来た。
三越が、それから大好きだ。
彼女も大好きだろう。
きっと、そのお友達の御子も、バレーがずっと好きだろう。
もの凄く身近なものとして、バレーを感じ続けるだろう。
そしてね、アタシも彼の御子が選ばれた事で
対して好きというワケでもないバレーを、
好きになるのだと思う。
ちょっと前に、インビクタスという映画を見た。
マンデラの偉業の映画だ。
多くの問題を抱えたままの南アフリカの心を
マンデラがラグビーを通じて、ヒトツにする映画だ。
ラグビーは白人社会の象徴で、
とてもアフリカ黒人が馴染むものではなかった。
マンデラはラグビーチームに、
「オフの時に地域を回って、子供達にラグビーを教えて欲しい」と
そう頼む。
なんの政策よりも優先した。
端折るけど、最後は奇跡が起き、
以前は革命側の歌であった現国歌を、
黒人も白人も、声高らかに尊厳を持って歌うんだ。
野球教室を訪れる野球選手の様子、サッカー選手の様子、
オフによく見掛ける。
大事な事なんだなぁと。。。
野茂はハッキリしらないけど、今その方面で貢献してるんでしょ?
そういえば、王さん、すこしふっくらしたなぁ。。
安心した。
少し話がそれるけど、奥方は、
出来た作物を持って、小学校に行く日がある。
「これこれこういう風に作った野菜と、そうでない野菜」
を生で齧らせる。
授業の中で、そういう時間を取る事があるんだ。
「あま〜い!」
ネギを齧って、子供達はそう言う。
人参を齧って言う。
白菜を齧って言う。
「ちゃんと作れば、美味しいもんなんだよ、野菜は」
それを子供は感じ取る。
(今年の米の食味数値が出た。次のブログでお話しします。)
ああ、今度の30日の世界バレーが楽しみだ。
きっと、自分が手をつないだチームに、勝ってもらいたいよね!
どっちと手をつなぐかな?
エスコートキッズが、エスコートするものは
選手ばかりってもんでもないんだね。
未来をエスコートするのかもしれないね。
映画館で見たの?いいなぁ。
映画館で見るとまた、感激も一入だと思う。
子供の頃って、新しい刺激が多いって事なんだろうね。
大きくなると、経験済みが多くて、ずどんと来なくなったりする。
こどものまっさらな心には、いろいろ響くんだろうねぇ。。。
コメントありがとうです。
30日、私も楽しみにしています。
大人になって経験したことより
子供の頃に経験したことのほうが
よっく覚えてるんですよねー。何でしょうねあれは。
最後の一行・・・ホロリw;;
相手が無防備なところにに流す情報は、公平さを期して欲しいし
ここでこれださなくってもいいでしょ、興味本位ばかりでしょ?
という種類には、気を付けて欲しい。。。
そうおもう。
面白い話聞いたわ。
蘇州に中国人の友人がいるのだけれど、この時季どう?ときいたら
「そんなことにかまってられんでしょ?ビジネスマンは、中国側も日本側も」と。
大騒ぎしてどうこうしてるのは女子供で、
こちとら、そんな事にかまってられません!と(笑
蘇州だからもあるんだろうけど、ショッキングなところをチョイスしてるって事もある。
ほんとうの全体像を知りたいなぁと、いつも思う。。。
うれしいんですよぉ〜、ほんと。。。
だからですね、『競争はダメダメ!』じゃなく、学校の場でも
ちょっと華々しい機会って、与えて上げて欲しい。
裏方、私は好きですよ。
裏方さんの仕事が、たぶん好きな種類なんです。
PでAADって。。。(爆
どんだけ器用なんですか(笑
忙し過ぎです!
と言いました。
実際に、中国や北朝鮮は、長きに渡る教育で、逆に世論に蹴られて政治が立ち行かなくなってます。
マスコミの人は、全員に心に刻んでほしいですね!
そやね、そうした華々しいシーンを経験したら、将来も変わるやろね。
そんな経験をしたことの無かったワテは、イベントの仕事だって、裏方ばかりをしてたもんなぁ。
プロデューサーでADをしたのは、他にはおらんのやないかな?(プッ)
個人プレーって、啓蒙むずかしいのかもしれないなぁ。。。
野球って、みんながいて、やっと成立だもの。
なんか教育的にも指導しやすいよねぇ。
しかしながら、プロレスって、どったんばったん、一人だし
あぶどらどぶっちゃぁ〜?だっけ?みたいな流血魔人いるし。。。
どこに教育的要素があるのか、探し辛い(笑
うへぇ!
小さい頃から女の子が好きでしたかっ!
友達にね、若いお姉さんのストッキングの足を、すべすべ触る子が居た。
大きくなっても、どうも大好きの様だ。
触るのも、オバチャンは触らず、若いキレイなお姉さんばっかり。。。(爆
んだぁ、嬉しいもんだ。
あ〜、そうだったの?なるほどねぇ。。。
ほら、なんだ、物見高いしね、なんだろう、やっぱり若い子が経験するのを見るのって
なんかね、すごく楽しい、応援しちゃう。
年寄りに関して言えば、なんだろう、大してそういうワクワク感は無いなぁ。。(笑
やっぱ、伸びゆくものに対して、私たちも感動するんだろう。。。
イネを見るじゃん。
可愛いんだ。。。伸びゆくものだ。。。
ねぇ〜、機長ね経験よね〜。。。
あ。。。貴重だ、貴重。。。なんで機長やねん。。。
それぞれの子に、それぞれの想いが生まれるだろうなぁ。。。
あたし、昔、池乃めだかと食事する友達に付いて行った。。。
感動は無かったが、面白い人だなぁ、ホントに小さいなぁと。。。
得るものかぁ。。。
あ〜〜〜〜!一流の中州のママに、小さい頃会った!
「すげぇ、ヤリ手」のオーラは、幼き子供にも感じられ、赤ちゃんだったすぐ下の妹は
そのオーラ負けして、泣き出した。。。。
あ〜、それ、写真ブログで出してらしたよね!
なるほどなるほど。。。喜んだんだろうか、神主さんは。。。
すごいなぁ。。。約束守る人なんだね、王さま。。
あの方、いろんな施設にも顔出しなさってたよね。
ねぇ、イチローもそうするって言ってた?
あの方、それなり計算高いとこあるから、するね、きっと。
野茂は、計算高くないラッキーボーイなので、心からしてるの、うふん♪
(野茂好きのアタクシ。。。)
野茂がいなきゃ、今の大リーグへの進出は無かったわ。
そして、近鉄の英断が無きゃ、それも叶わなかった。。。
と、話がそれました、なぜならば、『野茂好きさん」なので。。。うふん♪
大人がエスコートなんざしたら、生臭くって(爆
私は、真央ちゃんが滑る前、すべった後に、クルクルしながら花束拾うキッズになりたい。。。
スケート滑れないけど。。。
うん、良い機会を与えられた彼。
良かったなぁと思います。
なにかを感じ取るものだと。。。
私は、小さい頃に相撲部屋が近くにあって、ダッコとかされましたが。。。
だからと言って、相撲取りになるとは言い出しませんでした。。。
あんま屋さんが近くにあって、それは、あの杖が羨ましくて
「あんまやさんになるーーーーーっっっっ!」と、大騒ぎしたそうです。。。
プロレスはそれを怠ったのかな?
え?ネギって甘い?
最後の一行が・・・いいね^^
小さい時に~好きになったものは~
いつまでも好きだもの^^
だから~女の子も好きなのかな~
ジョーさんでしたっ!
数年前の夏、うちの母親が今まで全く見たこともない甲子園の試合を一生懸命見ていたんですよ。
姉の孫が出てるからって。
母も自分の孫のことのように嬉しかったんでしょうね、きっと^^
息子さんの人生にも大きな影響があるんでしょうね~^^
一流に身近で触れる機会ってそうそうないけど、 ただ試合を見に行くというのとは違って、その場の雰囲気を体いっぱいに受け止めてくるなんて、なーんて貴重な経験なんでしょう!!
夢の舞台ですね♥
どこかの閉店した三越のライオンが狛犬に並んで置いてあるよw
確か去年ぐらいの話し。
あと、王貞治様はオレが少年野球をやったグランドで練習していたとかで大会の開会式にやってきた。
それからはオレにとって王様が最大の尊敬に値する人。
エスコートキッズは素晴らしい体験だろうね。
オレは木村佐織さんでお願いしまつ(*´∇`*)
あ、イタリア代表なら誰でも可www
チャンスに巡りあえたそのお子様が何を手にするのか楽しみですね♪
むかしむかし、マクドナルドでバイトした時、
三矢やら広瀬やら、その他、スター選手がぞくぞく店に入って来た。
広瀬なんか、テレビじゃあんなに小さいのに、恐ろしいほどデカカッタ。。。
顔が小さい思っていた三矢も、顔。。。それなり大きかった。。。
カラダに比して小さく見えてただけだ。。。
手だって、形の良いグローブだった。。。お金が小さく見えた。。。
あの東洋の魔女なんか、どんだけ顔が大きかったんだろうか。。。しかもお気の毒なお顔だった。
考えただけで、ちょっと愉快だ。
楽しみです、とっても。
報告待ちやしょうや!
おめでとうだ。とーちゃんの方が大喜びw
バレー選手ってもうばかでかい。
わたしだって肩に届かない人が多い。
手も大きい。
そして何よりも真剣だ。
勝ち負けの世界は厳しいものね。
身近に手を繋ぎ感じることができると
幼い心に何が届くんだろうね。
楽しみだね。
あ!幸福な、しかし腰痛の父、お出まし〜
いまからワクワクなのさ。あたしも。。。
またその興奮を教えておくれよね!
日本って、楽しみ方も、多種多様あり過ぎて、国民が同じ方向を向くという事自体
難しいんだと思う。
はき違えた個人主義を植え付けられた時代もあるし。。。なかなか大変だね。
付き合いで、ドル立て年金入ってるんだけど、これが恐ろしい(笑
いまは、超安い保険料だけど、振り子が反対にぶれる時が必ず来るわけで、
ど〜なんのさ!と。。。(笑
話は飛んだけど、どーなってしまうのかっ!と、ちょっとオーバーに叫んでみます。
いま解約するにも、為替のリスク大背負いだしさ(笑
平和の象徴としてのオリンピックも、なんかイマイチわからんしや。
なに?あのオリンピック委員会ってぇ〜!みたいな(笑
そこでさ、やっぱ子供の無垢な目、体験って大切だと思うわ。
心から、楽しみにしてます、パパちゃん♪
おにごっこがなぜ!なぜなぜ!
www どのくらいエキサイティングな鬼ごっこやってたんだよぉ〜(爆
そうだと思う。
ほんとに、影響する。
良い事ももちろんだけど、悪い事もだね、きっと。
だから大事にしなきゃイケナイ時間だよねぇ。。。
すきすき!わたしもそういうの大好き!
身体を動かさなくってすむならば。。。
世界を舞台に戦うアスリートを目の当たりにし、彼が何を感じ、何を得る事が出来るのか
今から楽しみで仕方がありません。
彼が一生持ち続ける事が出来る思い出を作ってくれれば、それで父は幸せであります。。。
スポーツのパワーってすげーなって思うんよ。
何の利益も無いのにね、大切な時間とお金をかけて応援し、一喜一憂し、あんなにもエキサイトする。
ともすれば、何の得にもならなければ指一本動かさないこのご時世に、だ。
それを平和目的に利用する指導者がいたら・・・本当に素晴らしいと思う。
谷何某という国会議員に、果たしてそれが出来るのか・・・否か。
マンデラ氏というお方は素晴らしい思想を持っておられたのだなぁと思いますな。
現在のこの国に、彼がおられたら・・・政治家にはなれなかったかもなぁとも思う。
残念ながらこの国は、そのレベルだよね。
ま、どんな形であれ、そんなスポーツ界を垣間見れる機会を得た息子に期待したい。
私もきなしゃんも、そして本人も、今から楽しみにしているわけだし、ねっ!
・・・今、夢中でやってるキックは、子供の頃の体験とは
結びついていないようなんですが・・・(笑)。
多分、すごく間接的に、鬼ごっこあたりと結びつくのかもと(笑)。
今でも、未知の世界や体験に出会うと、楽しくて楽しくて仕方が無い!
テンションMAX!
(≧▽≦)
いまね、競争はダメ!の風潮があってさ、なんでもかんでも、競争させないじゃない?
勉強も運動も。。。
勉強ダメな子は、運動会で!体育がダメな子は勉強で!
どっちものコは音楽や図工で、家庭科で、お掃除で!って
評価されてたのに、いま晴れがましい事があまりない。
かえって可哀想だと私は思ってる。
そうそう、以前、も〜れつに怒った事があったね、あたし。
「殿様に儲けさせたら良い」的な事言った人がいて。
ちがうんよね。
殿様んちが、先にやっぱ行ってるんだ、三瀬では。。。作物。
それに続いて欲しいと願い、子供たちにも、出来る限りの事を、殿様んちはしてる。
その為には、アナウンスも必要だし、経済的にも先立つものは必要だと思ってる。
それに、「ああすれば、すこし豊かになる」と、まわりにも知って欲しい。
がんばってんだわ、この人達は。
そのお仲間もね。
そういうのって晴れがましいよねw
色んな経験をして、栄養をちゃんと取り込んで
子供には子供らしく、野菜には野菜らしく
両方ともシッカリとウマミが出るように育って欲しいですなw
お米の食味数値、楽しみにしてます♪
我ながら、名言だ(爆
ねぇ〜、電話が掛かって来た時を想像すると、こっちまでワクワクするよ。
「おたく様の○○くんが、エスコートキッズに選ばれました!」
電話切って、ひゃほぉ〜〜〜〜!!!だよ(笑
見てみよう。
これで、見ないはずの人、一人確保だもんなぁ、バレー。。。
輝かしい未来が待ってるでしょう。
「未来をエスコートするのかもしれないね。」
良い言葉ですね!ホントそうです。